これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 爆炎龍覇 モルトSAGA |
---|---|
質問 | 《爆炎龍覇 モルトSAGA》の「マナ武装7」で裏返したドラグハート・ウエポンやフォートレスは、「龍解」したことになりますか? |
回答1 |
いいえ、裏返すだけなので、「龍解」したことにはなりません。
例えば、《銀河大剣 ガイハート》を≪熱血星龍 ガイギンガ≫に裏返しても相手のパワー7000以下のクリーチャーは破壊できませんし、相手の《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》のような「龍解できない」能力を持つクリーチャーがバトルゾーンにいる状態でも裏返すことができます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42397/ |
操作 |
|
関連 | 龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~ 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
---|---|
質問 | 自分の場に《龍装艦 チェンジザ》が居る時、ストライクバックでコスト5以下の呪文である《超次元フェアリー・ホール》を捨て、《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》をストライク・バックでバトルゾーンに出しました。 この時、捨てた《超次元フェアリー・ホール》を唱える事ができますか? (ストライクバックのコストである《超次元フェアリー・ホール》は手札から墓地に置かれていますか?) |
回答1 |
はい、唱える事ができます。
《斬隠蒼頭龍バイケン》と《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》で以前公式HPに掲載された事があるように、ストライクバックのコストは便宜上手札に加える前に墓地に置きますが、手札に加わった後に墓地にいったものとして扱います。 |
操作 |
|
関連 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン 単騎連射 マグナム 古代楽園モアイランド 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 斬隠蒼頭龍バイケン |
---|---|
質問 | 相手の場に「「修羅」の頂VAN・ベートーベン」(または「単騎連射マグナム」)と「古代楽園モアイランド」が居る時に相手がシールドをブレイクしてきたので、SSBでシールドの「斬隠蒼頭龍バイケン」を捨てて「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」を場に出そうとしています。 この時の処理順は・・・ 1.「斬隠蒼頭龍バイケン」が置き換え効果で場に出る。相手の場に「単騎連射マグナム」や「「修羅」の頂VAN・ベートーベン」があっても、置き換え効果は連鎖しないので、問題なく場に出す事が出来ます。 2.置き換え効果で場に出てから一連の流れとして、クリーチャーを手札に戻す事が出来る。 この時、あらかじめ「「修羅」の頂VAN・ベートーベン」や「単騎連射マグナム」を戻しておく事も可能。 3.「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」を出す。 2であらかじめ「「修羅」の頂VAN・ベートーベン」や「単騎連射マグナム」を戻しておけば置き換えで墓地に置かれる事もない。 という処理と順番であっていますか? |
回答1 |
あっています。
正式回答 |
操作 |
|
関連 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 古代楽園モアイランド 界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ 斬隠蒼頭龍バイケン |
---|---|
質問 | 相手の場に「界王類絶対目ワルド・ブラッキオ」と「古代楽園モアイランド」が居る時に相手がシールドをブレイクしてきたので、SSBでシールドの「斬隠蒼頭龍バイケン」を捨てて「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」を場に出そうとしています。 この時の処理順は・・・ 1.「斬隠蒼頭龍バイケン」が置き換え効果で場に出る。 2.置き換え効果で場に出てから一連の流れとして、クリーチャーを手札に戻す事が出来る。 この時、あらかじめ「界王類絶対目ワルド・ブラッキオ」を戻しておく事も可能。 3.「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」を出す。 という処理と順番であっていますか? |
回答1 |
あっています。
正式回答 |
操作 |
|
関連 | 天真妖精オチャッピィ 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ デュアルショック・ドラゴン ファンタズム・クラッチ 予言者プロキオン フレイムランス・トラップ 超越男 アクア・アドバイザー 二極 シヴァイーヌ クラック・クロウラー パニッシュ・ホールド 煉獄陣 成長の揺り籠 瞬防の精霊龍 サドニアラス 暗黒鎧 ディオデスター シャロウ・オペレーション 古龍遺跡エウル=ブッカ |
---|---|
質問 | 相手のWブレイクに対して手札からS・バックで「天真妖精オチャッピィ」、S・トリガーで「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使用宣言しました。「天真妖精オチャッピィ」を先に使い、「古龍遺跡エウル=ブッカ」のマナ武装を満たしてから発動したいのですが、出来ますか? |
回答1 |
できません。
S・バック、S・トリガーはクリーチャーは出すところまで、呪文は唱えてすべての効果を使うところまで処理します。 この場合、先に「天真妖精オチャッピィ」を処理しても場に出た時の効果であるマナを増やす効果の発動はすべてのS・トリガーの処理を終えた後になります。 「古龍遺跡エウル=ブッカ」は呪文なので、使った時点で効果をすべて使うので、結果として「天真妖精オチャッピィ」でマナ武装を満たしてから、「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使うという事は出来ません。 |
操作 |
|
関連 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
---|---|
質問 | 自分のマナが5色そろっていて5マナ以上あるときに相手がTブレイクしてきました。1枚目が「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」でした。2枚目を墓地に置いて「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」を出せますか? |
回答1 |
できます。
デッドブラッキオの能力もストライクバックなので使うことができます。 回答者1 |
操作 |
|
