スポンサードリンク

禁断
(キンダン)

表示順:
総合評価:
 クリーチャーの攻撃を封じ、封印をはがれなくするというかなり癖のある効果を持っており、普通に考えて使えないのですが、60枚デッキを組めるようになった現在なら、籠城してLO勝ちするという戦法が取れるようになったため、可能性はあるかもしれません。ただ、9コストは重いですし、別で除去体制をつけてあげないとなると現実的ではないため、実際はかなり厳しいでしょう。 (23/06/18)
 DOOMが殴れなくなります!  本題 重すぎて出せないし、万が一出てきてもゲームには勝てません。イラストは禁断の禍々しさが出ていて大好き。 (23/03/21)
 相手にも攻撃できない、封印がはがせない効果が付与されるのでうまく利用してやりたいですね。 (19/10/05)
 九十九ユニバースに対する解答札かも、そのために使うかどうかは知りません (18/05/25)
 ただ単に使えないのではなく、こいつ1体の存在によって名前に「禁断」と入る様々なクリーチャーがあたりポンの助1枚で機能不全に。こいつの存在自体が様々なクリーチャーの評価を引き下げてくれる唯一のカード。 (18/02/04)
 禁断文字を解読するのはすごく楽しかったしワクワクしたので、プレビューとしての役割は大いに果たしてくれたと思う。◎でも足りないくらい。見る限り通常のクリーチャーでカードタイプ欄の文字数は8文字だからこれは英語でCREATUREって書いてあるのかな?小文字はなさそうだから能力にある同じ文字列もCREATUREで…みたいに1文字1単語ずつ手探りで読み解いていくのは本当に楽しかった。ただ、ゲーム上の駒として評価するなら残念ながら利用価値はほぼ0か。封印解除規制としては強力かつその封印をつける役目も同時に果たせるドルマゲドンが現れてしまったし、攻撃規制をする分にも赤でそんな事をやる意味が皆無だし。(ジョジョjoeあたりとなら辛うじて噛み合うけど、そんならKNDN出す手間でジョジョjoe出せよ)それにしても随分パッとしない弾に収録されましたね… (17/10/04)
 ナンバーナインより9が多い。だからどうしたという話ではあるが。 (17/10/04)
 ライブラリアウトなどでは攻撃封じたりできていいと思いますが、コストが重すぎです (17/09/18)
 クリーチャーではなくD2フィールドにするべきだった (16/05/05)
 このカードが生まれたという事実がグルデムボウを強くする。かもしれないです。 (16/04/02)
 これを使おうとするとシャングリラという壁がどうしても立ちはだかります。 (16/03/29)
 そう言えばレッドゾーンXとエンドオブXのお陰でドキンXと合わせずとも封印できるようになりましたね。それでも重くて使いにくいですが… (16/03/28)
 カッコいい!! それだけ…。 (16/03/14)
 「クリーチャーの封印を外せない」(鼓動の封印を外せないとは言ってない)なのでドキンダムサポートの一種といえば一種なのでは、一応。攻撃不能の意味はわからないけど。ジエンドオブエックスみたいに封印できて汎用性のあるカードがたくさん出れば0.05チャンくらいある。 (16/03/01)
 ドキンダム以外にも封印能力持ちカードがでれば話は別ですね… (16/03/01)
 「禁断」のカードだから恐れ多くて使えない。 (16/02/07)
 このカードをストレージに封印する。誰もその封印を外す事は出来ない。 (16/02/06)
 結局ドギンダムサポートなのかメタだったのか分かんない (16/01/26)
 こいつのことすっかり忘れてた。ファンデッキとしてはいいんじゃない? (16/01/26)
 出す前に封印は解けるし自分も攻撃できないんじゃ使えないね、力でねじ伏せてやったぜ!じゃないよ… (15/12/28)
 プレピューで作ってみたネタカード的な印象から最後まで抜け出せない模様。独自のアイデンティティがあることは事実だし、禁断文字版のギラギラ感も俺は好きだけどね (15/12/25)
 基本的にVANでいいんじゃないですか?>封印を外せない (15/12/25)
 結局除去耐性付与したうえでのロックにしか使えへんのかいな… (15/12/20)
 大体封印の全貌がわかったので再評価  封印を外せなくできるのはそこそこ強力ですがコストが重くて出してる暇無いと思いますし、こちらもアタックできなくなるのはかなり使いにくいです (15/12/15)
 ドキンダム・・・・・・あっ(察し) (15/12/14)
 封印解除するのロックしても誰も攻撃できないんじゃ… (15/12/14)
 ドキンちゃんに絶対間に合わねorz今後、禁断クリーチャーが増えても無理っぽそう… (15/12/14)
 こいつがなければ封印を外せへんってことは、封印はカード除去で外せる可能性ワンチャン? (15/12/05)
 結局君はなんなの (15/12/03)
 いや、意味わかんないす。「封印」とやらを解除出来ないことが今後どう響くのかわからないけど、現状何の使い道もないのでとりあえず× (15/09/26)
 『封印』ってだいぶ強力な能力なんじゃないかもしかして。 封印文字バージョンとはいえベリーレアを(デュエマメイン層向けの)コロコロの付録にするとか普通じゃありえないぞ。 メタカードがないと初心者は負けるぐらい強力な能力だからこのカードを流通させた・・・とかありえるんじゃないか・・・・・・ (15/09/26)
 封印の効果がどんなものかも分かっていないのに迂闊に使う事なんて出来ないです…。 (15/09/26)
 封印が強力な効果だったとしても、こちらが9マナ貯めるまでに封印を解かれたら意味がないんですよね。攻撃の禁止も重いのがなんとも。こいつを踏み倒せるカードが来たら評価上げます。 (15/09/17)
 封印が如何程のものかというのはあるが、このコストの除去耐性がないシスクリというのは話にならない。 (15/09/17)
 怪しすぎる…  封印を解いたら化けてくれるのか (15/09/17)
 これ使うなら永遠龍積んでる方が有意義なのでは (15/09/15)
 自分も攻撃できないんだろ…ていうか封印ってなに (15/09/15)
 新能力が判明する前にそれをメタる効果が出てくるのか・・・(困惑)。アタックを封じる効果だけで見ても採用レベルではないですね・・・勿論、封印次第では手のひら返しますが。 (15/09/15)
 攻撃拘束自体は中々無い能力ですが封印を外す行為がどれだけ強くともその為だけにこのコストのシステムクリーチャーを使う気がしないです (15/09/15)
 本当に禁断文字で出すは思わなかった。封印の性能次第 (15/09/15)
スポンサードリンク