チェンジ元としてそこそこ重い印象だったけど、ここまでボルシャックの下限が下がるなら全然アリでしょう。 (21/08/08) |
出た当初こそボルドギを上から踏める程度の一発ネタでしかなかったけど、栄光に乗っけて早期に殴り返し&チェンジ元にしたり、英雄譚から出た非SAに乗っけて打点にしたりドルゲユキムラくらいの便利カードになったと思う (21/08/08) |
G0で出せるTブレイカーであるため、使い方によってはかなり化けます。パワーも13000と高いのでボルシャック英雄譚で出して戦力を強化してもいいですし、鬼寄せの術と組み合わせて3キルを狙いに行くこともできます。出た当初と比べると使い道の幅も増え、いいカードに仕上がったなと思います。 (20/06/14) |
決闘者→ボル穴からの時空ボルシャック→これと綺麗に進化できるようになりました
ボルシャックデッキというと英雄譚を使いたくなるところだけど、キンボル軸の方が強いのかも? (19/01/29) |
ガチデッキで使おうとは思わないけどフリーで使うならとても好きなカード (16/08/27) |
バイクとこちらは安定性という点で十分差別化できるが、今の速度絶対的雰囲気では弱く見えてしまうのも致し方ないとも言える (16/08/26) |
なるほどな〜2,3t目に進化元を投げる場合は欲しい進化先を引けるかどうかは神にでも祈るしかないバイクと進化元が豊富でサーチも利くコイツを比べちゃうか〜本題:比べるなら同じくコッコ→NEXバルキリーの手順から出せるプチョヘンザの方が適切か。あちらは自分のコッコを巻き込んでしまうとはいえNEXを再利用できる上マナカーブも繋がり、進化でもないのを考えるとやや分が悪い。まぁアレよ、単色なのが偉いわなたぶん。イフリート・ハンドとかいう効果だけ見ればゴミクズみたいなトリガーが使われてるぐらいだし色は大事よ色は。 (16/08/26) |
コッコ・ルピア立ててもG・ゼロ達成するのに4ターンかかる上にこいつはT・ブレイカー持ってるだけの準バニラ。バイクには及ばない。ギフトから出せば3ターンでいけるけど、あれはもうすぐ殿堂になるしなぁ。 (16/08/25) |
NEXを押し上げた良カード (16/08/16) |
思いで補正で◎
子供の頃からのヒーローボルシャックを今でも使ってて楽しいものへと押し上げてくれた良カード (16/05/01) |
なかなかのイケメン レッドゾーンと張り合えるかはプレイヤーの腕次第 (15/11/02) |
ボルシャック・ルピアや、NEXのおかげで簡単に、速く、その上連打もできる。でなくとも「ボルシャック」(か共に入るドラゴン)が、SA3打点になるわけですし。レッドゾーンよりも安定して回るのがこいつの強み (15/10/29) |
レッドゾーンでOKな感じがして組む気が起こらないんですが… (15/10/29) |
侵略とは少し違う。
条件付きとはいえ自軍の超強化ができる点、攻撃しなくとも進化できる点、そしてボルシャックファイアーのACが使える点で十分差別化はできると思う。
総じて、ボルシャックの王としての能力に不足は無いと思う。 (15/10/25) |
特定のクリーチャーが場にいれば、ただで場に出せる召喚酔いしない高パワーのTブレイカーというのは、魅力的だと思います。 (15/10/24) |
ボルシャックルピア→コレの流れがザレッド→レッドゾーンに見えるのは俺だけじゃないはず (15/10/23) |
効果がイケメンすぎる・・・あっさり出てきて3枚ブレイクする豪快さ、これぞ主人公! ついでにファイアーで指定除去のおまけつき、なんだあのパワは (15/10/19) |
シンプルなヤツほど強い。これほど強烈になるとは思ってもなかった (15/10/19) |
最初こいつだけ発表された時は微妙だと思っていましたが、その後ルピアやファイアーが登場し、かなり面白くなってきたんじゃないでしょうか。奇襲性は非常に高いです。 (15/10/18) |
サポートが充実してきて、かなり面白そうに感じたので評価上げです。封入率どうなんだろう… (15/10/18) |
単体のスペックは並ですが、周りのサポートが神がかりすぎて高速召喚を容易にしています。ファンデッキのエースとしては実によいカードかと。 (15/10/18) |
ボルシャックルピアで一気にガチカードになった (15/10/16) |
そっか、やってること侵略やん… (15/10/15) |
昔ヒーローだったはずのボルシャックまでもが(擬似的にですが)侵略の力を得てしまいましたね…。
ただ、ボルシャックとあるドラゴンは大体コスト5〜6が多いので擬似侵略するには少し時間かかりすぎかななんて思ってしまいます。 (15/10/15) |
ボルシャックNEXや時空ボルシャックがいるので使い勝手はなかなか。 (15/09/27) |
コッコルピア→シンカゲリュウ→NEX→ボルシャックルピア→キングボルシャック。楽しそう (15/09/27) |
ボルシャック・ルピアが判明したので、コッコ・ルピア、バルキリー・ルピアが無くてもボルシャックNEX出すだけで即G0進化できるので奇襲性がさらに上がった。特にギフトNEXされると最速3ターン目にTブレイカーを立てられるので、かなり実戦的になったと思う (15/09/27) |
さり気なくこいつ自身がこいつ自身のG・0条件を満たしてますね・・・進化だからこそ許される能力です。使う分には、進化元さえどうにかなれば一気に強化できるので悪くはないかと。 (15/09/15) |
専用構築なら十分輝くでしょう。 (15/09/12) |
ワンショット性能はあるので専用を組んでやれば強そう (15/09/12) |
ビートダウンへのカウンターとして投げる分には強そうですが現状あまり魅力を感じないです… (15/09/11) |
レッドゾーンのせいで片身は狭そうですが、こういった、ガチには入り得ないけど良ファンデッキを作れそうなカードは大好きです。
時空ボルシャックと相性の良い効果があったら◎でした。 (15/09/11) |
柳生NEXの保険に指すといい動きしそうです。 (15/09/11) |
ボルシャックのコストや腐りやすい進化であることなどを考えると、いつの間にやらモルトに入れ替わってそうなカードです。 (15/09/11) |
NEX4~5キルはおもしろそうですね。他のボルシャック(特に次元の)もこのカードの存在をちらつかせられるようになりました。是非活躍して欲しい。 (15/09/11) |
そこそこ強そうです。
バルキリールピアが限定収録だし古いから再録して欲しいなぁ。
そうすれば結構使えそう! (15/09/11) |
安定性はそれほど高くないですが、NEXとの組み合わせは強いと思います。 (15/09/11) |
3ターン目にコッコ・ルピア、4ターン目にボルシャック・NEXを出せればそこからルピアをバルキリー・ルピアに進化、続けてバルキリーからキングへG0進化ができるんですよね。 (15/09/11) |