関連 | No Data 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 天真妖精オチャッピィ 百発人形マグナム 早撃人形マグナム ウソと盗みのエンターテイナー 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
---|---|
質問 | 《No Data》のシールド交換と《邪帝斧 ボアロアックス》の龍解はそれぞれ 「自分のターンの終わり」という同じタイミングにトリガーします。 《No Data》のシールド交換によってS・バッククリーチャーを展開し そこではじめて《ボアロアックス》の龍解条件が満たされました。 《ボアロアックス》は龍解できますか。 また、相手に《早撃人形マグナム》等がいた場合はどうなりますか。 |
回答1 |
《ボアロアックス》は龍解できます。
ターン終了を迎えた際に、龍解条件を満たさずとも とりあえず《ボアロアックス》の龍解自体はトリガーします。 そのときに同時に他のトリガーがあれば そちらの解決を優先することで《ボアロアックス》の解決を後回しにできます。 今回の場合は、《No Data》を先に解決することで龍解条件を満たすことになりました。 したがって、最後に《ボアロアックス》を解決することで、問題なく龍解できます。 《早撃人形マグナム》等がいた場合でも この場合はアクティブ・プレイヤーが《ボアロアックス》側のプレイヤーになりますので 踏み倒されたS・バッククリーチャーの破壊は《ボアロアックス》が龍解し すべてのアクティブ・プレイヤーの処理が終わった後になります。 回答者1(正式回答) |
操作 |
|
関連 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 極魔王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム/五邪王 ニガ=ヴェルムート |
---|---|
質問 | 相手の《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》によってこちらの龍解が禁止されています。 《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》がターンエンドを迎えました。 このとき、当然裏返すことはできませんが 「自分のクリーチャーを4体破壊してもよい。」という効果だけでも処理することはできますか。 |
回答3 |
いいえ、できません。
龍解の効果節に書かれている全ての処理が行えなくなります。 《ニガ=アブシューム》も同様です。 ※補足 《デッドブラッキオ》の龍解禁止能力は 龍解のトリガーそのものを禁止する能力ではなく、誘発は許すが実行を禁じるものです 例えば、《バトライ閣》がいるときに、2体目のドラゴンとして《ヴィルヘルム》を出したとします。 このとき、《バトライ閣》の龍解の解決を後回しにし 先に《ヴィルヘルム》のcipを解決して《デッドブラッキオ》を除去すれば その次に《バトライ閣》は龍解できます。 回答者6(正式回答) |
操作 |
|
関連 | 覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト 聖球 リブリバリア 堅牢の翼 アリシオン 爆壁 ヒビキ 18y バリア怪人 バリアバラ アクア防衛隊 バリアーマー 防御の面 ミラミッケ 防壁の玉 ライブ 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ ファンタズム・クラッチ フレイムランス・トラップ パニッシュ・ホールド アクア・アドバイザー |
---|---|
質問 | 《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》存在下で2回バトルに勝利した時 そのバトル相手が対戦相手のエスケープ持ちのクリーチャーでした。 バトル結果によって破壊されるときに相手がエスケープを適用させ シールドを手札にひとつ加えようとしました。 その際、S・バックを使ってきました。 S・バックの処理と《ガイオウバーン》の龍解はどちらが先に処理されますか。 |
回答1 |
S・バック処理です。
バトルによる破壊は「バトルに勝った時」などの待機中のトリガー処理よりも先に処理され そこにエスケープによるシールドの移動が割り込み、そのタイミングでS・バックが発動しているためです。 S・バックは、呪文の場合は即時解決 クリーチャーの場合は場に出すところまで処理し、cipなどは非アクティブ・プレイヤーのトリガー処理として解決待ちになります。 例えば ケース1. 《堅牢の翼 アリシオン》のエスケープで《パニッシュ・ホールド》を唱えようとした時には まだ《勝利の覇闘 ガイラオウ》は登場していないので選べません。 ケース2. 《バリア怪人 バリアバラ》のエスケープで《ファンタズム・クラッチ》を唱えようとした時には 《ガイオウバーン》装備クリーチャーがタップされていたとすれば、狙い撃ちにすることで龍解を防ぐことができます。 (ただし、《無敵王剣 ギガハート》も装備していてかつ攻撃中だった場合は除く) ケース3. 《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》をエスケープでS・バックした場合は マナ送りが待機され、先に《ガイオウバーン》の処理が先となります。 この場合《デッドブラッキオ》で龍解が禁じられているため《ガイオウバーン》の処理が不発に終わり 《ガイオウバーン》側のトリガー処理が全て終わってから《デッドブラッキオ》のマナ送りを解決します。 -- なお、《バリアバラ》の場合はスレイヤーでもありますが これらの一連の処理そのものには特に影響しません。 ※ スレイヤーに関しては以下を参照。 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1839 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1919 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1920 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1926 回答者1 |
操作 |
|
関連 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 無敵剣 プロト・ギガハート/最強龍 オウギンガ・ゼロ 悪夢卍 ミガワリ/忍者屋敷 カラクリガエシ/絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ |
---|---|
質問 | 《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》を出し 《無敵剣 プロト・ギガハート》を装備した相手のクリーチャーをマナ送りの対象にしました。 そのクリーチャーはマナに置かれますか。 |
回答1 |
マナに置かれます。
龍解に伴う裏返すという処理が《デッドブラッキオ》で禁止されているため 何かの処理を、裏返すという動作に置き換えることができません。 したがって、《無敵剣 プロト・ギガハート》の有無にかかわらず マナ送りはそのまま処理されます。 《デッドブラッキオ》存在下で《悪夢卍 ミガワリ》を装備した相手のクリーチャーを破壊しようとした場合も同様です。 回答者6 |
操作 |
|