評価変更です。2コスト大きくなったかわりに条件付きモードが無くなった《1、2、3、チームボンバーイェー!》が登場したので採用するのであればそちらを採用します。バトルゾーンに自分の《ボルメテウス》が居ないとフルスペックで使えないのが痛いです。 (21/01/21) |
色がとにかく強い。アルカディアスパークとトラップスパークとこれしか持っていない特徴的な効果「ST且つ除去or全タップ」。これがどれだけ強いか使ってみないとわからなかったです(当時) 5Cは勿論入りますし、ダンテが4積み出来る時は「ダンテで唱えられる火力or全タップ」という立ち位置がめちゃくちゃ強かったです。色が合えば、他のスパークよりも優先して採用したい。インフレし続けても、この手の選べるスパーク呪文は使われ続けられるでしょう。 (19/06/01) |
全タップSトリガーの中では、6000火力の選択肢があるのが、強みだと思います。専用デッキを組めば両方選べるのも、特徴的だと思います。 (18/06/15) |
ボルメテの必殺技なのにⅫで打てるって対応広すぎ
しかもⅫのCipで打った方が必殺技っぽい笑 (18/06/14) |
ボルメテウスサポートのはずなのにボルメテウスいなくても色さえ合えば入る。
状況によって全タップか火力を選べるっていうのが強すぎる。
赤白なら上手く色基盤にもなるし有能 (18/04/13) |
まずSTで全タップで強いし火力で6000まで焼けるってもの偉い。 (17/01/15) |
デュエデミーで初めて見たときは「ボルメテウスがないと真価を発揮しないのかあ・・・」と思ってた時期があったがよく考えるとサイレント・スパークが「色合わせになり状況に応じて使い分けが効くからいけるかも」と思い試しに入れたところなかなかの活躍をしてくれたのでこの評価 (16/11/16) |
このカードの最大の魅力だった色が、トップオブザロマネスクで補完できるようになったので評価下げ。ただ、STであるこのカードの需要もあるのでまだまだ現役。 (16/10/24) |
火力も選べるスパークってやっぱ偉いよね。色基盤としても優秀。…デュエデミー版、勝ちゃんが唱えてるこれの中で勝ちゃんがこれ唱えててその唱えてるこれの中で…ってなってるの地味に気になる。無限ループって怖くね? (16/10/24) |
最大2体しか止められない「雷撃と火炎の城塞」と比べると、インフレしたなぁって思います。
まぁあちらにはあちらで利点がありますから一概に比べるのも違うかな (16/10/24) |
デュエデミー再録おめでとうございます。NEXミラダンテのせいでちょうど高騰してたのでこのタイミングでの再録はありがたいですね。 (16/10/20) |
5c組むといつも最後に赤白が足りなくてこのカードのお世話になります。 (16/07/16) |
試験投入してみたところ、かなり使いやすい。
トリガーでの全タップ系がハンドに来るとマナに置くことが多くなるが、マナに置いても色が出る。火力で勝利流星焼けるし、ボル白居なくても十分採用に値するスペック。 (16/06/08) |
すっかり5cのお供に (16/05/21) |
値段が高いのがつらい (16/01/21) |
昇竜、単騎マグナム(特に後者)を焼く選択肢があるスパークというのが最大のメリット。なくてもいいけど、どうせならボル黒と共に採用してみたい。 (16/01/21) |
サイスパや支配ジュエルと並んで色合わせが出来て腐りにくいスパーク。更に手撃ちしやすく、タップ効果が腐る場面でも6k火力で相手を1体減らせるのは非常に強力。ただ、6k火力では届かない相手が環境にいるので微妙に信頼出来なかったり。それでも弱いとは全く言えない優秀さ。
ボルメテがいると両方使える効果は空気になりがちですが、自分はボル黒と一緒に入れてます。 (16/01/21) |
手打ちが一番強いスパーク 色も独特で良い (16/01/21) |
そうか、準赤にも入るのか。評価上げ。 (15/08/30) |
腐りにくいスパークは強い。色が欲しくなったらこれ。 (15/08/30) |
ボルメテいなくてもトリガーの候補になるんじゃないでしょうか。多色で腐りにくいトリガーは増えるたびに構築がしやすくなるのでうれしい限りです
。 (15/08/22) |
単体でも強いが、ボルメテウスと噛み合いが素晴らしい これ1枚で全て寝かせてシールド焼却は気持ちいい! (15/08/16) |
あらまあ強い (15/08/16) |
単体にも大群にもきくのがいいと思います (15/08/10) |
ようやく武者デッキに強いトリガーきた
もう一回武者デッキ作ろうかな (15/08/10) |
ボルコンにおいて不足しやすい2色の腐りにくいST。スパーク系の数が並んでいないとおいしくないという弱点を6000火力の選択肢でカバーしている。ボル白なしで唱える前提でも積んでおける。 (15/08/10) |
そういえばオラクルジュエルあったね (15/08/09) |
色も優秀で状況に合わせて効果を使い分けられるので汎用性も十分。もちろんボルコンなら言うこと無しです。だがなぜだ、なぜ1枚しか収録されないんだ (15/08/08) |
もしかして:支配のオラクルジュエル 本題:ボルメテなしでも十分強力です。サイスパとジュエルと合わせ色調整にも (15/08/08) |
ボルコンってコンセプトはいいんだけど、新録・サポートなんだし2枚は欲しかったなあ 何気に除去付きスパークってこれが初では? (15/08/06) |
単体にも対応でき、無駄にならない点が優秀。そして色合わせにも使える。だが新規ボルメテウスサポートなのになぜ1枚収録なのか…… (15/08/02) |
複数除去できなくなった代わりに常時捲り勝ち効果が使えるバーストGと、スパーク系を混ぜたような効果です。基本的には二つとも使える効果は、どう足掻いても隠された効果になりそう。元々この色で強いカードはあまりなかったので、選択肢の一つに入りますね。 (15/07/25) |
汎用性の高さは魅力的 (15/07/24) |
ボルメテは頻繁に使うカードではないので両方使えることは少ないですが、全タップまたは6000火力の選択ができるのでトリガーで腐ることは少ないと思います (15/07/24) |
この色で実用的なカードが本当に少なかったのでデッキを組む時色合わせにもなる (15/07/23) |
明らかに弱いとか草生えるからやめろ (15/07/23) |
明らかに弱いです。 (15/07/23) |
スパーク系の弱点である単騎駆けに効かない点と、火力系の弱点である大群に効かない点を互いにカバーして出来上がった便利な呪文。
DNAスパークやバーストG辺りと枠を争うことになりそう (15/07/23) |
ボルメテウスであれば両方使えるのが良心的。あまり腐りにくいのもいいですね (15/07/22) |
ボルコンでなくとも、5色でサイスパやジュエルと枠を争える良カード。赤白の入れにくい色をカバーしつつ、サイズも手打ちしやすいです。赤があるので吸い込むで引っ張りながら相手をバウンスできるのも評価できます。 (15/07/22) |