スポンサードリンク

三界 ブッディ
(サンカイ ブッディ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問「マナ武装5」が発動している《真・龍覇 ヘブンズロージア》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《†正義†と「正義」》を唱えました。次の相手のターン、自分は離れなくなったクリーチャーで「シールド・セイバー」を何度も使えますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/09/24
  • ■事務局確認日:2021/09/24
いいえ、《†正義†と「正義」》の効果を受けているクリーチャーを破壊して「シールド・セイバー」を使うことはできません。「破壊されない」や「離れない」効果を与えられているクリーチャーを破壊して「シールド・セイバー」のようなかわりに破壊する置換効果を使用することはできません。
操作
関連
質問相手の場に「龍装者デュオ・コマンドー」と、下に3枚カードがある状態の「三界ブッディ」がいる状態で、「デモンズ・ライト」を使い、「龍装者デュオ・コマンドー」のパワーを0にしました。相手がデュオ・コマンドーを破壊するかわりにブッディを破壊することを選択し続けた場合、どうすればよいですか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2019/12/08
  • ■事務局確認日:2019/12/04
とどまり続けられる事が確定している場合は、とどまるという事で試合を続行します。
操作
関連
質問「三界ブッディ」の進化元が3枚あるとき、下のカードは「このクリーチャーは離れない」能力を共有していますが、「トンギヌスの槍」で離れますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2017/06/15
  • ■事務局確認日:2017/06/07
離れます。進化元はクリーチャーとしてではなくカードとして離れようとしているため、”このクリーチャーは”離れない効果の範疇外です。

他の裁定と矛盾しているように見えるため念のため確認しますとの事。
操作
関連
質問デッキ切れの際に、頂天聖レオザワルドの効果で三界ブッディ(離れない状態)をゲームに負ける代わりに破壊します。
このように延々とブッディを破壊し続けた場合、ゲームを進めることは可能でしょうか?
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2015/08/05
  • ■事務局確認日:2015/08/05
はい、無限ループにはなりますがパワー0になったパーフェクトギャラクシーに対する破壊処理と同様に処理を無視して続行させることもできます。
ただし大会等ではジャッジの判断に従って下さい。

回答者4
操作
関連
質問進化元がn枚ある進化クリーチャーAがアタックトリガーのメテオバーンを持つとします。

進化クリーチャーAが攻撃するときに進化クリーチャーBへと侵略しました。

その後に進化クリーチャーAのメテオバーンを解決する場合
墓地に送るべき進化元はどれが該当しますか。

例:
《大冒険ヤッタルワン》を進化元にした《超電磁コスモ・セブΛ》が《超奇天烈 ベガスダラー》に侵略しました。

侵略と同時に、《超電磁コスモ・セブΛ》のメテオバーンがトリガーしますが
墓地に送るべきカードはどれになりますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/07/09
  • ■事務局確認日:2015/07/09
進化クリーチャーBの進化元であれば、どれを置いても構いません。

つまり、進化クリーチャーAの一番上だったカードを含む
n+1枚のカードから好きに墓地に置くことができます。

例の場合は、《大冒険ヤッタルワン》か《超電磁コスモ・セブΛ》を墓地におけば
3ドローが可能です。

回答者1(暫定解答)
操作
関連
質問もし、進化元のクリーチャーが何らかの効果をトリガーして、それを解決する前に進化してしまった場合、トリガーした効果はどうなりますか?
例) ボアロアックスを装備したベル・ザ・エレメンタルで攻撃し、ボアロアックスによってベル・ザ・エレメンタルが他のクリーチャーに進化した場合、ベル・ザ・エレメンタルの能力は使えますか?

(侵略能力に関連して質問)
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2015/06/14
  • ■事務局確認日:2015/06/14
使えます。
トリガーしているのであれば進化しても解決されます。

回答者1
操作
関連
質問場に相手の《頂天聖 レオザワルド》と破壊されない能力をもつ非ドラグハート・クリーチャーがいます。

このとき相手がライブラリアウトしました。
相手が《レオザワルド》の敗北回避の置換能力の適応を止めない場合、どうすればよいですか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/10/29
  • ■事務局確認日:2014/10/29
通常の無限ループ成立時と同様の処理をしてください。

(ジャッジを呼んで状況から勝敗を決める、再戦する等)

厳密には止められない無限ループではありませんが
相手がみすみす敗北を受け入れるとは考えられないので、そのようにしてください。

回答者5
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク