忘れた頃にやってくるトラウマカード。多色に対してほぼずっと俺のターンできるのはやはり酷い。 (20/04/05) |
スクチェンとの相性が強すぎた
スクチェン絡まなくてもメタカード張りつつコレでマナ縛ればかなり有利に動けたりと、何かと便利だった (20/04/03) |
超天篇環境を見るとマナが縛られても下準備さえしてれば動けますよ、ってデッキが多かった。超天篇序盤は轟轟轟、中盤はミサイル、といった具合にね。でもこれからちゃんとマナコスト支払う環境になったらまた存在感を示せるかもしれないからこの評価。 (20/03/01) |
一応、マナそのものは破壊されてるわけではなく、色少デッキもそれなりに多いうえに4,5マナでそれなりに動けるシーンも最近は増加。このカードが苦手としているウーバーグ(5C)もマナ加速そのものは速く、デッドブラッキオの達成自体は容易で、メガマナロ自身あのキンアルとは違いどうしても殴らないといけない点からSTの質が上がってる昨今では処理はそこまで厳しくなかったり。禁止まではいらないと思う (19/10/07) |
5色コントロールに刺さりすぎてバカ強い。5Cでこれ6マナ投入されたら死確定 (19/09/10) |
使ってる側だけどヤバすぎる。たったの6コストで適当に投げつけるだけで相手の動きが止まるし、マナ使えないから除去もしづらい こんなのが4枚使えた時代があったのかぁ(すっとぼけ) (19/09/10) |
昨今の5c系デッキ強くなりすぎて、モルネク握ってると「5c系対面時だけこいつ4枚積めないかなぁ」って思ってしまう。当然許されるわけないけど。 (19/07/25) |
多色デッキには天敵のカード。モルネク復権で見かけるようになるだろうな…ランデスカード反対。 (19/06/29) |
史上稀なクソカード。モルネク復権でこれから見かけることになると思うと憂鬱でしかない。早く禁止になってね (19/06/29) |
革命編ブロック構築がイレギュラーだっただけで、序盤のテンポロスがゲームロスに直結する現代デュエル・マスターズで、トリガーで返せなかったら負けを確約させるカードはやり過ぎた。殿ゼロでの暴れっぷりを眺めても、プレ殿相当のヤバイランデス。 (19/06/27) |
モルネク復権は別にいいけどお前がたとえ1枚でもデッキに入ってるとアナフィラキシーショックで死ぬから早いとこプレ殿してくれ。 (19/06/27) |
今では高速化に伴い相対的な強さ、需要いずれも落ち着いているかもしれませんが、いざ出された時のゲーム終了感、と言うより破壊感は今でも半端ないです。デッキによってはそれが楽しかったりもするのですが……
高速化故に見逃されているだけで、もしまた暴れるような速度が主流になることがあれば(または、高速化に追いつけるだけの速度かつそこそこローリスクで出す手段が確立したら)温泉行きも十分有り得そう。 (19/05/31) |
まあ呪文の種類がこんだけ増えればさすがにね… (19/05/19) |
無制限環境でもギフトやスクチェンで早出しするだけでほぼ試合が決まっちゃうようなもんだろ。何を思って刷ったのかが未だによく分からないカード。まあこれのおかげで準赤単に見切りをつけて赤単ガトリングにシフトする踏ん切りがついたから、その点で個人的には間接的に感謝したいところなのだが。 (19/05/19) |
これが4枚使えたら単色のデッキだったとしても「1ターンで4枚使えなくする」ってことになるんで余裕で駄目です。「環境としては」解除してもいいでしょうが「環境以外としては」どうですかね?赤青剣全盛期を見るよりも明らかなんですが。 本題 ロック効果持ちながらもパワーが低くなく、種族が頭おかしい程優秀で、CipとAT時に発動できるのもおかしい。二度と見たくないのでこの評価。 (19/05/18) |
こいつの4枚使える場合多色デッキに苦痛を与えるので永遠に解除されないほうがいい (19/05/18) |
確かに強いけど最近の環境見てるとそこまで強いと思えない
別に殿堂解除してもいいのでは (19/05/18) |
解除どころかプレミアム殿堂でも文句言えなそう。デュエマのゲームそのものを否定しかねないカードはたとえどんな環境になったとしても解除してはいけない(戒め) (19/05/18) |
二度と解除してはいけない愚かなカード。 (19/05/18) |
忘れた頃にやってくるトラウマカード。多色に対してほぼずっと俺のターンできるのはやはり酷い。 (19/04/27) |
強い弱いに関わらず、この手のパワーカードはもう刷るなよと言いたい。
多色握ってて使われると、この上なく腹立つ。
明らかにバジュラより強いです。禁止でいいです。 (19/02/14) |
