スポンサードリンク

音速 ガトリング
(オンソク ガトリング)

表示順:
総合評価:
 赤白のデッキで三回も優勝したカードなのですごい好きまた使われてほしい (19/03/12)
 後が続かないのが弱いところですが、速さはピカイチなのでなんとかゴリ押したいところ (19/03/07)
 復活して最初に速さで驚かされたカード。 同型対決なら相手のガトリングを除去とか考えられるなかなかいやらしいパワーアタッカーのおまけつき。 (17/12/26)
 レッゾと共に3ターンキルの難易度を大幅に下げた元凶。そしてこの1年後には革命軍がもっとやべーやつを連れてくることに…。今はSSTもあるのでごり押ししづらくはなったけど、軽くて手打ちもしやすいので最速の動きが決まらなくても簡単に追い打ちをかけられるのがまた強力。そして安い。 (17/12/22)
 パワーアタッカーのせいで、相手のガトリングも破壊できてしまう    強すぎ (17/06/12)
 レッドゾーンと違ってトップギア引けなきゃ遅いというのがない。現環境見ると赤黒レッドゾーンや緑単サソリスみたいなビートとコンの中間というか中途半端と思えるデッキが多いから、このカードを使うような速攻デッキは環境に復帰しそう。 (16/07/09)
 今でも3ターンキルはつよいが。革命ゼロトリガーによって更に3キルしにくいが、刺さるデッキには刺さるので強い。あと、使ってみれば、トリガーが来ない限り安定する。 (16/07/05)
 近年の安くて強いの筆頭。アタックできるヒューマンがそこそこいりゃ中堅とも戦えるスペックは恐ろしい。最近は他の侵略が強いけど、それでもこいつは来期以降も使い続けられるでしょう。 (16/02/06)
 安いので気軽に組めるのが良いです。こういうのがDMの良いところ。 (16/01/07)
 子供でも作れるガチデッキっていうのがいいね。プレイング簡単だし (16/01/07)
 速い、安い、強い ですね。        ベアフガン「殺意が足りないがな」 (16/01/07)
 スピードの暴力。詰めの確実さではレッドゾーンには劣るがスピードでは右に出るものはない。赤城山バサラさんはレッドゾーンよりこっちを握った方がよいのでは… (16/01/05)
 めちゃくちゃ強いけど最近見かけない (15/12/28)
 安くて強い。速攻を体現したクリーチャーと思います。シールドは基本的に5枚しかないんだから、ポテンシャルを最大限に発揮するという意味で、ダブルブレイカーはトリプルに勝る。つまりレッドゾーンより強い(確信)。 (15/11/27)
 ちょっとこれは速すぎる  これはトリガー頼りの運ゲになっちゃうレベル。 (15/09/05)
 二ターン目に出てくるこいつは・・・ (15/09/05)
 使ってみて、想像よりずっと強いカードだと思い知った  何、2ターン目にTブレイクってww (15/09/05)
 地雷とか中途半端なコントロールとかもろもろはカードパワーで分からせるのすき (15/09/05)
 流石にここまで速いとなるとトリガーのコスト論とかカードパワーとかを見直してもいい時期に来てると思う。正直クソゲー (15/09/04)
 ヴァルボーグも懐かしいが、これが新時代の進化か。最速2ターンはまさに音速、これにWブレイカー+6000(7000)打点とかたまったもんじゃない。コストも殆ど息してないし… (15/07/31)
 この使いやすさはずるい、2コスでSAになり得る進化元もいるし (15/07/05)
 キルホルマン、DJショー、タイガから2ターン目にバトルゾーンに送り込めるので、レッドゾーンよりも手堅く3キルを狙える。  イメンのシルバーヴォルグ、緑単のハナフブキを乗り越えるパワーアタッカーまで備えており、トリガー無しでは非常に受けにくい。 (15/06/30)
 飽きるのも早いです (15/06/27)
 正直レッドゾーンよりも最速です。殴り合いとSTの応酬による駆け引きを思い出させてくれる1枚。 (15/06/23)
 2ターン目2打点 吸い込まれても速度落ちない←ここ大事 (15/06/22)
 下手なSRよりよっぽど強い。アンコモンで強カードというとクリスタルランサーを思い出す。 (15/06/22)
 1tブレイズ2tキルホルガトリング3tニトロフラグで3tキルされたのはいい思い出。本題、安定して2t目に6000Wブレイカーが沸くのは早すぎる、次ターンにレッドゾーンやターボ3が追撃してくる可能性とか考えると赤の侵略優秀過ぎませんかねぇ? (15/06/22)
 ほんとスピード違反 シュトルムまで避けてくるとかエグすぎ この侵略サイクルにはハズレがない (15/06/21)
 無頼勇騎タイガと組み合わせる事で、2ターン目にパワーアタッカー込みで7000のWブレイカーを襲いかからせられるのは、強力だと思います。 (15/06/20)
 アニマベルギスと遜色ない強さです。 (15/06/20)
 2ターン目に2打点の高パワークリーチャーが出てくるのは怖い 吸い込んでも一時しのぎにしかならないのもgood (15/06/10)
 グレンモルトってヒューマノイドなんだよな、とか思ったり。ガイギンガまで持ってかれてもまだ死なないとか思ってる所に「やっぱりお前即死な」って言えるのは面白いかも。共存は難しそうだけど、上手く組めれば楽しそう (15/05/31)
 多分レッドゾーンよりヤバいが、アンコモンなところに好感が持てる。こういう安価な強カードはもっと増えてほしいですね。 (15/05/30)
 進化元が大体SAなせいでバウンスが意味をなさない、最速で通った場合追加打点無しで押し切れる等々、従来のこの手のカードとは一回りカードパワーが違うと感じました。 (15/05/28)
 諸肌を吹っ飛ばせたりするのは想像以上に強かったです。2t目に出されたら頭領物ですね。 (15/05/26)
 進化という概念を覆しかねないタイムアドバンテージの取り方、打点の作り方ですね。 (15/05/26)
 地味に付いてるパワーアタッカー+1000のおかげで諸肌の桜吹雪を一方的に殴り倒せるのがとてつもなく優秀。  コスト参照か確定除去でないとトリガー対処が困難なサイズなので、デッキ構築の際意識しておきたい1枚。 (15/05/26)
 手札を一枚捨てる代わりにタダでクロスまでできるクロスギアって感じですね・・・ヒューマノイド軸速攻が黒緑速攻並のスピードになるのはホント怖いです。 (15/05/23)
 ただでさえコストが軽く素で出すのも簡単なのに侵略付きとはこれ如何に  能力もシンプル且つ強力でとてもいいカードですね  余談ですが名前にガトリングってつくカード多いですね (15/05/23)
 ヒューマノイドはDSで幅広く強化されていますから、期待性高いですね。プロモイラストもグッド (15/05/23)
スポンサードリンク