スポンサードリンク

轟く侵略 レッドゾーン
(トドロクシンシャク レッドゾーン)

表示順:
総合評価:
 禁断の使徒にして環境への反逆者にして侵略者。そして何よりシンプルにかっこいい。  アポロヌスに形を変えたとはいえ、今でも【バイク】というデッキタイプが生き続けているのは本当にすごい。 (23/02/18)
 デュエマの歴史を転換させたクリーチャー。ある意味革命軍より革命してます。スター進化の登場した現代では、除去されると進化元も消えるのが結構痛く、単体としての性能は少し厳しくなってきています。しかし定期的にソニックコマンドの強化は現代でも行われており、特に今はアポロヌスの踏み台およびサブプランとして活躍中です。 (22/04/09)
 3ターン目に出てくると強すぎる (22/02/18)
 デュエマのゲームスピードを一変させたカード。これがなければ以降のインフレももう少し緩やかだったはずで、革命チェンジに相当するギミックの誕生も数年先になっていたのではないかと思う。ヒーロー性が高くヘイトを集めるタイプのカードではないが、与えた影響で言えば背景ストーリーのシーザーに匹敵するレベル。 (21/04/10)
 今ではこいつがドラグハートに轢き殺される側だが、そもそもこいつはドラグハートを轢き殺すために作られたカード。しかしこいつがなければ剣やダンテも、それに対抗するためのメタカードも、メタを貫通するGRもなかったと思う。多分今後もシーザーさん並みに環境に影響し続けるだろう。 (20/10/02)
 レッドゾーンはデュエマの全ての文明を侵略して制覇した存在だと思います基本的に2色位であれば走れるそんなレッドゾーンが僕は好きですどんな色にも染まり環境に合った柔軟に走れるレッドゾーンは速攻の中でも基本的に縛られないから一番好きです (20/04/24)
 今の赤白バイクは通常の踏み倒しメタを入れる余裕のない世界線では一線級。せいぜい同じ赤白系統しかミクセル入れるデッキは無いし、覇道に入るカマスなら元祖レッゾで焼いてから再侵略すればいいし、そう考えると今は速度負け以外に怖いもの無しだろ。 (20/04/24)
 これぐらいの速度でギリギリ返せるか返せないかのデュエマであって欲しい。確定3〜4キルが蔓延る現代デュエマの何が面白いのかがまるで分からん。 (19/12/24)
 もしかして復権ある?赤白なら受けが厚いから零龍ギャスカ倒せるかもだし赤緑ならRevタイマン入るし。でもそれ以外のデッキ勝てるか微妙だしどうだろう? ちなみにこいつは環境の高速化の立役者だからまさにLEGENDだね (19/12/23)
 昔に出たカードだが、今でも現役バリバリで使えてデュエマ史上最強最高のカードだと思う。  ブランキー等、今更新たな火のソニックコマンドも出たし、まだまだ一線級で活躍出来るカード。  子供から大人まで、素早く簡単に分かって楽しめるのが素晴らしい! (19/10/08)
 圧倒的速さでTブレイカーを放つ優秀なカードです。バイクというデッキを築き上げたカードで、今でも現役です。cipの破壊もドンジャングルなどを破壊できるためかなり使えます。 (19/08/11)
 ヘブンズフォース規制掛かんないかな…  強化されまくってますけどメメントとか  ベガス+テック団とかで他のビート系統と  一緒に対策出来るので覇権をとるって程でも  ないのかな…?と思っております。 (19/08/01)
 もともとポテンシャルが高いくせに、ここまで不要なまでの介護を受けて強くならないわけがないと思うわ (19/08/01)
 ブランキー、ドレッド、ヴェルデ、ザグナムとバイク強化が相次いでおり、轟轟轟も居なくなったというところで環境に戻って来た。ジャンケン負けて後攻で踏み倒しメタが出せなかった場合死ぬかもしれないし、出せて遅延したとしてもドキンダムで返されたりとか、いろいろ面倒くさい神。ただ、STで確定除去出るとリソース無くなって簡単に止まるのでトリガービートには弱い。しかし、ヴェルデがマナにいると話が変わるので、手札ゼロから、まるで轟轟轟のようにトップ解決される場面が出てくるだろうなあと考えるとウンザリする。 (19/07/31)
 確かに強いんだけど、GR召喚付き確定除去STとか防御ST面付きツイパクとか散々あって死にやすいのに、バイクが環境で一人勝ちできるか?つって、バイクは安定感もメタ張り性能も年々上がってるからこの評価。 (19/07/12)
