サバイバーの「数」を最も有効活用してくれる必須級カード。除去トリガーの多くはコイツで掻い潜れる。 ゴライアスによるパンプアップも意味を成さない波壊Goを撃たれても半数は生き残れるし、攻撃後のサバイバーを生贄にすれば後続の攻撃には影響なし。 ……これで「サバイバー」全体がもっと強ければ言う事無しだった。いつか再フィーチャー頼む。 (19/07/01) |
メガマグマの被害を半減できるのは有難い。更に革命チェンジの登場でアタックキャンセルが可能になり選択肢の幅が広がった。 (16/07/16) |
そっか、これのおかげで、アポカリ積めるかもしれない (16/01/29) |
単体除去はもちろん、全体除去を撃たれても効果を半減できるのは強い。 (16/01/27) |
サバイバーにおいて、全体除去から味方を守るいい子やこれは、 (16/01/27) |
使われてみて分かったが、こいつ一匹で耐久力が跳ね上がる。残しておいたら厄介この上なかった。 (15/10/16) |
あと一押しというところでこいつが立ってるときの安心感はヤバイ (15/10/06) |
つうごのみのあじ (15/09/04) |
とにかく硬い。除去トリガー踏んでも攻撃クリーチャーを身代わりにして後続守れるのが強い。 (15/08/25) |
すごくいやらしい宣教師だよ (15/08/25) |
ファンデッキ同士の試合なら使える 環境デッキではまず出してる暇がない (15/08/22) |
γだけど、δ名乗ってても遜色ない。「今の環境で使うには、サバイバーって少し重すぎるんじゃないかな?」という不安を見事に払拭した素晴らしいカード。 (15/08/22) |
生かすべきべきサバイバーを生かせるこのカードは、光を使うサバイバーデッキなら間違いなく積まれるのではないでしょうか (15/08/17) |
無改造のクロニクルデッキでも十分に硬かった。これにヒドラ能力がお仲間にいるとか、やっべーなオイ。 (15/08/17) |
硬すぎ。やばい。 (15/08/16) |
モリノオウジャダケαとの相性の良さは抜群です。攻撃できるクリーチャーを攻撃を終えたクリーチャーで守れる、攻守において隙の無いとても強力な効果です。 (15/08/14) |
ファクトリー守ったり、〆の打点補強にも使ったり、これからのサバイバーで重要になりそうです (15/08/13) |
こいつのおかげでシェルファクトリーを安定させることができました。 (15/08/12) |
場のサバイバー全体が破壊はもちろんの事、マナ送り・バウンス・シールド送りからもかばいあえるようになるのは、ありがたいと思います。 (15/08/11) |
新しくサバイバーが増えれば増えるほど強くなる。
サバイバー環境入りしたら殿堂しかねないスペック (15/08/09) |
”離れるとき”という汎用性の広さ。これでイエス組みたい。 (15/08/06) |
やばそう (15/08/01) |
固い、とにかく固い、相手はクリ指定で除去できなくなりますし、パワも十分、これのお陰でサバイバーは光を得た(二重の意味で) (15/08/01) |
コストもお手頃でパワーもそこそこある。偉い。光らしい堅実なカードだけどそこらの生半可な突破力だとどうしようもなくなる。シータトゥレイトとシノビとかと組み合わせてみたくなる (15/07/31) |
サバイバーに光を入れる最大の理由。フィニッシュの時除去トリガーが怖くなくなるのはホント有難い (15/07/30) |
ウルトラセイバーをサバイバー全体付与という英断 タカラトミー、有能。 (15/07/30) |
吐きそうになる (15/07/30) |
なんで光入ってんだろうと思ったらこういうことだったんですね (15/07/30) |
とてつもなく硬くなった これのために光必須になるレベル
グレイブワームと合わせると凄まじい鉄壁耐性になる (15/07/29) |
効果に対してコストが軽すぎるくらいに強いです。どのタイミングで出すか見極めるのが重要になりそうです。 (15/07/29) |
このカードのためだけにサバイバーに白を入れるレベルの強さ。天敵だったシールド,マナ送りに対して耐性をつけられるのは非常に大きい (15/07/29) |
この能力はこいつらにすばらしく相性がいいと思う。 (15/07/29) |
今までサバイバーの光は微妙でしたが、これの登場で一気に立ち位置が変わりそう。ただこれ以外でサバイバーとシナジーする光が少ないので今後にさらに期待。 (15/07/29) |
1.除去を全て破壊に変換できるのでワームで全部拾い直せる。 2.ゴールドレイユと同じで展開系デッキなのにアポカリに耐性がつく 3.ブロッカー化、スレイヤー化も付与できるので鉄壁の陣を敷ける 結論:強い (15/07/29) |
自らアポカリ積めるレベル (15/07/29) |
サバイバーの基本戦術と言うまでもなく噛み合ってる。グレイブワームとかと組み合わせたらどれだけ硬くなるやら... コストがわりかし軽いのも◎ (15/07/29) |
ただのセイバーならまだしも、ウルトラセイバーとはずいぶん思い切りましたね。ネクラサバイバーとか良さそう (15/07/29) |
クリーチャーをどんどん並べて盤面を固めるサバイバーデッキには最高のお供ですね。全体除去の被害を抑えて立ち直りしやすくできるのが最大の利点だと思います。 (15/07/29) |
サバイバーコントロールという新しいアーキタイプが出来そう。光のサバイバーの唯一の欠点を補ってくれたという印象。過去のカードに光を当てるカードの存在は偉大 (15/07/29) |
これとガリアゾール、グレイブワーム、ギガリングが並べばかなり固い盤面になり、モルネクすら突破出来なくなるので非常に強いと思います。 (15/07/29) |