これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 断罪スル雷面ノ裁キ 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
---|---|
質問 | 自分の場に《真・天命王 ネバーエンド》と《次元龍覇 グレンモルト「覇」》がいて、シールドが二枚以上あります。 このとき相手が《断罪スル雷面ノ裁キ》を発動し、《ネバーエンド》と《グレンモルト「覇」》を選び、シールド二枚を選びました。 このとき、《ネバーエンド》の真・エスケープで相手が選んだしたシールド二枚を手札に戻した時どのような処理になりますか? |
回答1 |
《ネバーエンド》は真・エスケープの効果で留まり、移動する対象がなくなった《グレンモルト「覇」》は元の場所に戻るため、場に留まります。
|
操作 |
|
関連 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
---|---|
質問 | 「真・天命王 ネバーエンド」の攻撃時に、革命チェンジで「時の法皇ミラダンテⅩⅡ」を2枚使用宣言しました。 1枚目の革命チェンジを行う際に、自分は「真・天命王 ネバーエンド」の真・エスケープを発動させて、シールドを2枚手札に加えて「真・天命王 ネバーエンド」が場にとどまり、結果として1回目の革命チェンジが失敗します。 その後、2枚目の革命チェンジを行う際に、自分は「真・天命王 ネバーエンド」の真・エスケープを発動させず、「真・天命王 ネバーエンド」を手札に戻す事で2回目の革命チェンジが成立する・・・といった動作は出来ますか? |
回答1 |
出来ます。
|
操作 |
|
関連 | オールデリート 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド 無敵剣 プロト・ギガハート/最強龍 オウギンガ・ゼロ |
---|---|
質問 | 《真・天命王 ネバーエンド》が自分の場にあるときに 相手のターンに相手が《オール・デリート》を唱えました。 その時《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープを使って 自分のシールドをふたつ手札に加えて 《真・天命王 ネバーエンド》が場に残ることは出来ますか。 また、《オール・デリート》を唱えたときに 自分はS・バックのカードを手札に持っていました。 真・エスケープでシールドから手札に加えたカードが 該当文明だった場合S・バックは使えますか。 |
回答1 |
《オール・デリート》の効果で
バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地のカードは すべて同時に山札に加えられるので、 《真・天命王 ネバーエンド》が離れるタイミングで 置き換え効果が割り込むとき まだシールドはシールドゾーンにあるので真・エスケープは使えます。 シールドから手札に加わったカードはゾーンを移動しているので、 《オール・デリート》の効果を受けずに手札として残ります。(正式回答) S・バックは置き換え効果ではないので 呪文である《オール・デリート》の効果に割り込まず 手札にあったS・バックのカードは使えず山札に行きます。 真・エスケープで手札に加える2枚のカードのうち 1枚がS・バックで1枚が該当文明だった場合 該当文明のカードを捨てS・バックを使えます。(暫定回答) S・バックの使用のタイミングは、 S・トリガーと同様に他のカードの効果より優先的に使用されます。 (クリーチャーは場に出るまで、呪文は唱えるまで) *参考* 《プロト・ギガハート》を装備したクーリチャーが、相手の《オール・デリート》の効果を受けるときも、 クリーチャーが離れるとき《プロト・ギガハート》はまだバトルゾーンにあるので効果は発動し、 装備していたクリーチャーはバトルゾーンに残ります。 《プロト・ギガハート》は龍解して《オウギンガ・ゼロ》となり、カードタイプが変わったため 《オール・デリート》の効果は受けません。 回答者6 |
操作 |
|
関連 | 龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂要塞 ブルニカ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂宮殿 ブラックロ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 「祝」の頂 ウェディング 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 宣凶師ラッセルズβ 侵攻の守護者ガチャピンチ 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
---|---|
質問 | 《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》に龍解した際、バトルゾーンにエターナル・Ωを持つクリーチャーAがいました。 クリーチャーAは最終的にどのゾーンにいますか? |
回答1 |
手札です。
考え方としては、 1.バトルゾーン、手札、墓地にあるカードに対して、《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》の「山札に加えてシャッフルする」効果が予約される 2.「山札に加える」処理に対する置換効果を解決する 3.「山札に加えてシャッフルする」効果を解決する 3の時、対象となるのは「1の時にもともとそのゾーンにあったカード」となります(置換効果によりそのゾーンにとどまることになったカードは除きます)。 今回の場合、クリーチャーAは3の時には手札にあり、1の時には手札に無かったため「山札に加えてシャッフルする」効果の対象からは外れます。 よって、結果的にクリーチャーAは手札に残ることになります。 ※同様の考え方をすると、ウルトラ・セイバーを使った場合、ウルトラ・セイバーを使ったクリーチャーはデッキではなく墓地に置かれることになります。 ※回答者1 |
