3マナコマンド侵略で一番使われてる (17/12/22) |
ベアフガンの種。ループ補助も (17/07/21) |
ベアフガンがいなかったら普通のカードでしたね 出て来られるだけで、後ろに控えるベアフガンに戦慄します (16/06/22) |
クマさんの進化元。 (16/06/21) |
キミちょっと他の四体と比べて優遇されすぎ (16/01/09) |
生存させたらベアフガンで即死と書いてある。 (16/01/04) |
自然の侵略クリーチャー(「超幻影ワラシベイベー」を除く)の侵略元として、デメリットが無く召喚酔いしないクリーチャーの中では最軽量なのが、強みだと思います。
自身の進化元・侵略元ともに縛りが緩いのも、売りだと思います。 (15/12/13) |
3ターンベアフガン強かったです (15/08/24) |
侵略は飾りとか思ってたけど、速攻になればなるほど動きがカツカツなので、普通にありがたいものだった。侵略することによって、3マナでコイツ出す分をサーチなどに回せる。 (15/08/23) |
デザイナーズのベアフガンはもちろん、ランボンバーやゲリランチャーにも最速で侵略可能なのが最大の強み。5000というパワーも鬼スナイパーの射程外かつ2t目ではほぼバトルで処理できない絶妙なサイズです。今後の自然単侵略の基軸になるカードではないでしょうか (15/08/22) |
基本はベアフガンに繋げるカードですが、3ターン目にランボンバーでwブレイクしつつ3ブーストできるのって画期的じゃないですか?7マナあれば手札が枯れてもランキー+ランボンバーのマナから攻勢に出れますし。ゲリランチャーで守ってもよし。総じて、緑の侵略には欠かせないカードになりそうです。 (15/08/22) |
ベアフガンより他の進化ゲリラと使いたい。フォックと合わせて8枚体制で2コス獣を侵略元にできる。 (15/08/22) |
ベアフガン専用なんて言われてますが、ゲリラデッキでは2t目に緑コマンドを用意できるのはgoodな気がします。数は増えませんが、ゲリランチャーやフォックスリーなど多くのゲリラ侵略クリーチャーが早期に使えるのはとても良いです。3マナか4マナのSA持ちゲリラコマンドがほしかったのでとても嬉しいです。 (15/08/21) |
ガードマンくらいならつけてもよかった気がします。コマンドの準備に使うのであれば少し遅いですが、フォックもいるので優先度は低いです。両方使うのが正しいんですかね・・・? (15/08/21) |
素では弱いけど2ターン目に出せるコマンドというのが貴重
ゲリランチャー、ランボンバー、ベアフガンの3種へ侵略できる点でも十分ではあるものの、今後の侵略カード次第ではさらなる強化が見込めますね (15/08/20) |
軽量進化コマンドは今後の侵略次第ではかなり化けると思う (15/08/20) |
自然コマンドの侵略に幅を利かせてくれたのは何より。自然のクリーチャーであれば簡単に出せるのがいいですね (15/08/20) |
ベアフガン専用ですね。 (15/08/20) |
侵略用とはいえ、余りにも寂しすぎるスペックだと思います。cip1ブーストくらいあってもと思うのは望みすぎでしょうか。 (15/08/20) |