評価更新。ヘルボロフ専用といっても過言ではないドラグハートが、ついに解除されることとなりました。これにより、皇帝ループを筆頭としたこのカードを主軸に据えるデッキは、かなり動きやすくなったでしょう。ただ、他にも優秀なドラグハートが出てきましたし、1枚でも回るデッキは多数存在するので、解除されたからといって、劇的に採用枚数が増えるようになることはなさそうです。 (22/08/11) |
リアニ関連もだいぶインフレしてきたし、もう許してもいいのでは。2枚あってこその持久力が売りだったので、殿堂でコンセプトが半壊しているクローンバイス状態。今の水準なら解除されてもデスザークにちょろっとだけ採用されてすぐ空気になりそう。 (21/03/30) |
さすがにモンテス4枚ある状況で解除しないんじゃない? (20/09/07) |
こいつがもし2枚以上再び使えたのなら・・・というか、そうなると攻撃時展開のほうをメインとして使えるので1枚で出た時と龍解時での処理と解除からドラグナー攻撃と好き勝手出来るから単体でもパワーカードっぷりがわかるが、もうインフレには勝てそうにない。2枚使ってたからわかるが、こいつはパワーカードすぎた。実はボアロより先に殿堂しているカードである。 (20/09/07) |
ぶっちゃけ朱雀もボロフもこれ2枚以上使えたからって環境揺るがすほどにはならんでしょ。近い将来解除されると信じてこの評価。 (20/09/07) |
解除されても2枚目を採用するかは微妙。デスシラズもデスシラズ∞もウツセミヘンゲも有能だし、何より3コスフォートレスサイクルが有能すぎる。解除しても環境にノータッチだと考えれば解除候補だが、解除しても採用枚数が1枚だろうと予見できるなら、わざわざ手を加えない可能性も濃厚である。 (20/02/19) |
蘇生効果がとても優秀であり、龍解した後の無防備な盤面を2体破壊で補えるようにもなっていて、隙が少なく使いやすいです。ただ、このカードを活用するにはいろいろ準備しなくてはいけませんし、今だとヘルボロフからしか出さないので、今の環境の速度についていけなさそうです。解除してもいいのではという声は結構上がっていますし、そろそろ帰ってくるかもしれませんね。余談ですがデスシラズ∞はロマンカードだったので普通に使うならこっちですね。 (20/02/19) |
最近は見ないですが、殿堂入りした今現在、1枚でも十分な強さを持っていると思います。除去しづらいのでフォートレス面だけ残して置かれてドラグナーを展開されると手がつけられない。モンテスケールサインでドラグナー呼び出しが強化されており、フォートレスなので除去しづらく、封印も効かないというよく分からない強さ。たまにプレ殿しても良いんじゃないかと感じる。 (19/01/24) |
仮にだけど今解除したらドラグナーが一回殴るだけでデスザーク降臨するんですがそれは・・・
まあ1枚だけでも十分に魔道具ばら撒きそうですけどね (18/01/24) |
フォートレスでしかも龍解前が強くてトドメに龍回避ある以上かなりのハイスペックですね。1ターンに2枚龍解させるのは難しいですがその必要はあまりないですし。そもそも殿堂なんですが (18/01/23) |
僕もDS時代のデュエマは触れておらず、wikiの殿堂情報を言っただけなので何か申し訳ないです(笑) 先日ツイッターで「このカードは殿堂解除してもいいだろう」というツイートの中にこのカードが入ってましたが、この手のカードは複数入れられてこそな気がするので、殿堂解除はまずないでしょうねぇ…。 闇単色の強力なカードもDS時代より増えたわけだし。 (17/12/22) |
唯一じゃなかった恥ずかしい・・・(汗) ドラグハートの頃のデュエマは詳しくないのでもっと調べなくては・・・。 (17/12/16) |
超次元関連の殿堂入りカードはボアロもありますよ(小声) 今でも黒単ドラグナーで使ってます。 1体でも強いんだから4体入れられた以前の環境を考えると恐ろしいですね…。 現環境でも何とかして使ってあげたいんだけどなぁ。 (17/12/16) |
現状超次元のカードで唯一の殿堂入りカード。表面の踏み倒し効果は2枚以上並んだら確かにヤバいので殿堂入りも納得できる。今の環境、1枚制限のコイツがどこまで戦えるのかわからないがカッコよく使いこなしてみたい。 (17/12/16) |
一枚になっても十分に強い。しかも他の殿堂カード違って超次元ゾーンのカードだから、シールドに埋まってしまったり、山札の下に沈んでしまったりするなんてことはないのが強い。 (16/12/19) |
サイコにS級侵略不死を与えてるように見えてきたよ。 (16/12/06) |
