火/闇の多色であることやSTが付いてないこと、出せるクリーチャーの制限など、今思うとかなり上手く調整されたカードだったなと感じます (23/04/08) |
鬼札王国が出ましたがSA付与があるので、まだまだ現役です!! (20/09/14) |
インフェルノ、ドラゴンズとともに愛用してます。 (20/04/08) |
ポクチンなどのメタクリをレジェンドフレアで焼きつつこいつでボルホワとして蘇生して殴るムーブが強いんですよね.....大好きなカードです (19/01/10) |
最近そこかしこで低く評価されがちな気がして悲しい...。使いたいカードが活躍できるよう工夫するのが使う側の責任でしょうに。AT持ちとの組み合わせが注目されがちだが単純にcip持ちにSAをつけながら蘇生させても強力。レジェンドフレアと組ませるのを今から楽しみにしてる。 (19/01/10) |
阿修羅ンチュラの評価欄でも書きましたが、今の環境ではどうあがいても活躍が難しいんですよねこのカード。コスト踏み倒し殺しのオニカマスやデスマッチ、スピードアタッカー殺しのデスザーク、コスト踏み倒し殺しと墓荒らしの両方を兼ね備えたポクチン。これらが台頭している現在、このカードの運用は厳しいですね。 (18/12/27) |
これが基準となってルソーモンテスが生まれたと考えると感慨深い (18/11/07) |
インフェルノサインが殿堂入りしなければこのカードは生まれてこなかった。好きすぎて言葉がなくなるくらい好き。 (18/11/07) |
最近自分が墓地を使ったデッキばかり組んでしまう理由の一つ。ロマノフを並べるのも楽しいし、今後もカードが増えるたびに可能性が広がっていくであろう面白いカード。 (18/06/01) |
新規のリアニメイト呪文が続々と登場してるけども、SA付与は他にはないアイデンティティー。ザキラと対峙したバサラのデッキに後に収録されたのは運命のいたずらとでもいうべきかもしれない。 (18/03/06) |
革命チェンジのせいでSA付加がさらに凶悪さを増した。
バベルギヌスを蘇生→味方を破壊して強力なクリーチャーを蘇生→ドラグに革命チェンジでバベルを手札に戻してD2フィールド展開→次のターン手札のバベル出して自壊してまたしても強力なクリーチャーを蘇生→ドラグの能力で相手のクリーチャー除去。この流れが決まった時はとても爽快だった。 (17/10/11) |
サイコが制限かかったらコレでダクマ走らせて廃車乗っける予定。 (17/01/22) |
なんで殿堂入りしないかわかんないけど、殿堂入りして欲しくはないな (16/11/26) |
グレガリゴンではなくグレゴリアスでは?
ネログリフィスとそいつくらいしかナイト呪文であることを利用出来ないのは仕方ない。フェアリートラップに獅子王の遺跡と強いブーストが出て来て墓地経由ギミックそのものが向かい風な感じもする。でも強い。 (16/11/26) |
戦国編では割とよくあったことだからナイト呪文であることを気にしてはいけない。
一応グレガリゴンだっけ?まぁスーパーデッキ収録のやつで回収できるしナイトであることの利点は多い。
カードスペックの強さは言わずがもな (16/11/26) |
…ん? 呪文なのに種族に「ナイト」…なぜゆえ? 本題:めっちゃ強いじゃんこれ。マナロックとか出せば5Cは死ぬしほかの奴を出したとしてもSA付与するから一定以上の働きは見込めるし。 (16/11/26) |
スクランブルチェンジにマナロックが寝取られた・・・これはロマノフが使うのが一番良いと思う。イラスト的に、名前的に。 (16/09/28) |
サインマナロックドギ剣。相手は死ぬ。 (16/07/30) |
どうせ殿堂入りする (16/07/29) |
エタサ(バベル)軸の墓地ソースで墓地にバベルとサファイア落ちてるのにこれでホワイト飛ばしてきたのは何故だろうか、 (16/07/29) |
デッキによってはインフェルノサインより強いよね (15/12/04) |
我らが邪眼家の必殺呪文。選択肢が1世様以外にもヘルボロフ、マナロック、ハンニバル等豊富なのが魅力です (15/09/13) |
タメのプレイとワンショットを両立させているあたりが、在りし日のシューゲイザーワンショットを思わせるカード。あちらと違って墓地肥やしの必要があるうえにマナからの回収手段もないため安定性で大きく劣りますが、やはり強いです。 (15/09/09) |
強すぎるっピ!! (15/08/25) |
強い…!ロマノフに足りなかった部分を補う最高の切り札だと思います (15/08/19) |
蘇生対象が闇だけでも十分なレベルです。
なぜ火を出せるようにしたし (15/08/19) |
ふつーに出すより、墓地経由して出した方が強いって面白いよねw (15/08/17) |
皆がロマノフやマナロックその他AT持ちを使う中俺はバベルを1t早く使えるカードとして使ってました() (15/08/16) |
ロマノフのデッキを買って試してみましたが、素晴らしい性能でした。
他のクリーチャーを入れればより活躍してくれそうですね。 (15/08/16) |
特定の条件のクリーチャーを蘇生した上にスピードアタッカーまで付与するのは、強力だと思います。
個人的には、スピードアタッカーと相性がよいメガマナロックドラゴンやボルメテウスホワイトドラゴンを蘇生させるのに、使いたいです。 (15/08/16) |
こういうカード待ってた (15/08/12) |
サイクリカを踏み倒せないといっても
サイクリカが墓地に落ちることは
ハンデスを除いてそうそう無いので
余り気にしなくても良さそうですね (15/08/08) |
呪印のリメイク版?悪くないけど環境に食い込むほどのパワーはなさそう (15/08/07) |
ロマノフ強化ついでにさらっと他のカード強くしてるよね。マナロックはギフトのほうが速いとはいえ、7000WBをSAで飛ばせるのは強み (15/08/03) |
これを使ってロマノフ出すだけで全シールド割れるのは強い (15/08/02) |
ドラゴン・ナイトの指定に何故しなかったし・・・それでもヘルボルフは出せてしまうのだけど・・・ボルホワとの組み合わせとかを狙ったのか分からんがマナロックを蘇生できるようにしたのはアカン (15/08/02) |
確かにマナロックがSAで飛んでくるのは怖いですが、
普通にマナロック出すのに比べたら下準備しないとならず、このカードに到達するまで4〜5ターンかかる計算になります。
自然を絡めて普通に出すなら4ターンで出せますし、ギフトマナロックに至っては3ターンです。
マナロックは1回使っただけで充分相手の動きを阻害できますので個人的にはこのカードは壊れと考えてはいません。
あくまで個人的な意見なので気にせずスルーして下さい… (15/07/31) |
どうしてスピードアタッカーを付けたのか・・・ (15/07/27) |
ロマノフよりマナロックが強化されてるんですが。やっぱマナロックはクズ。はっきりわかんだね (15/07/26) |
おっそろしいことになりそうで怖いなぁ・・・wロマノフデッキはコイツのために複数個買っても良さそうっすね (15/07/25) |