これサポートが薄いから許されたようなカードだよな。これがもしドラゴンでありブロッカーであり光/水の多色だったらとんでもないことになってる。でもフリーのボルコンぐらいでしか使われないからこの評価。 (20/03/10) |
性能で見ればパッとしないですが、除去されなければとても強力なカードです。ダイスベガスのようにドロソになれ、盾回収、仕込みを行えるため長く残れば残るほどアドバンテージを稼げます。ただ、除去されてしまうと盾回収、仕込みを1回するだけのカードになってしまうため、出すタイミングには気を付けなければいけません。 (20/03/09) |
盾落ちケアしつつ防御を固められるので優秀です。 (17/07/22) |
除去が少ない環境でダイスベガスよりも優先的に入れる理由があれば強いと思います (17/07/22) |
コントロールとビートの両方に強くなれる。これまた入手が面倒なカード (17/07/22) |
強い。一枚挿してみたがとても働いてくれる。 (16/07/09) |
このカードの使い方としては置きドロソと盾仕込みの運用ですが、ストライクバックとなかなか相性良いですね。ドロソがストライクバックを誘い込み能動的にストライクバックを使うのは勿論、除去できないことによる盾への不信感が相手を心理的に追い込みます。クロックを3枚、オラクルジュエルを1枚、DNAを1枚仕組んだときは相手のガネージャービートを長く止め続けたときは爽快でした。
DNAスパークとはかなりシナジー。スパークとして運用も勿論、ゼロから1に盾を追加することでNOデータの能力をフルに利用できます。 (16/03/09) |
残れば残るほど、アドバンテージを生み出していく。 (16/02/05) |
役割が多いので強い。 (16/01/27) |
返しに除去されてもシールド操作を一回はできる。シールド操作とドローで1ターンに新しいカードを2枚まで得られると考えることも。 (15/12/29) |
↓入力ミスです。本題:じっくりとコントロールしてくるデッキ相手には無類の強さを誇ります。 (15/12/06) |
トリガー獣完全封殺は強いのは間違いないですが、ここと違い現実では資産の問題からデスハンズやホーリーが普及しきってるわけではないので意外とあてになりません (15/12/06) |
普通に使ってもめちゃくちゃ強い。毎ターン1ドロー+1枚入れ替えってだけで安定性が段違いになるし、トリガー仕込んだり、パクリオケアだったり、1枚でなんでもできる。 (15/12/06) |
ドロソ、トリガー仕込み、盾回収とオマケにS・バック使用、様々な仕事をしてくれるクリーチャー。相手に出された次のターンに出来れば除去しておきたい。 (15/11/30) |
持てる役割が多すぎる (15/11/15) |
手札の質をいくらでも良くできるカードは強い (15/11/04) |
パワー4000もあってパクリオケアなりSBなりクロック仕込みなりが毎ターン任意で行えるならそりゃ入るよなっていう。まさかヘルボロフにまで入るとは思いませんでしたが となると強制ドローのデメリットに目をつけて、リアルとデスの大逆転が流行ったりするかもしれないですね (15/11/04) |
放置することが命取りになりかねないカード (15/11/04) |
イメンの救世主
黒単のハンデスを無効化したりクロック仕込んだり月下城の-3000に耐えてイメンと出したらどっちか生き残ったりで強すぎですw (15/10/31) |
コンボデッキだけじゃなく普通に使っても強そう (15/10/29) |
放置したら大変なことに。 (15/10/29) |
思ってたより114514倍強かった (15/10/28) |
コイツの役割はドロソではなく、エメラル効果と相手に除去を使わせること。エメラル効果をしっかり使うためにも他のドロソでしっかりハンドキープしたい。スーエメらに比べると重たいので、出す頃には全部割られて仕込む盾がなかった、なんてことがないように守りを固める必要もある。 (15/10/25) |
リュウイーソウコントロールに救世主が来ましたって感じです。使ってあげたい (15/10/23) |
イメンアックスからNo Data出して、アックスより先にNo Dataから処理してデッドブラッキオ出せば、当然アックスの龍解条件を満たせますね。「○○するとき~であれば」「ターンのはじめに~であれば」「ターンの終わりに~であれば」における「~」はトリガー時ではなく解決時に満たすべき条件ですから。 (15/10/22) |
ビートにも出していけるドロソなのがいいですね キルチャクラと同様の解釈がターンの終わりにも適用されたらボアロ龍解も狙えるので面白いと思います (15/10/22) |
イメンボアロNoDateデッドブラッキオパゴス龍解の流れが強そう。 (15/10/21) |
最悪エメラル。
1ターンでも残ればかなり良い仕事してくれます。
SBとも相性いいのであわせて使うのもおもしろそうです。 (15/10/21) |
置きドロソでパクリオメタ、毎ターンエメラル効果、ストライクバックもいけると考えればそこそこ強そうです。入るならイメン、トリビなどですかね。 (15/10/21) |
ピエロとはちょっと違うけど、ビート相手にも出せるしなかなか粋な活躍してくれる (15/10/20) |
イメンと相性が良さそうだけど、クロックを多投したりなど、独特の構築が必要そう。コントロールみるだけならピエロの方がいいと思うけどなあ。 (15/10/20) |
イメン強化。他、次元枠をとらない置きドローとしても一考できる。1枚でできることが多いのがすごい (15/10/20) |
置きドロソに加えて毎ターンエメラル効果でコントロールとビートを両方見れるというのはかなり強いですね。パクリオに対する強烈なメタカードというのも見逃せません。 (15/10/20) |
イメンで出せるのは便利
ピエロ型に使わせて頂こう (15/10/20) |
盾入れ替えとバキュームクロウラーレベルのドローができるので悪くはないです。入るデッキが思い浮かびませんでしたが、なるほどイメンに一考の余地ありですね。 (15/10/19) |
イメンで出せる置きドローとしては悪く無い (15/10/19) |
パクリオケアできる置きドロー。イメンループにおける楯落ちマジシャンなどを回収できる可能性も秘めていて強いと思う。 (15/10/19) |
普通に使うのであれば、エビデゴラスやパンツァーのほうが場持ちがいいのであちら優先ですが、トリガー多めのデッキなら採用の価値があるかも?ただし場持ちをよくさせる工夫は必須かと。 (15/10/19) |
効果は強いですが、この色の置きドロソで場持ちを考えればやっぱりエビデゴラスかなという感じはします。 (15/10/19) |