スポンサードリンク

聖霊王アルカフェウス
(セイレイオウ アルカフェウス)

表示順:
総合評価:
 上手くまとめようと切り貼りしてたら訳分からんコメントしてたw「タップインの色制限は意外と気にならない」「登場時の殴り返しで制圧すれば後続の侵略も怖くなくなる」「クシナダとは相互シナジーで守り合える」←最初からこう書けばよかった、反省してます… (20/01/26)
 SA、MF、進化クリーチャーによる速攻の多くは光以外の色で行われ、タップインからの高いパワーによる殴り倒しは強烈で、出せれば侵略はほぼ不可能になる、cipによる確定除去だけで、古いカードだが【光器クシナダ】とは相互に耐性を付与することができる。 (20/01/24)
 あと1コスト大きければG.O.D.のフィニッシャーになれたのに・・・ (16/02/13)
 光以外のカードの行動を大きく制限出来るのは、大きいと思います。アルカ・キッドの踏み倒し効果で出すならアルファディオスの方が効果が大きいですが、呪文対策のカードを敬遠するならコストの軽いこちらにも分があると思います。 (15/10/30)
 緑入りのデッキで、緊急再誕からのミラダンテで足止めからのアルカフェウスで制圧とかやってみたい。 (15/10/19)
 踏み倒す手段が生まれたものの、それだったらアルファディオスで良いという話になる。せめてタップイン効果が本家同様光文明も対象内になればよかったのだが・・・。 (15/10/16)
 是非ともミラダンテと組んで逆転の制圧劇をしてみたいものだ。 (15/10/15)
 アルファディオスとの差別化としては、「バトルゾーンに出す」効果に対して干渉できること。ただ、召喚やバトルゾーンに出す行為そのものを制限していないので、破壊効果持ちの闇クリーチャーや、タップされた状態で出てくる侵略(というかレッドゾーン)が天敵に・・・それだとやっぱりアルファディオスでいいってなる。 (15/09/27)
 性能は悪くないですが、一番封じたいのは自身への確定除去であるわけで、アルカディオスが出た時はデモハン封じらるだけで十分強力でしたが、いまやそういう除去はデスハンズなどのクリーチャー除去が多いのが痛手ですね。 (15/09/20)
 2コストの差は意外と大きいと思います。フィニッシャー3割、つなぎ7割と言ったところでしょうか。 (15/09/15)
 オリカ臭。白8コス進化の選択肢の一つとして。 (15/09/14)
 タップインに加えて呪文を封じてくれるのはかなり優秀  コスト8という点は個人的にかなりいいコストで良カードだと思いました。  エンジェルコマンド等強化されているのもあり今後活躍する機会はありそうな一枚 (15/09/14)
 すぐにジャスティス聖域で簡単に進化できるのは強い。確定除去が少ない今なら現環境でも通用するかも (15/09/12)
 天門ミルザム+エメラルーダでミルザムに転生スイッチ撃てば出るって書いてある 結構強そう (15/09/12)
 中途半端 (15/09/11)
 あと2コスト頑張ればバルカやマリッジ、それこそアルファに届くってのはあれ。スペックは低くない (15/09/11)
 8というコストと高いパワーで、事実上確定除去以外に対してはほぼ無敵。高い制圧力だと思います (15/09/11)
 中速ビート殺し。このコストで呪文もクリーチャーも縛られたらたまらない。 (15/09/11)
 評価ミス (15/09/11)
 STクリーチャーは防げませんが、エルフェウス様のタップインとアルカディアスの呪文ロックができるのは強いですね。  ただ、アルファで良いやっていう場合も多々ありそうなので、その辺りは要調整。 (15/09/11)
 自分にも被害がある割にロック力が中途半端なのでここまで来たらアルファを投げたいです。 (15/09/11)
 このコストまでくると素直にアルファを目指したほうがいいと思います。進化元が緩くなっていれば○だったかなぁ・・・ (15/09/11)
 ガドホ生姜で突然トドメ刺されることもないし覇への抑止力になるし強そう ヴィルヘルムとかは仕方ない (15/09/11)
スポンサードリンク