北朝鮮に対抗しようとする可愛い熊さん。
単純で分かりやすい脳筋肉で普通に強い。 (19/11/14) |
ワ・タンポーポ・タンクの登場でカマスが立っててもこいつの着地が成功する可能性が上がった。カマスメタが増えれば可能性のある1枚。 (18/04/06) |
サソリスであんま相手したくない オニカマスに完封とはいえ進化設計図やエボエッグで成功率高いのも怖い (17/05/19) |
ベアッサーが進化なので魂と記憶の盾で埋められないのがキツイ。そして出てきたら4打点。キリンが入ればアンブロッカブル。オニカマスがあればケア出来るが、出るとやばい。 (17/05/19) |
デスマッチもボルドギも関係なくぶっ殺していくパワーには感服しますね (17/05/19) |
デスマッチビートル仕事しろ (17/05/18) |
様々な侵略ルートがあるのが魅力的。オニカマスは知らん (17/05/18) |
≪デスマッチ・ビートル≫を平然とへし折るの笑う (17/03/28) |
フツーに3ターンでQブレイカーはエグい (16/10/03) |
オリオティスでメタれるけどオリオティスはサンマッドで返せるから実質熊はかなり強いと思う (16/08/27) |
脳筋を体現したようなカードだがその実、殴る順番や相手に合わせてプレイングを変える計算高さも必要なのが面白い 鉄拳もボルドギも越してくるのを見るとやはり力こそパワーだと痛感する (16/08/27) |
コスト3で出していいクリーチャーじゃないでしょう・・・ベジータさんに謝ってください (16/03/01) |
環境に合わせて光と組むか水と組むか選べ案外対応力があります サンマとの共闘も可能である程度は除去ができます
Q通した後は自身の盾からホーリーかクロックめくれるの待つだけというさすが脳筋 (16/03/01) |
最速で動けばバイクにも安定して勝てる上に動きもそこそこ安定している、がオリオティス一つで簡単にメタられるのが悲しいところ。 (16/03/01) |
自然という文明のおかげでサーチカードが豊富なのが○
このパワーが好きやなぁ (16/01/07) |
サンマッドの登場により評価上げ。レッドゾーンやガトリングも強力ですが、こちらは一回でも通したら致命傷になるのが強み。TとQの違いをわからせるカードですね。 (16/01/07) |
赤より殺意の高いデッキ、サンマッドで侵略元が増えたのもよさげ (16/01/07) |
ベアッサーを生存させたら相手は死ぬ。 (16/01/07) |
十分に脅威なのに「ドキンダム」があるからと地元の人の評価は辛口、自分としてはガチデッキを構築する際から存在を意識するので決して弱いとはいえない。 (16/01/04) |
「獣軍隊ベアッサー」から侵略する事でコスト3でパワー21000のQブレイカーを襲いかからせられるのは、強力だと思います。 (15/12/13) |
的確にハンデス・除去やメタができれば対処はできる。逆に言えばそれができなければ簡単に3キルされるから怖い。 (15/12/12) |
ハンデスにそこそこ弱いのがバランス取れてるなあって (15/10/24) |
この脳筋ゴリラ感堪りませんなあ。しっかりクマなのがかわいい (15/10/10) |
速いでかい (15/10/09) |
カンクロウリベンジチャンスからヒラメキ覇で返せということですね わかります (15/10/07) |
強いけどメタられて消えていくやつ (15/09/29) |
三ターンで出てきて、四枚割った挙句、ハンズで除去しても三ブースト。強すぎ (15/09/29) |
サーチカードのおかげでベアッサーを引っ張ってきやすいのが強すぎますね。
本体のスペックの高さもさることながら脇を固めるカードの充実がすばらしいので評価上げ。 (15/09/29) |
最速で出てきたら対処の仕様がないわな・・・ (15/09/28) |
破壊するとマナが増えるし手札に戻しても簡単に戻ってくるしデカイしで対処するのが難しい (15/09/28) |
破壊置換でのマナ増やしのおかげで一度QB通せばそこからキリンなりなんなりでゴリ押せるんやな (15/09/26) |
使ってみた結果十分化物どもと渡り合えるので評価だけ上げとけます。 (15/09/21) |
シールド一枚残るのと残らないのではスパーク系、ブラッキオなどが腐る。ミルエメが出来ない。などかなり差があるからレッドゾーンより更に環境に食い込むと思う。手札確保の面でも赤タンに圧倒的に勝る。 (15/09/20) |
脳筋の癖に出てくるタイミングがいやらしいです。やらしいパンダ(意味深) (15/09/20) |
脳筋モルトといいタカラトミーはこういうの好きになったの? まあ俺は好きだけどさ
本題:ファッティといえど馬鹿にならないパワー。はっきり言って強い (15/09/07) |
考えてたよりも全然安定してた (15/08/28) |
3killへ使えるようですので面白いカードだと思いました(/・ω・)/ (15/08/26) |
進化設計図とかのおかげで想像以上に強かった。 (15/08/26) |
1コストのクリーチャーを起点にベアッサーを使えば3ターン目に出てくるバウンスされても4コストのSA、破壊とマナ送りが同一で後続につながる4打点と化物じみたスペックになります。 (15/08/26) |
思ったよりは戦えました。 (15/08/26) |