操作 |
|
関連 | フレイムランス・トラップ 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
---|---|
質問 | 《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープを適用します このとき手札に加わる盾が《フレイムランス・トラップ》と他の火のカードだった場合 先に《フレイムランス・トラップ》を手札に加えることで 残りをS・バックのコストに充てることはできますか |
回答1 |
できます
「エスケープ」というタイミング上 相手ターン中のメインステップ、アタックステップ等でも5000火力を放てる可能性があります 回答者6 |
操作 |
|
関連 | 覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト 聖球 リブリバリア 堅牢の翼 アリシオン 爆壁 ヒビキ 18y バリア怪人 バリアバラ アクア防衛隊 バリアーマー 防御の面 ミラミッケ 防壁の玉 ライブ 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ ファンタズム・クラッチ フレイムランス・トラップ パニッシュ・ホールド アクア・アドバイザー |
---|---|
質問 | 《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》存在下で2回バトルに勝利した時 そのバトル相手が対戦相手のエスケープ持ちのクリーチャーでした。 バトル結果によって破壊されるときに相手がエスケープを適用させ シールドを手札にひとつ加えようとしました。 その際、S・バックを使ってきました。 S・バックの処理と《ガイオウバーン》の龍解はどちらが先に処理されますか。 |
回答1 |
S・バック処理です。
バトルによる破壊は「バトルに勝った時」などの待機中のトリガー処理よりも先に処理され そこにエスケープによるシールドの移動が割り込み、そのタイミングでS・バックが発動しているためです。 S・バックは、呪文の場合は即時解決 クリーチャーの場合は場に出すところまで処理し、cipなどは非アクティブ・プレイヤーのトリガー処理として解決待ちになります。 例えば ケース1. 《堅牢の翼 アリシオン》のエスケープで《パニッシュ・ホールド》を唱えようとした時には まだ《勝利の覇闘 ガイラオウ》は登場していないので選べません。 ケース2. 《バリア怪人 バリアバラ》のエスケープで《ファンタズム・クラッチ》を唱えようとした時には 《ガイオウバーン》装備クリーチャーがタップされていたとすれば、狙い撃ちにすることで龍解を防ぐことができます。 (ただし、《無敵王剣 ギガハート》も装備していてかつ攻撃中だった場合は除く) ケース3. 《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》をエスケープでS・バックした場合は マナ送りが待機され、先に《ガイオウバーン》の処理が先となります。 この場合《デッドブラッキオ》で龍解が禁じられているため《ガイオウバーン》の処理が不発に終わり 《ガイオウバーン》側のトリガー処理が全て終わってから《デッドブラッキオ》のマナ送りを解決します。 -- なお、《バリアバラ》の場合はスレイヤーでもありますが これらの一連の処理そのものには特に影響しません。 ※ スレイヤーに関しては以下を参照。 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1839 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1919 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1920 http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1926 回答者1 |
操作 |
|
関連 | 獅子頂龍 ライオネル 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド 神聖牙 UKパンク トンギヌスの槍 |
---|---|
質問 | 《神聖牙 UK パンク》の存在により《トンギヌスの槍》が1枚の効果処理で バトルゾーンとシールドゾーンのカードを1枚ずつ同時に触れる状況だとします。 《トンギヌスの槍》でバトルゾーンとシールドゾーン(とマナゾーン)からカードを1枚ずつ選びました。 1. シールドが2枚以上ある状況下で選ばれたバトルゾーンのカードが《真・天命王 ネバーエンド》でした。 《ネバーエンド》の真・エスケープを適用させることで、選ばれたシールドカードを含むシールドを手札に加え 《ネバーエンド》を残しつつ、そのシールドカードをデッキボトムに送るのを阻止することはできますか。 2. シールドが1枚しかない状況下で選ばれたバトルゾーンのカードが《獅子頂龍 ライオネル》でした。 《龍ライオネル》の置換効果を適用させることで、《トンギヌス》で選ばれたシールドカードを含むシールドを相手に選ばせ 《龍ライオネル》を残しつつ、そのシールドカードをデッキボトムに送るのを阻止することはできますか。 |
回答1 |
1.