5色デッキは手札事故が多いから、お仕置きなんて必要ないんですよ。 (18/07/02) |
クソカード(本当の意味で)
多色の環境が再びフィーチャーされるのであれば是非プレ殿まで押し上げていただきたい。
ATでも発動するので、デッキによってはバジュラより酷い。
出た時にも発動するのでバジュラよりも酷い。
6マナなのでバジュラより酷い。
除去を強要させる能力のくせして除去しても相手のリソース的にはイーブンなのも酷い。
出た時だけだったなら、こんな事にはならなかった。 (18/05/12) |
攻撃時にも発動するのが酷い。欲張り野郎はこのカード。 (18/03/28) |
ホカベンと一緒に映ってたシーンが多い割に漫画はともかくアニメでは使われてなかったっけな。デッキにもよるけど使ってても使われても興ざめしてしまう時がある。 (18/03/27) |
久しぶりに使われて多色推しになったら即プレ殿行きになって欲しいと思ったカード。
相手によっては実質エクストラターンの効果、6マナという自身のもつ効果のわりに軽すぎるコスト、なぜかcipとAT両方持ち、革命チェンジという相性の良いシステムの存在等、殿堂で収まるスペックとは未だに思えない。 (18/03/27) |
ベイBがP殿なのにコイツとバトライが未だに使える理由が分からない (18/02/07) |
1枚制限になったからこそ色んなデッキに出張するようになった気がする。ガンガンマンモスだとキャロルのおかげでドローが豊富になってるからピン挿しのコイツを無理やり引けるし、赤緑バイクは比較的マナが伸びる上にターボ3で山札掘り進められるから割と合理的な理由を持たせた上で出張できる。 (18/01/14) |
対モルネクにおいて閣ループからのワンショットをスパーク等で止めたはいいが、ループで展開するついでに出てきたコイツのついでみたいなマナフリーズが直接の原因で何も返せず負ける場面が多すぎて困る。私怨交じりな意見だが閣ループを規制するつもりが無いならばこの子を禁止にして欲しいと思っている。単色推しになってきて刺さらないデッキも増えてきた今、1枚しか積めないことはむしろ他のカードの枠を無理なく作れるというとらえ方もできる。派手に暴れている訳ではないものの、入らない理由が無い強力なカードというのは(少しベクトルが異なるが)禁止になっているサイバーブレインやスケルトンバイスがいい例ではなかろうか。 (18/01/14) |
地味にAT時もフリーズできるから強い
スクチェンマナロックバスターのコンボが本当に嫌いだった (17/12/29) |
ファンデッキからガチデッキまで幅広く殺しにかかる超パワーカード。コレが4枚使えた当時の環境なんて想像したくない・・・。 (17/12/08) |
5色コン使ってモルネク対面で、4マナからスクチェンマナロバスターされてトリガーでバスター除去して安心してたらギフトマナロされて戦慄しました。5色コンなんか使うのが悪いと言われればそれまでですが、6マナなせいで早期に出しやすく、5色コンでなくても2色以上使うデッキなら早期に出されるだけで詰みかねない凶悪なカードです。個人的にプレ殿になって然るべきカードだと思ってます。 (17/12/07) |
ギフトかスクチェンを運良く引いたら4t~5tぐらいでバトライループでこいつ出せる。実際に店舗大会決勝の試合を動画で見たけど、バトライループで5t目に永遠龍だのレジェドギだの出して盤面制圧して黒赤デッゾに勝ったその試合で、おまけのようにコイツが掘り出された。全く殿堂入りのハンデなんかない。 (17/10/16) |
一枚制限になったとはいえ、それでも多色デッキに強烈に刺さるから、油断ならない。特にコートニーデッキや五色デッキはこれ一枚でほぼ負け確なので、プレ殿するまでご注意を。 (17/10/03) |
キング夫妻5cが流行ればこいつも流行る。 (17/08/08) |
3Tで実質EXターンのようなものを得ながら6~7打点が襲ってくるんだからどんなデッキでも死ぬでしょ (17/07/31) |
殿堂入りしたせいで構築やマナチャージの段階でマナロックが飛んでくる前提での警戒をしにくくなった分、都合よく出てきた場合の被害は昔以上かもしれない。 (17/07/24) |
これが4枚使えた頃は幸せだったし不幸せだったとも思う。 (17/07/23) |
フレーバーがじわじわくる。やっぱりこういうカードはあまり出てはいけないと思います (17/05/27) |
火のソウルアドバンテージみたいなカード。どちらも相手依存なカードなので、ソウルアドバンテージが解除か、こいつがプレミアム殿堂でいいんじゃないでしょうか (17/04/29) |