相手ターンのはじめに破壊させる効果でなにか悪用できそう。環境レベルの動きにはならないと思うけど。 (23/09/19) |
何故相手のターンのはじめに破壊されるのよ... (18/05/20) |
Bashginus now loves you (17/05/06) |
種族で見た場合、「ファンキー・ナイトメア」の数少ないSトリガー獣というのは、強みだと思います。能力で墓地のレベル4以下の「ファンキー・ナイトメア」の能力を再使用出来る他、自身が墓地にいても間接的に「デュエにゃん皇帝」で回収出来るのも、「ファンキー・ナイトメア」デッキでは大きいと思います。 (17/04/29) |
何故リアニメイトしたクリーチャーの破壊タイミングを、「自分のターンの終わり」じゃなくて「相手のターンのはじめ」にしたのか、不思議でならない。お陰でターンスキップコンボとかできますが。 (17/04/29) |
出せるクリーチャーの種族縛りが無い点がいいと思います。デュエにゃん皇帝での構築の幅が広がる1枚。 (16/03/10) |
こいつ自身は盤面に残るのが強そうだなと思った。墓地肥やしの手間は必要だが... (15/09/20) |
さーて、これでワラニン破壊するデッキでも考えるか……。普通にヘルミッションあたりでも強そう (15/09/20) |
ドクロスカルを釣ってミガワリを付けておくと、相手ターンの始めに自壊するので、相手が龍解を恐れて迂闊に闇のクリーチャーを破壊しづらくなるかな?ニャンコ先生を召喚!とかいって使うとおっさんは喜ぶかも‥‥トリガーして墓地のコッコドッコを出して5ターン目にザ・ロストとかを出すとカッコええで〜 (15/09/19) |
なかなか期待の闇トリガー。学校男やアバヨ・シャバヨあたりの自壊持ちを釣るなり、ザビバレルやホネンビーなどのcip付きブロッカーを釣るなり、活用手段は多いです。
難点は手打ちが弱いことでしょうか。せめて相手のターンの終わりまで持ってくれればいいものを…と思わなくもないです。 (15/09/19) |
素出しだとやや重いですが、出せる幅もそれなりに広くトリガーとしては優秀な部類だと思います。 (15/09/19) |
すぐに消えるアバシャバなどがターゲットでしょうか、ドクロスカルにミガワリつければ残すこともできます。ただトリガーあるとは言え、重いことと都合よく墓地に落ちててくれるかという不安定さも否めません。 (15/09/19) |