この前付けた▲はやりすぎだったけど、ノヴァとかキラスターとかみたいにオマケのように警戒持ってる奴がオリジナルに死ぬほどいてどう力を発揮するの? (21/09/13) |
コストが重く手札に来ると困るという弱点がありはしますが、それを差し引いても非常に強力なクリーチャーです。全タップで確実に1ターンしのぎ、自身がブロッカーを持っているためバルチュリスやキリフダッシュ持ちの奇襲にも対応でき、打点としても使えるというSTとしては最高の性能を誇っています。 (21/04/09) |
2021年現在、スパーク系トリガーの最高峰。とはいえ代替わりの激しいジャンルなので、そろそろキャントリか軽量除去のついた上位互換が刷られそうだなあとも思う。スーパースパークに文句を言っていた頃からは隔世の感がある。 (21/02/23) |
デスハンズがスタートデッキに4投されているのを鑑みるにそろそろこいつも再録されそう (20/07/26) |
タッチで忍ばせたこの子がトリガーすると熱い。なんで攻撃できるのキミ・・・(汗) (19/06/01) |
最強トリガー、相手のクリーチャーを全部寝かせられるので、返しに殴るときクロックと比べてブロッカーに阻まれづらいです。ブロッカーがついてるのも紫電ドラゴン系から身を守れたりして役立ちます。素出しでメメントを無力化して勝つこともあり、総じて汎用性の高いカードです。 (19/03/21) |
9コスなのでⅫのファイナル革命に引っ掛からない利点があったけど殿堂にいったからなあ。とはいえ殴り返せるブロッカーってだけで十分強い。 (19/02/19) |
呪文メタが目立つ昨今のデュエマにおいてそれに引っ掛からずにターンを稼げるのは強い。全タップのおかげでブロッカーの機能を停止させられるのもおいしい (19/02/19) |
昔は「1ターン確実に凌げる、凄い!」って思ったのに、今じゃ「重すぎ。手札に来るとクソ」と思えるようになった。初不を見ると、汎用性は大事だな、とね。 (19/02/19) |
タッチでも採用を検討する強力カード。出た次のターンに殴るもいいし、ブロッカーとしても使うのもいい。 (17/07/20) |
全タップSトリガーの中では、ブロッカー付きクリーチャーなのが、優秀だと思います。 (17/06/02) |
ビートに投入されるビート対策 (17/06/02) |
こういうの刷るから制圧嗜好のユーザーは盾割るのが怖くなってループに走るんやで…?そのループを潰すためにビートがおかしな強化しなきゃいけなくなるんやで…?本題:コストの大きさも九極とか対ミラダンテ12とか的にはおいしいというのがすごいところ。 (16/11/14) |
コストの大きさが法皇の存在から利点になった (16/11/14) |
デスハンズが出て来た時は、ホーリー・スパークのクリーチャー版も出てくるんじゃないかと思ったら案の定だった。しかもブロッカー付き。そして相手プレイヤーを殴りに行けるという。
っていうか強力なトリガー獣出過ぎ。何でガラムタ規制した。 (16/11/14) |
コルテオ「やっちまったな~…(´・ω・`)」 (16/03/11) |
こいつを見た後にマウチュを見ると悲しくなる (16/03/03) |
またお前か (16/03/03) |
うっうー つよすぎかなーって (16/02/13) |
評価10… (16/01/27) |
クロックでたまにある「相手の攻撃を止めたもののブロッカーに阻まれて打点通せず結局負ける」ということすら全タップによって無視する最強のSトリガー獣 (16/01/16) |
もはや文明の壁を無視してますね、こいつは。いや、「この方」は。現環境では紛れもなく最凶トリガーです。 (16/01/05) |
12/28現在vaultのデッキ集に投稿されている革命ブロック構築のデッキ343個の内125個に投入されているという異常な汎用性 (15/12/28) |
普通にクッソ強いのにブロッカー付いてるせいで天門にも違和感無く入る畜生クリーチャー (15/12/14) |
コルテオに謝れ (15/12/13) |
Sトリガー ⇒ 「全タップ」 ← おぉ、スパーク系ね? 「ブロッカークリーチャー」 ← なるほど、まもりを固めるのね? 「攻撃出来る」 ← は?ww ぶっ壊れですやん (15/12/13) |
アタックできるトリガー内臓獣のアイデンティティは百歩譲るとしてなんでブロッカーまでついてるのん? (15/12/13) |
天門で出せてスパーク放って殴れるとか万能すぎる。 (15/12/04) |
殴れる辺り光のクロック。種族も優秀、普通に強カードです。 (15/11/30) |
圧倒的!遅延性能〜 (15/11/10) |
強さは認める。でも正直死んでほしい。 (15/11/09) |
スパーク内臓ST獣、ブロッカー持ち、相手クリーチャーもプレイヤーも殴れる・・・文句のつけようがないです (15/11/09) |
コルテオという先例がいたので殴れる全タップクリな点に違和感はない。むしろブロッカー内蔵なのが謎。 (15/11/09) |
スパーク内蔵クリーチャー←わかる
ブロッカー付き←光だしまあわかる
相手も殴れる←は? (15/11/09) |
デスハンズ、シュトルムと共にRev環境から新しい領域へ踏み入れたクリーチャー。よく考えるとアクア・サーファーもこの仲間。これから、DNAスパーク、デスゲート内蔵クリーチャーが出てくることも容易に予感させる。
ブロッカーが付いていることで、ヘブンズゲートにスーパースパークを内蔵させることも可能。何よりも、自身が殴れるところが強い。Rev環境はホーリーゲーとなった。 (15/11/09) |
誰が見ても強いのは明らかですね。光が入ってないデッキでもタッチでこのカードが積まれるくらいなんですからトリガーとしては最高クラスです (15/11/08) |
CIPホーリースパークのSTなだけなら「デスハンズやシュトルムもいるしこうもなるよなぁ」って分かるんだけど、なぜブロッカーなのか (15/11/02) |
ドラマとトラウマを同時に作る一枚。殴れるという点が強力。これのおかげで勝てた試合も数多いが、手札に来ると高コスト故に基本マナに置くだけになってしまうのがネック。 (15/11/02) |
とりあえず「ふざけてる」 (15/11/01) |
rev環境がつまらなくなってる原因のひとつ (15/10/23) |