色キツイケド強い方。 (16/01/29) |
3色入るサバイバーデッキで光水の多色を2ターン目に出すのは難しかったのですがアタカマイトのおかげで出しやすくなりました モクレンに繋げる為にもオウジャと共にガン積みしたいカードです (16/01/28) |
復活おめでとう そしてさようなら (15/12/07) |
2コストサバイバーというのがサバイバーデッキのかゆい所に手が届くカードですねぇ (15/12/07) |
○にはしてるが▲に近いせめてもう1種類青か白の単色2マナサバイバーがでてくれれば・・ (15/08/13) |
貴重な2コストサバイバー 3コスト帯の繋ぎに (15/08/13) |
可愛いから許す。 (15/08/07) |
まさかこの時代に『封印された12のプログラム』を見ることになるなんて。カード自体のスペックはアレですねえ。ただ、2コスサバイバーは並べやすいという点だけでも充分価値があるので。 (15/08/07) |
デッキのコンセプトが分かると非常に便利なカードでした。汎用性は低いですが白緑青サバイバーではこれが入ることが強みと言っても良いくらいです。 (15/08/04) |
コントロール色の強いサバイバー(ドロマーとか)なら色基盤とかで入らないことはないと思うし(強いかどうかはおいといて)。いっそのことサイバーロードとして運用するならスターマンとかに入らないことはないと思うのですがどうでしょうか (15/08/04) |
多色バニラのサバイバー出されても……。しかも色も白青って……。赤緑か赤青なら◎、青緑でも○にはなるんですがね…… (15/08/02) |
パワーの高さは評価できるけど、サバイバーの方向色としては90度違うので…光サバイバーに需要があるだけに光緑とかがよかったかも (15/08/01) |
色が会うなら入らなくもない (15/08/01) |
準バニラとはいえパワーが高めですし能力が追加されていくと考えてみると意外と使えるのではないかと思います (15/08/01) |
サバイバーはパワー不足ゆえに序盤の殴り返しすら満足にできません。そういう意味ではコイツのパワーは馬鹿にはできません。 (15/08/01) |
サバイバーではお呼びじゃない、以上。 (15/08/01) |
パワーが高いことで序盤の小型ブロッカーや殴り返しを無視しながらモクレンやトリトーンの能力起動できるのは良いと思う (15/08/01) |
何年前のスペックだ (15/08/01) |
電磁賢者シリオン思い出した。バニラなのはともかく色がかなり弱い (15/07/30) |
そこそこパワーがあるおかげで殴り返されにくい点が強力ですね (15/07/30) |
少なくとも光サバイバー組むときには投入検討はできるレベル。まあ、光入れるならあとは自然+火or闇になりがちですが・・・ (15/07/29) |
小型ブロッカー等に強く、ビートしやすいです (15/07/29) |
サバイバービートに要らない色の組合せである光水なのが残念
せめて低コストブロッカーならコントロール型にはまった
スターライトツリー復活は嬉しい限り(これで不死鳥編以降ナーガ以外の全種族が刷られたことになる) (15/07/29) |
今デッキ収録の低コストサバイバーは基本パワー2000+αで揃っているので、並べてもレッドゾーン1枚で一掃されそうなイメージを持っています。そのため、パワー3500+αこのクリーチャーは避雷針的な役割を担うことができるのではと私は思います。色は微妙ですが。 (15/07/29) |
サバイバーの青が弱いのであまり出番が無さそうです。 (15/07/29) |
種族参照以外に使う用途が見当たりません。しかし、どうして新規サバイバーが出たとぬか喜びした所に準バニラばかり掴まされるのでしょうか (15/07/29) |
スターライト・ツリーか… (15/07/29) |
もうちょっとパワーあっても良かったと思う (15/07/29) |
バニラのパワーの数字がインフレしてる中で、2コスト多色3500というのはなんだか物足りない気もしますが、サバイバーやスターライト・ツリー唯一の多色ですし「星樹」の冠詞も判明しましたし、性能以外のところでいろいろ恵まれてますね。 (15/07/29) |