大好きなカード。
出たときとドラグナーの攻撃時というまったく別のタイミングでそれぞれ効果を発動できるのはとても優秀だと思います。
表面だけでも十分。裏面を入れると強すぎるが壊れではない。そんなカードでしょうか。 (16/07/12) |
カードとしてのバランスは結構良かったはず(それでも強い効果だが)ですがデッキとしての噛み合いが強すぎたように思います。2枚目以降が出てくると展開力がおかしかったのもアレ。 (16/03/25) |
一枚になっただけで黒単の動きがだいぶギクシャクしてた。厄介なことには変わりないけど。 (16/02/08) |
1枚だとかなり動かすのが大変そうですね (16/02/08) |
あああああああああああああああああああ!!!余分な2枚どうしよ… 普通にバランス考えると1枚でも十分に強力というかちょうどいいです。今までが何か変だった感は否めない。しかしてメインウェポンの威力半減、ヘルボが腐る可能性の浮上と、黒単ドラグナーはこれからの侵略環境を生き残るには難しそうって感じ。 (16/02/08) |
殿堂入りとは強すぎて規制をかけないとならなくなったカード、しかし逆に言えば規制をかけられてしまうほど実績を残したカードとも取れます。
俺は超次元のカードを使うことがすごく好きだったのですが、超次元で尚且つ俺の好きな闇文明のカードで更にこのカードほど(効果に)衝撃を受けたサイキック及びドラグハートはありませんでした。
このカードを使った黒単ドラグナーで幾度もの勝利を手にしてきました。
前のアカウントで俺は
「このカードを入れた黒単ドラグナーが結果を残しすぎていますからいずれこのカードかヘルボロフに規制がかけられると思うと怖くて怖くて仕方ない…」
と言いましたが、今となっては殿堂入りしたことは大きな誇りです。
ありがとう、ウェルカムヘル!
そして、1枚しか使用できなくなったこれからもずっと俺の相棒であってください。
長文どうもすみません、そして文下手ですみません (16/02/07) |
殿堂入りおめでとうございます!
黒単の主軸となるカードでした。表も裏も強力なことしか書いてなかったので、殿堂入りに相応しいと思います!1枚でも、回るとは思うので今後も期待です。 (16/02/07) |
死ぬの早すぎじゃないかな
まあ一枚でも暴れそうな気がしないでもない (16/02/07) |
1枚でも十二分に強いですが、2枚での蘇生と攻撃キャンセル併用なくなった分理不尽感は少なくなるかなーと (16/02/07) |
地味に超次元カードが単体で殿堂したのって初めてじゃないだろうか (16/02/07) |
まさかこいつが殿堂するとは思わなかった。発売から1年間楽しく使わせてもらいました。今後もいける限り握り続けていこうと思います。 (16/02/07) |
忍者が消えなくてよかった、2枚あると増殖力半端ないから仕方ないし一枚でも十分強い (16/02/07) |
2枚で圧倒的って感じだったんで1枚でもいいですがね・・・
ヒドラ入るかな・・・ (16/02/07) |
殿堂になったけどあまり効果なさそう。 (16/02/07) |
これは良調整やと思うけどいま黒単はレドゾに勝てねぇしな (16/02/07) |
一枚でも強いっしょ (16/02/07) |
2枚揃えば化け物でしたが、(環境についていけるかはともかく)1枚でも強いことに変わりはないです。これから変に強化するカードが出てこなければ、闇単はこれで殿堂が打ち止めになりそうなのもいいと思います。 (16/02/07) |
うん、ヘビィの殿堂解除に伴う形の殿堂入りおめでとう。デスゴロスの龍解コストをもう1枚のデスゴロスで賄うような真似は相手にして不快とすら感じてました。ピンであれば間違いなく良カードなので、これからも触り続けます (16/02/07) |
どうでもいいですけど、超次元ゾーン初の殿堂ですね。 (16/02/07) |
資産が厳しかった人にとってはむしろ黒単を構築してみるきっかけになるのではないでしょうか?好きなカードなのでこれからも使い続けます! (16/02/07) |
殿堂おめでとうございます。思えば他のトップだけが規制されていく中、火傷を負わず強化されてきました。これでようやく落ち着くかと思うと安堵します。 (16/02/07) |
殿堂=1枚あればいいってことで、この機会に闇単ヘルボロフを組んでみようと思いました (16/02/07) |
1枚でも十分なスペックなのでこれからもお世話になると思います、よろしく (16/02/07) |
1枚なら普通に良カード。これからも頑張ってください。 (16/02/07) |