スポンサードリンク

邪眼教皇ロマノフII世
(ジャガンキョウコウロマノフニセイ)

表示順:
総合評価:
 出た時、墓地肥やし・呪文の踏み倒しが出来るのは、優秀だと思います。 (21/11/01)
 地味に零龍と相性がいい (20/05/03)
 墓地肥やしをしながら呪文も唱えることができるので、めちゃくちゃ悪さします。GRの影響もあり少し数を減らしましたが、6コスト以下の呪文であればなんでも状況に応じて唱えることができるので、基本的にどのデッキ相手でも戦えます。蝕王の晩餐、戒王の封、法と契約の秤といった墓地から蘇生する呪文が闇文明にはそろっていますし、最近では襲来、鬼札王国!といったカードも出てきたので、まだまだ暴れそうですね。 (20/05/03)
 一気に評価が変わったカード。  スカすことがまあまああるのでちゃんと調整されてると思う (19/07/16)
 Ⅰ世を復権させる為に登場したのでⅠ世そっちのけで自分だけ大活躍する屑。これは殿堂不可避。 (19/07/16)
 皆さん、シャコは嫌いになってもⅡ世を嫌いにならないで下さい! (19/07/14)
 ソリティアマスターズとか呼ばれていいと思うレベルの強さ。次期殿堂濃厚。  これも全部ウォズレッグのせいだ! (19/07/13)
 メタれば簡単に対策できるがこのカードのためにデッキの枠取られることに憤りを感じる  無駄に長いソリティア見せられるのはいい加減慣れたけど失敗したら投了するのだけはやめてほしい (19/07/13)
 インチキ地味た強さ。次回殿堂発表では確実に殿堂だね。最速先行3t目でループ始めてソリティアして勝つって、それはデュエマじゃなくソリティアなワケで…じゃんけん負けて2t目に踏み倒しメタが出せなければ負けかもというのはどうかとw (19/07/13)
 次の殿堂候補の1つ (19/07/07)
 ジャスティスループでジャスティスと2枚ずつにしてもいいかも。ただ、ウェディングゲートの枚数を減らすことになるのでカウンターを狙いにくくなることは甘んじて受け入れるしかないかな (18/12/25)
 登場当初と比べて蘇生呪文の幅が広がったことで格段にはずれを引きにくくなった。墓地メタが増えた分単体で動きだせるこいつの活躍の場が断然広がったと感じる。 (18/12/25)
 即効性ヤバい、蘇生呪文を発動した場合の対象は落とした5枚以外からも選べる、偉い。クリーチャー(蘇生対象)比率を維持したまま、呪文の選択肢を増やせるツインパクトの登場はかなりの追い風。 (18/06/18)
 Ⅰ世と違って堅実性には欠けるが、その反面ギャンブル・カウンターといった要素を担っている。相手ターン中に蘇生するだけで一気に逆転に繋げることもできる。 (18/03/18)
 墓地肥やして墓地から唱えて墓地から出すの動きをこれ1枚で出来てしまうのは非常によく無い気がする・・・戒王の封や蝕王の晩餐←からでれるグスタフとの相性がやばすぎる。 (17/09/18)
 2世→リバイブ→勝利ガイアール→レッドゾーン、2世→エターナルサイン→火のコマンド→レッドゾーンなど、コンボが楽しい ブースト兼墓地肥やしできる自然に進化サーチあるから、レッドゾーン相性いいと思う (15/12/01)
 落としてから唱えられるおかげで知新や印との相性が最高。 (15/09/23)
 我らが教皇様。教皇様1体から逆転することもしばしば。 (15/09/13)
 一世の弱点を払拭するように2つの効果がcipで発動するスピードの二世。一世ほどエターナルと噛み合うわけではないが、墓地利用するデッキ全般に組み込める汎用性の高さも魅力的。ライブラリアウトに注意。 (15/09/06)
 ミス... 「めくった中から使用できない」×   「めくった中からしか使用できない」○の間違いです。 (15/08/15)
 5枚めくり、その中にあった6コスト以下の呪文を唱える新ロマノフ。墓地肥やしは強制効果なのと、めくった中から使用できないのが少し使いづらく感じましたが、唱えれる呪文の縛りが「コスト6以下」と幅広く、ロマノフに限らず、闇が入り呪文を多様するデッキではサイクリカに並ぶ有力候補になるのではないでしょうか。ロマノフデッキではⅡ世→Ⅰ世→Ⅰ世と連続で出せたりするのでとても楽しいカードです。 (15/08/14)
 これは強いなぁ Ⅰ世と並べたときの格好良さ  欠点があるなら、山札が削れ過ぎることぐらい (15/08/12)
 色指定がないのが優秀です (15/08/09)
 先に墓地に置くので終盤ライブラリアウトするのが痛い (15/08/07)
 色指定はないしグール落とすなーんて古典的なことも出来るし優秀やん (15/08/03)
 黒くてドラゴンでリアニメイト戦術に組み込みやすいジャスティス。無論強い。 (15/08/03)
 墓地肥やしとか入れなくてもエタサイが決まる決まる。 (15/08/02)
 微妙に処理が違うけど黒いジャスティスと言って差し支えない。墓地利用呪文で一緒に落としたカードを対象にできるのは嬉しい。 (15/07/28)
 cipになって使いやすくなった代わりに、踏み倒せる呪文は墓地に置いた5枚の中からという制約が着いた感じか。ビルダーの腕の見せどころだな (15/07/28)
 ほとんどジャスティスと一緒だよね、ライフとか使った時の処理が違うだけ (15/07/24)
 ↓5枚の中から選ぶ。  墓地から好きなカードを選べるようなテキストなら「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その後、コスト6以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい」になるはず (15/07/24)
 このテキストの場合って墓地に5枚置いてその5枚の中から選ぶのかな? (15/07/24)
 ワンショットしに行って、父大からのLOまで見えた。皇、教皇と来て三世は何するんだろうか。 (15/07/21)
 コマンド種族を失ったかわりに、それ以上のものを得た《ジャスティス》。 (15/07/20)
 種族とテキストと色が強くなったジャスティス。向こう以上に色々なデッキに入れられます。 (15/07/20)
 父親を墓に埋めて蘇生させる息子 ジャスティスと違ってジャックポットに絡みやすいのは利点 (15/07/19)
 アニキに載ってるレシピほぼそのまんまで試しにやってみたら、アレクサンドルループがめちゃくちゃやりやすくなってて笑える (15/07/19)
 ドラゴン持ちの黒いジャスティスとしてだけでは無く細かい所でナイトと相性が良いテキストなのが嬉しいですね。 (15/07/19)
 ジャスティスとはいい感じに差別化ができている良カード。こちらはリアニメイトとの相性がいいですがキクチに引っかかりそうなところが玉に瑕。 (15/07/18)
 テキストをよく読むとジャスティスよりも強いですね。 (15/07/18)
スポンサードリンク