あらかじめ闇の軽量ツインパクト呪文を唱えておけば使い勝手がさらに良くなった(キャントリップの質が上がる、ハンドアドを失わず墓地に置いときたいカードを残せる、非クリーチャーが落ちてしまったときの保険になる)覚えておいて損のないテクニックだと思う (19/08/09) |
任意効果の連続で扱いやすくパワーも高い、クリーチャーなのでデスゲートやソシュールから展開して殴り返しと手札を調達できるのは終焉の開闢にはできない芸当、効果は使い切りで進化元にしても無駄がないのも加点が高く、見かけ以上に活かせるカード (19/01/29) |
サベージなんか必要ねえんだよ! (17/02/24) |
ゾンビーバーとの相性がイイですね。どちらの効果も任意なのは便利。 (16/03/22) |
闇単のクウリャンがいよいよ登場
Rev環境では、ギャロウィンをぐるぐる (15/10/30) |
闇単をクリーチャー寄せにすればドローソースとしても使えそうです。
後半に出しても、ホネンビーみたいに墓地回収できるのは嬉しい限りです。 (15/07/18) |
黒いハルカス (15/07/03) |
闇単色デッキなら、呪文対策に引っかからないコストの軽いクリーチャー回収として使えるのは、優秀だと思います。
場合によっては軽い墓地肥やしとして使えるのも、ありがたいと思います。 (15/06/28) |
そこそこといったところ。ただ闇単向けの効果の割に闇単ではライバルが多くいまいち輝かない。 (15/06/28) |
なついたらクロドバットに進化するのでしょうか、3マナの3000のキャントリップってだけでも強いですし、終盤になれば手に入るカードも増えるとなるとすごく使いやすいカードですね。 (15/06/22) |
墓地肥やしも回収も任意効果なので状況によってどちらかだけ使うことも可能というのが優秀だと思うます。 (15/06/21) |
闇のクゥリャン、中盤以降に選択肢が増えたら強い。ブサマル回収できたらおいしい。 (15/06/20) |
ヤミノハルカス。実質的な墓地肥やしは出来ませんが小回りが利きそうです (15/06/20) |
強いアクアハルカス。 (15/06/20) |
シンプル (15/06/20) |
3コストの生き物で墓地回収が出来るのは強いです。 (15/06/20) |