できます。 2. 《龍ライオネル》を残すことはできますが、そのシールドカードはデッキボトムに送られます。 《ネバーエンド》の場合はシールドを手札に移動させるところまでが置換効果です。 したがって《トンギヌス》でシールドカードをボトム送ろうとした時には そのシールドカードは既に所属するシールドごとシールドゾーンから消えているので不発として処理されます。 一方、《龍ライオネル》の場合はシールドを相手に選ばせるところまでが置換効果です。 したがって呪文の効果処理に割り込める範囲にシールドを手札に加える処理は含まれないので 《トンギヌス》のプレイヤーは選んだシールドカードをボトムに送ることができます。 そのカードが属するシールドがもともと2枚以上で構成されていた場合は そのシールドを《トンギヌス》の処理が終わった後で手札に加えます。 (ハンデスやディスカードで《斬隠蒼頭龍バイケン》が出てきたときに 場に出す処理は割り込めても、バウンスは割り込めないのと同じ理屈です) 回答者1 |
操作 |
|
関連 | 龍素記号 Sb リュウイーソウ 黒神龍ブライゼナーガ デビル・ドレーン 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
---|---|
質問 | 《龍素記号 Sb リューイーソウ》存在下で 《黒神龍ブライゼナーガ》を場に出し、複数の呪文をS・バックで唱えます。 このとき、《リューイーソウ》のドローの解決のタイミングは すべての呪文を唱え終えた後ですか それとも一枚一枚あいだに処理をはさみますか。 |
回答1 |
すべての呪文を唱え終えた後です。
《黒神龍ブライゼナーガ》の能力解決中に複数のS・バックが処理されているので その能力解決中に他の能力は割り込めません。 したがって、《龍素記号 Sb リューイーソウ》によるドローは後からまとめて処理されます。 回答者6 (正式回答) |
操作 |
|
関連 | 「祝」の頂 ウェディング 真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
---|---|
質問 | 自分の《真・天命王 ネバーエンド》がいるときに相手が《「祝」の頂 ウェディング》を召喚しました。 シールドが2枚以上あったので、《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープを使います。 どういった処理順になりますか。 |
回答1 |
1.
《真・天命王 ネバーエンド》を含む場のクリーチャーおよび手札の中から可能な限り4枚選びます。 《ウェディング》の能力の対象になるのは、今選んだカードのみです。 2. 《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープは置換効果なので、他3枚の移動よりも先に処理されます。 シールドが2枚手札に加わります。 この2枚は《ウェディング》のシールド送りの対象外となります。 S・バックを使う場合はこのタイミングで解決します。 《ウェディング》で選択した手札か、そうでないかは関係ありません。 もし、《ウェディング》で選んだ手札のカードをプレイした場合は、そのカードはシールド送りの対象外となります。 その時出てきたSB・クリーチャーも当然シールド送りの対象外です。 3. 選んだカードの中で、S・バックしなかった残りをすべて新たなシールドとしてシールドゾーンに置きます。 4. 最終的に、《真・天命王 ネバーエンド》1体と手札2枚(S・バックしていない場合)が確実に残ります。 回答者6 |
操作 |
|