リリアングと異なり素でブロッカー持ってるから劣化じゃないけど、あっちが出てからあんまり見なくなった。下手なプレイヤーが使うと防御を繰り返してジリ貧になるだけなんだよなぁ。しかも寝ているところに攻撃を合わされるとエスケープの適用をいずれは諦めなきゃいけないし、バイクとか少数精鋭系統以外には刺さらない感じ。 (19/07/30) |
盤面をつくる白ウィニーの戦略にマッチ (18/10/22) |
エスケープ持ちブロッカーというのが強い。パワー1500も環境的に大きなデメリットではない。したがってアリシオン先輩より強い。 (18/10/01) |
当然だけどエスケープはSTとは相性が悪い。一緒に積むなら革命0トリガーかな。 (17/09/17) |
マスターブレイカーも侵略火力も物ともせずに居座るブロッカー。弱いはずがない (17/05/11) |
エスケープ持ちブロッカーか…強いな (16/03/01) |
初手で引けていればほぼ確実にレッゾより先に展開しておくことが可能で、レッゾの除去を耐えてブロックすることで被害を抑えられます。白でレッゾを強く意識するなら検討する価値はあるでしょう。 (16/03/01) |
ローズ・キャッスルで死なないのが良い。 (16/01/17) |
アリシオンは犠牲となったのだ (15/10/01) |
普通にメタカード的な働きしそうだよね (15/09/30) |
パワー2000のクリーチャーにすら勝てない…のが環境的に大したデメリットにならないのが偉い。ライトデュエルがいれば結局は同じことだし、2000ラインのパワー低下に関しても結局同じ。侵略速攻のアホみたいな速さと単騎性を考慮すれば、エスケープブロッカーは軽いほうが優先されると考えるほうが自然。 (15/09/29) |
速攻程度の1000打点ならブロック出来る、が本命はそこじゃない、おそらくエスケープを使って盾を意図的に減らすためにある (15/09/19) |
種族強化があれば化けますね。
チューザにすら勝てないのは痛い。 (15/09/07) |
小さいアリシオン。仕事はあっちと同じだけれども軽い分こっちが優先されそう (15/09/05) |
シールドゴーデッキで、アリシオンではワーゲンやストップとコストが被ってて辛かったんですよね!それ以外でも、革命に向けた楯調整・ちっちゃいインパクトアブソーバーとしての役割に期待できそうです。 (15/08/22) |
ビートへの受けにしつつ、盤面残したいサザンやソードでは候補に入る。パニッシュ・ホールドとも鬼相性。 (15/08/22) |
前提としてブロッカーは受け身な能力なのですが、状況に合わせて場に残すかどうかを受動的に考えられる、いいカードだと思います。 (15/08/22) |
軽量なので割と悪いことできそうです。2コストブロッカーで場持ちが良いのはとても頼もしい。楯を減らすのも革命で補えば十分活躍できそうですが、逆に革命が充実してない気がしますね。 (15/08/21) |
ファンクで死なないパワーなのが憎い。白単ソードなどでは優秀なウィニーになりそうですね。 (15/08/21) |
コスト2のブロッカーとしてはかなりの効果
レッドゾーンもブレイク数を抑えた上で場に残れる (15/08/20) |
コストも低くパワー、エスケープ、ブロッカー全てが噛み合ってる (15/08/19) |
軽量ブロッカーでかつエスケープ持ち。昔の2コスバニラブロッカーと比べると強化されたことを感じます。 (15/08/19) |
シールド自動回収機。強いわ (15/08/13) |
結局盾2枚もってかれるとはいえレッドゾーンに間に合って火力耐えて受け止められるのは優秀。 (15/08/12) |
軽いのでアリシオンよりは使えると思います。 (15/08/12) |
スーサイド戦法とりつつ革命狙いに行くのも面白いかもしれません。コイツ自身は多分放置されるだろうから場持ちはいいほう。 (15/08/12) |
最軽量のエスケープブロッカーなので居場所はあるはずです (15/08/12) |