 何の対策もないとZ→NEO→元祖の順でシールドを5枚割られる。様々なカードで速度が抑えられてはいるが赤白バイクなどで今でも大会などで見かける。団長が止まったので目にする機会は増えていくので今後も対策が必要。でも3tキル出来ると気持ちよくて使いたくなるねんな・・・ (19/04/08)
 5Cレッゾとか作ってみたいけどなー俺もなー (19/03/21)
 団長の殿堂発表がなされてから、ちょこちょこ見かけるようになりました。それどころか公認大会優勝してます。2t目で登場しついでのように相手のクリーチャーを破壊しながら3点持っていくというおかしい強さ。3tキルは許してください。何も出来ません。 (19/02/19)
 マヨネーズぶっ壊しながら3打点決められるからどう考えても強い。侵略というギミックそのものがマスターGGGと噛み合っているようで噛み合っていないのが弱点と言えば弱点。まあ2ターン連続で侵略することは珍しいし、多分次のターンの追撃でゴゴゴをマスターGGGで飛ばすぐらいだったらできるとは思うけど。 (19/02/17)
 ダンテ落ちた、轟轟轟も弱体して団長が止まった今なら復権十分にあり得るか!?普通にTBと除去できるのは強いはずだったのに消えちゃって悲しかったよ (19/01/27)
 次の環境いけるか...? (19/01/27)
 なんかこのカードが高速環境やドギ剣誕生の元凶とかいわれていますが、それは違うのではないでしょうか?別にこのカードが刷られたからと言って、ドギ剣を刷る必要性なんて全くなかったはずですし、高速化をこのカードで留めておくことは十分できたはずです。  高速環境の元凶ではなく、始まりのカードと言ったほうが正しいのではないでしょうか? (19/01/04)
 強力であることは変わりませんが (18/10/25)
 トリガー防止ではなく軽減立てて刻んで殴ってくる分だけマシとか思ってしまう (18/09/09)
 デュエマのゲームバランスを崩壊させた原因のカード。あからさまなインフレに対して運営がドギラゴン剣を出さざる負えなかったのは、さらにインフレさせる必要があったから。運営も儲けなきゃいけないからね。でも、インフレの方向が間違っている。インフレするならサーチを強くするか、多色を規制するべきなんだよね。 (18/09/09)
 それが周回遅れなら、情け容赦なく淘汰した、伝説の侵略者。【本題】多くのカードが無念を最期に消え去った、反面、ユーザーが激増したのは革命編なんだよね、このカードを相手取れるデッキは強いデッキ、強いプレイヤーである証拠とも言える。 (18/05/25)
 今後の優秀なツインパクトを組みこんだ赤白レッドゾーンなんてどうやって止めればええねん。バイクマスターズなんざやりたくねーぞ (18/02/17)
 暫くデュエマから離れていた友人にみせたら「主人公の切り札?」と聞かれました(笑)ロボットアニメに出てきそうな王道なデザインだと思います (18/02/15)
 侵略や革命チェンジで3ターン目からほぼデメリットの無いTブレイカー(コイツに至っては除去付き)が出てくるのは異常だと思う反面、次々と出てくる新規カードでそれらの速さを抑え込んでいる今のデュエマはいろんな意味ですごいと思う。 本題:踏み倒しのメタや強力なSTを引けなければ一方的に潰される。 (18/01/24)
 効果は強いけど公式が考えることを辞めた感じがして嫌い  あからさまなインフレ  このカードが出た頃くらいからつまらなくなったと思う (18/01/14)
 環境がひっきりなしに塗り替わっていく中で、新しいお友達を作っては上位に食い込んでくるデュエマの赤いあんちくしょう。 (17/11/01)
 名前もイラストも滅茶苦茶カッコイイ1枚。2年たった今もなお環境に食らいついていくスペックの高さやカスタム性の高さもあり、特に好きなカードの1枚。 (17/10/31)
 2年経っても変わらない強さ (17/10/29)
 環境が混沌としてる今は強いムーブができる赤緑が強いんやな  お疲れ様でした (17/10/15)
 準優勝おめでとう 赤緑型とはなんとも珍しい  三ターン目に破壊+三打点はまあ言うまでもなく凶悪 (17/10/15)
 速いし強いし破壊付きとかエグい…殿堂にしてくれ! (17/10/09)
 黒くなって帰ってきたバイク  ほんとに強いです (17/09/15)
 めちゃくちゃ強いけどしらけるねー (17/09/03)
 ↓洗脳センノーとかタイム・ストップンぶち込めばいんじゃないですかね?(適当 (17/07/19)
 ↓次は赤零か赤ジョーか…  本題 おまけの逆戦力外通告が強い。ブロッカーやメタクリ、ステップルとかを三打点のおまけで除去られる (17/07/19)
スポンサードリンク