流石に今じゃ1マナ軽いパンドラで十分だしもう要らない。 (22/04/04) |
重い気がするけど封印剥がせるし (17/12/22) |
強すぎる
でも使うといつも進化が来ないのは俺だけだろうか? (16/05/29) |
当初は重いと思ってました。今はむしろ5コストでよかった、と切に思います。外すことも多々ありますが、それでもかなり強いです。 (16/03/19) |
手札ゼロ、トップマッハは本当に気持ちいい。もちろん普通に使っても強い。 (16/03/06) |
マナが貯まっていればいつでも強いカード。 (16/03/06) |
速攻の割には重いな→コイツ1枚で封印2枚外せるやん・・・ (16/02/16) |
なんでこいつ一枚で侵略出来るんですかね (16/02/14) |
これ1枚で侵略出来るのは強いです。 (16/02/08) |
当然ながらザ・レッドを出したターンには相手は死なない(Neoを絡めれば一応死ぬけど枚数がそもそも順当な動きしたら足りない枚数なのでノーカン)ので、そこからの押し込みには必須レベル。タカラトミー&WotCもボルバルマスターズから何も学んでいない訳はないので何かしらレッドゾーンマスターズを避ける策はあるんだろうが…その策を子供たちや短気な大人が離れてく前には見せて欲しいところ。 (16/02/08) |
↓↓これは、自分の無知を晒してしまってお恥ずかしい限り…。訂正感謝します…! (16/02/07) |
赤いヴィルジニア (16/02/07) |
↓ゲームの調整はウィザーズ社ですけどね 本題:山札から上から4枚の中とはいえ持ってこれるのは強い。レッドゾーンXの登場でこれまで以上に連続で侵略してきそうです (16/02/07) |
今回赤単が規制を免れたのはイメンループや黒単の様に「ドラゴンサーガ期」のカードを使うのでは無く現カードプールで強化中の段階にあるからだと予想します。そう考えるとモルネクパーツが規制されなかったのは少し意外ですが…。ただ、一番恐ろしいのはこの段階でこのデッキが「発展途上」である事ですね…。さすがにこれ以上暴れる様であればタカラトミーもそれを見物する程腑抜けでは無いと思いますが…。そうなると規制の矢はこいつかレッドゾーンZですかね… (16/02/07) |
間違えたレッドゾーン→ヴィルジニア (15/12/24) |
侵略先を無理矢理釣ってきて即進化というのはレッドゾーンを彷彿とさせる。 (15/12/24) |
禁断デッキを使う上でこのカードの重要性は語るべくもないだろう。ある意味では禁断の「核(心臓)」とも言うべき場所である。逆に言えば、禁断が余りに環境を牛耳り続けると言うのなら殿堂の矢は真っ先にこいつに放たれると思います…。 (15/12/23) |
レッドより1マナ重いだけなのでそれほど重さは気にならなかった。釣ってきてそのまま即侵略は強い。 (15/12/23) |
ほとんどサーチも外れなくなり、場にコマンドを出すこと自体の意義が上がったことで重要性が増しました。 (15/12/23) |
これ1枚でドキンダムの封印2枚解けるし、何よりもトップで引いてきた時の有難味が物凄い コスト5が重く感じたことはほとんどないです (15/12/23) |
プロモ4枚回収しました。
【本題】ハンド切らされた返しにトップで引いて投げたいですね。 (15/11/30) |
セルフで侵略先を用意して出て来た瞬間に殴って侵略出来る。入れるデッキは限られますがカード単体での完成度が非常に高いです。 (15/11/30) |
長期戦になればなるほどトップ勝負が強気に出れるようになるカード。めくったカードは表向きにされるため、選択肢が複数あった場合は、相手の表情を伺いながら選べるというのも、実用上無視できない大きなメリット (15/11/25) |
ハンデス相手に1枚で侵略を投げつけられる素敵なカード (15/11/06) |
侵略先を無理矢理ねじ込んでくるのが怖い (15/11/06) |
アホみたいに進化ソニックコマンドが増えてきたし、土台とサーチを兼ねられるこれは悪く無い。ただそんだけ通常進化獣ばかりになると手札事故の確率も上がりますよね。侵略の性質上、墓地進化やマナ進化と組み合わせたカードを開発することもできないでしょうし (15/11/06) |
案外5コストでも使いやすかったゾ
ドキンダムXが出たら真面目に考える (15/11/06) |
あたかも進化クリーチャーを進化元なしでそのまま召喚するかのような挙動。コスト以外は完璧。 (15/09/29) |
自己完結している能力だから弱くはないけど、所詮はメラッチ。不発も十分有り得る。確実に仕事をする超次元呪文を差し置いて入れられるかは相性次第。 (15/09/28) |
サーチして来た進化クリーチャーが火の侵略者なら即座に侵略に移れるのは、強力だと思います。レッドゾーンやターボ3など優秀な侵略先も多いため10枚ほど侵略先を入れて能力を決めやすく出来るのも、強みだと思います。 (15/09/27) |
レッドゾーンをサーチして侵略するだけでも強いです。
これからの赤侵略に期待したいです (15/09/23) |
ズーット マッハ! 次章でデッドゾーンとか出るんじゃないかw (15/09/22) |
これは、侵略してくれと言わんばかりの効果ですね…。
山札の上から4枚しか見れないのに少し不安要素はありますが、中々良カードだと思います。 (15/09/20) |
赤単速攻には重いが、効果と種族の噛み合いが強い。 (15/09/19) |
次元と同コスト帯でも、ギフトやトップギアとの噛み合いはいいと思う。 (15/09/18) |
悪くない効果。 (15/09/18) |
攻撃、侵略、いずれもマッハ!という感じの性能。問題はバトルゾーンに出るのが遅いぐらい。 (15/09/17) |
5コストなんでイメンやシューゲイザーと合わせれるね (15/09/17) |
レッドゾーンこれ以上強化してどうすんのって感じな1枚。 (15/09/17) |
5マナSAの中で一番強い (15/09/16) |