スポンサードリンク

燃える革命 ドギラゴン
(モエルカクメイ ドギラゴン)

表示順:
総合評価:
 再評価。現代では鬼札王国とRXという相性抜群のカードを手に入れ、能動的に革命を発動させやすくなりました。邪王門→RXから進化で確実に1ターン凌ぎ、次のターンに無限攻撃でフィニッシュなどの動きも可能になり、非常に強いです。 (22/04/22)
 評価自体は◎だけど、このクリーチャー単体では「強いけど使いづらい」ため総評として〇。書いてる能力自体は完全に壊れ(現環境基準)、革命2がcipのため着地を許すだけで敗北回避が成立し、メタってない場合そのまま即死の可能性が高い。クロックで止めた場合、コイツを残したままターンを返すとほぼ詰み、最低でも破壊かマナ送りしないと次の自分のターンは迎えられない。鬼エンドと相性が良すぎるせいで、墓地だとそのままリアニメイトされる可能性も高い。最近は非進化の指定もないリアニメイトが増えた上、RXなんて相棒まで獲得。運営さん、スター進化の方ばっか見て、鬼エンドとコイツのシナジー忘れてない?何にでも入るカードじゃないけど、サポート増やせば増やすほど手に負えない強さになっていくよ、コイツ (21/05/19)
 同期の侵略者ばかりが目立って数年、こいつにも侵略つけろと冗談交じりに言われていたが、RXの登場により近い動きが可能になった。RXの付与効果と革命0がかぶっていて若干もったいなくも見えるが、選択肢としては十分ありだと思う。 (21/03/24)
 鬼タイムのおかげでシールド自ら減らす手段増えたからワンチャンあるんじゃないかな (20/04/21)
 今の環境はガイグレンが使われるぐらいだから、これもワンチャン使われそうかも。 (19/08/08)
 無限アタックというロマンはいつ使っても楽しいですね。能力から種族、絵柄までカード全体として主人公。愛すべき1枚です。 (19/07/23)
 こいつを特化させても、普通に使っても楽しい。  連鳥に1枚入れてみたらなんてことない。元々の制圧力にすぐシールドを無くす動きに革命0へつなぎやすく使いやすかった。肝心な時に手札にいるから凄く強い。  革命って文字のが一番好き。 (19/01/30)
 ズーネヨマ/逆転のオーロラのおかげで使いやすく (19/01/30)
 デッキに1枚入れたら相手の意表をついて結構活躍しました。 (19/01/29)
 革命0の無限攻撃で勝負決められれば絶頂モン。途中でトリガーを踏んだとしても相手の盾はもう無い場合がほとんどだし、ついでに革命2で負けないのでフィニッシャーとしては結構強い部類に入るのでは (18/08/21)
 ○NSやSTの先×NSやSTの後 一応ハードラックで盤面処理してからSSTで下敷き出すとか、カードプール的には強化されてるけど。 (18/05/11)
 アンタップのタイミングがNSやSTの後だから、ライデン1枚で止まっちゃうんだよなぁ。下敷きさえあれば7マナ払って敗北回避付きの1ショットができるっていうのは、むしろコントロール向けじゃないのか? (18/05/11)
 ピンチからチャンスに持っていく主人公らしいカード(ピンチに間に合うとは言ってない)  とってもかっこいい (17/08/22)
 ピンチの時に進化元用意できる余裕ないパターン割とあるわこれ(かなしい) (17/03/29)
 終盤の攻めでドキンダムが消された時の保険としても機能するのが強力です。なおジャッジ。 (17/01/08)
 主軸にするというよりはお守りとして挿しておくタイプのカードとして優秀。 (16/12/21)
 準バニラとか友達言ってたけどこれ強いww (16/12/21)
 下の人書いてるけど無印ドギラがさらなる高みを目指して自ら団長にチェンジするとかかっこよすぎか (16/05/16)
 蒼ドギラゴンで革命2を使いまわせるように  革命0とは相性悪いけども (16/05/16)
 これでレッドゾーン倒す (16/02/13)
 銀の弾丸として使用したら思った以上に活躍しました。 (16/01/18)
 レッドゾーンが頭おかしいせいで相対的に微妙に見えるけど、こいつも相当強い (16/01/17)
 BOXで当てて火ビートにぶち込んでみたけど予想以上に使いやすい子。  ただ、デフォルメのシークレットが「おもちゃ」で、切り札っぽくないのが残念…可愛いんだけどね? (15/12/25)
 ボルシャック・ドギラゴンがピンチを守り抜く火の盾とするならばこちらは攻められている中でも前のめりに突撃していく火の矛と言ったところでしょうか。強くてかっこよく、少し使いづらい…そこがとても良いカードです! (15/11/16)
 汎用性はとても低いですが、ビートに弱い・苦手なデッキと組むと思いの他活躍します。楯を割られる前提のデッキに1枚挿してみてゴリ押し勝ったりも。私はポン吉でループさせてますね。 (15/08/21)
 出るとデカさも合わさってすごいプレッシャー... (15/07/30)
 刃鬼に入ったり、オーロラ暴騰させたり、ドンカツドンの評価が見直されたりと、今までの主人公切り札系カードとは少し違う何かを感じる。確かにローリエから出てきたら壊れですね… (15/07/10)
 能動的に革命を狙わずにある程度雑に使っても強い部類のカードだと思います。 (15/07/07)
 オーロラを制限に追いやりそう (15/07/06)
 成る程…Θモルトにオーロラと共に入れるんですか。  グレンモルト自体も進化元になりますし、すごく良い案ですね‼︎ (15/07/04)
 めっちゃ強いです ローリスクハイリターン (15/07/03)
 シータモルトに突っ込んだらかなり強かった。普通にビートか、オーロラワンショットを狙うかを柔軟に切り替えられ、共にビートに強い性質を持ち合わせてるので、今の環境は全然いけるかと。 ロマン性はない、ガチ (15/06/28)
 効果が発動できれば勝ったようなもんです (15/06/24)
 革命を能動的に起こすよりも、相手への想定外の一枚として運用してあげるのが主流になるのかもしれないです。  去年のガイグレンみたいに限定構築戦で輝く札となりそうです (15/06/22)
 強いのは強いが自傷行為で革命能力が使えることを考えるとなんか変な気分になる (15/06/21)
 受動的ではなく能動的に使いたいですね。革命さえ発動すれば強力です。発動すれば… (15/06/21)
 トッキュー8で引き当てたけど火のクリーチャーがほとんど入っておらず使えなかった悲しい。なんかそんなに高くないので集めるのは簡単そうですね。 (15/06/21)
 革命2だけでわりと十二分な働きしてくれたので (15/06/20)
 効果発動の難しさに見合った性能と言えます。  強いです。 (15/06/20)
 個人的にはメインでなく、隠し味だったり、牽制の意味を兼ねたりして使用していきたいです。  こっちのトゥーン仕様はあまり受け付けないかな… (15/06/20)
スポンサードリンク