スポンサードリンク

正体不明
(ショウタイフメイ)

表示順:
総合評価:
 轟破天の登場によって手札に踏み倒し先を用意するという要求値がある点であちらに劣る存在になった。一応ループには使えるから▲で。 (18/07/18)
 珊瑚の方にも書かれていますが、珊瑚との相性がメチャメチャいいです。珊瑚連鎖からこいつ出してシャコ+山削るやつでそのまま勝つこともあり、素晴らしいのですが、汎用性は正直皆無なので、◎寄りの○ってことで (18/04/10)
 ファンデッキ要員 (18/03/25)
 なんで追加のターンあげちゃうの? (17/10/09)
 イッツショータイムとかもそうですけど、手札から踏み倒しはやっぱり弱いですね。 (17/07/23)
 面白いけどこれだして手札もキープするのはきついね (15/12/28)
 Nエクスとの相性は抜群ですなww他にも悪いことしてくれそう。ただ、効果が召喚限定でハンドキープも難しそうなので、この評価 (15/09/27)
 エピソード1期のゾルゲ的な感じ。英語にしちゃえばアンノウンだし。  本題としては使いにくいと思います。踏み倒さなければの話ですがハンドキープしながら10マナためるのは難しいかと。 (15/09/27)
 異常。コンボデッキ作らなきゃ (15/09/21)
 様々なコンボデッキの枠に入るかな?って感じだよね  普通のがちな奴はこれなくても十分だし しかも自分の手札依存だから出したら勝ちとは限らない  まあ総じてマナも手札も増えるコンボデッキ向けですよね(あまりない)  ただ覇との相性わけわかめ (15/09/21)
 覇使うなら刃鬼でよくね?ってなるのでどうでもいいです。QEDで使うというのは成程と思いました。 (15/09/21)
 再評価 『勝利宣言 鬼丸「覇」』ってカード使えばデメリットを打ち消せるというクソ裁定w これはやばい気がするわ、ジャッジに、勝てば、ね (15/09/21)
 はいはいQEDテクノロジー正体不明  本題:逆にそれぐらいまでやってようやく使えるかの瀬戸際です。そもそも環境で使われることを想定されていないカードなように思うため、主戦場はやはりカジュアルコンボでしょう。上記コンボでありとあらゆる組み合わせが実現可能ですが逆に言うとなに詰めても「出せば勝ち」というワンパターンになってしまうので構築のし甲斐がないのが最大の問題です。せっかくのロマンカードですが、どんなコンボも「それVANナイン大王でよくね?」の一言に打ち砕かれてしまう予感。 (15/09/19)
 取り敢えずこいつ出すなら手札にリュウセイカイザーとガラムタは必須かね、そして「出れば」勝ちだな、あブサマルかハンゾウで止まるわ…てことは更に1枚で合計手札4枚は使わにゃならんのか… (15/09/19)
 手札からしか踏み倒さないのがこのカードの評価があまり高くない原因だと思われますが…。  刃牙は条件付きとはいえ手札、マナ、墓地と様々なゾーンから出せますからねぇ…。 (15/09/19)
 デメリットを打ち消す程のコンボをするならこいつ含め4~5枚欲しい。さらに大量のマナを必要としているので手札はマナに応じて減っていく。流石に使えません。 (15/09/18)
 ぬえだ!■正直なところ、今の時点では「バキで良いのでは?」とも思ってしまいます。もちろん色の違いや種族の特殊さもあるので、今後の展開に期待。 (15/09/18)
 マクベ司令さん、どうもありがとう ほとんどデメリット踏み倒せるやんけ (15/09/18)
 エクストラターンは後から生成されたものが優先、よってコイツの効果で鬼丸を出してガチンコジャッジに勝った場合は自分のエクストラターンが先に行われるかと (15/09/17)
 非常にロマンにあふれたよいカード 余談だがこれで鬼丸覇を出してガチンコジャッジで勝った場合、どちらのエクストラターンが先になるのだろうか (15/09/17)
 わざわざこれ使ってEXwinする意味が薄い。 (15/09/17)
 怪しい…  これは使う人によって化けるんじゃないか 永遠のリュウセイカイザー、またまた出番ですぞ (15/09/17)
 評価ミスm(_ _)m (15/09/16)
 アクションが大きいため、色んなコンボが考えられて楽しい。相手をターンに溺れさせて勝つのは良い発想だった(やられる側が楽しいとは言ってない)  これを主体としたデッキはローグデッキに分類されるだろうが、良いカードであることに変わりはない (15/09/16)
 龍素王QEDから出すことによって簡単に出せると思われる。  なんにせよ面白い効果であることに変わりはない。 (15/09/16)
 何でも出せるので差別化はできるかなあ、と。やっぱりQEDインビンシブル・テクノロジー正体不明からイレブンと残り踏み倒しですかね。 (15/09/15)
 出せる場所、1とはいえコストの差、色で刃鬼とは差別化はできているかな・・・と言ったところ。  出されたら負けですが、いくらでも妨害は効くので出されたら自分が悪いと諦めがつきますね。 (15/09/15)
 この使いづらくて強力な能力をどう活かすか。 (15/09/15)
 追加ターンデメリットも、相手にターンを渡さなければ良いだけなので殆どあってないようなものという点が強力。ただ、手札の確保といかにして召喚扱いで出すか、が課題となります。 (15/09/15)
 豪快な能力ですが、触れるゾーンが手札だけなのでコンボを決めるなら大量ドローなどの下準備を要するのが痛いですね… 大量手札からのフィニッシュならフォーミュラでいいですし、差別化を図りたいところ (15/09/15)
 即死コンボがいくらでも組めるのはいいけど手札を十分貯めたうえで召喚できるかというのが課題。QEDとテクノロジーでも使えばいいのかな。構築意欲はそそられる。 (15/09/15)
 星龍マーシャルで30回ぐらい出してドギラゴン、相手は死ぬ(死ぬとは言ってない) (15/09/14)
 バキでええやん・・? (15/09/14)
 様々なびっくりコンボを発生させることができそう。 (15/09/14)
 現状だとわざわざ使う意味は薄そう  サブとしてはいるかも? (15/09/14)
 手札をキープするのが大変ではあるけど効果がおかしい デメリットの付け方がボルバルそっくり (15/09/14)
 コイツァ面白いカードだ(震え声) (15/09/14)
 ドローロックのフィニッシャーかな (15/09/14)
 10コストを召喚して手札にパーツ整えてってなるとすごく使いづらい (15/09/13)
 このコスト10をなんらかで召喚しなければならない。手札にパーツをキープする余裕があるか。それをどう展開するのか考えるとワンショットするにも、このカードは必要性があるのだろうか。種族の???の部分での種族強化的なものを期待したい。 (15/09/13)
スポンサードリンク