デュエルマスターズって単体で勝ちまでいけるカードが少ないので単体で勝ちまでいけるこのカードが弱いわけないんですよね。使ってて楽しいですし人気も高いので最強格のドラグナーとして今後も使われていくと思います。強力なドラゴンが出たら無条件で強化されるのもいいですよね。 (21/10/24) |
今はモルネクって赤緑ボルシャックの出張パーツになってるんだってね。モルネクというデッキが全盛を極めてた革命ファイナル当時、俺はモルネクがボルシャックのツカイッパになるなんて思いがけもしなかった。でも使われてることには変わりないからこの評価。 (21/08/20) |
「単体のスペック」で言えばまだやれるけど、とこしえとかいう壊れカードが出てきて超次元ドラグハートGRをまとめて黙らせに来たのでもうファンデッキですね とこしえが環境から消えることまず無いだろうし… (21/05/07) |
もうこれに特化するほどの旨みがありません。 (21/01/17) |
一時アホみたいに擦ってた時期はあったけど、さすがに超戦は宗教と言わざるを得ない (21/01/01) |
大体4ターン目にバトライで連ドラしまくれるのが悪質じゃないってところに今という時代を感じる。 (20/12/11) |
不死鳥型はトリガーで返されたあとドキンダムが負け筋になりやすく、マゲ型は速度が足りない。ついにこいつが型落ち感出る時代が来たか…という感じ。 ドギ閃入れた構築が少し結果出してるけどどうなのかなぁ (20/12/08) |
全盛期と比べるとようやく型落ちになってきた感じはする
弱くはないけど1、2世代前までの魅力を感じない (20/11/25) |
あんだけ早く閣ループが成立するなら、こいつをコンビ殿堂にしておく意味も問われそうだな。 (20/09/27) |
今の感覚だと「構築縛るならこれぐらいのスペックで適正じゃね?」って思う。 (20/09/27) |
登場から5年経ってるのに、優秀な相方的存在のカードは軒並み規制食らったのに、未だに強いわけわからんバケモノ。流石に環境内にはもういないっぽいけど。 (20/05/18) |
閣が恋しい
前のめりに攻めるしか出来なくなったものも、カードパワー自体はまぁ高い
クロニクル次第でまた環境入りするかもしれない (20/04/07) |
このカードがあるとドラゴン出し放題。 (20/01/25) |
この子が良カードと思える時代が来てしまったと最近は感じます。 (19/10/20) |
強いけど使うたびに閣使いたいなぁとは思ってしまう モルネク捲れた時の勢い好き。 (19/09/13) |
やっぱり閣でドラゴン増やしながらループするってことよりやっぱりモルネクがモルネクを呼ぶということが一番ヤバいと思い知らされる。 (19/08/12) |
閣が潰れ、刃を手に入れてぶん回し、ダイハードによるループ勝利じゃなく、こちらの形になった事で好きになりました。男なら拳で語れと言わんばかりの武器ポイ捨て系モルトでたまらん。
デッキは持ってません。 (19/08/10) |
流石にプレ殿は言い過ぎだと思いますが、閣の代わりや新カードを引っさげて環境トップまで上りつめたと聞けばこのカードのやばさがわかると思います。昔のカードでも輝けるのはデュエマの良い所ですが、どんどん作るのが難しくなっており流石に辛いです。 (19/08/10) |
みんな、モルネク使い過ぎィ‼【本題】シシオ―、ハヤブサで防御面を増強し、バトガイの追加で攻撃面、展開力を強化したら案の定帰ってきました (19/07/27) |
う〜ん、やっぱりプレ殿が相応しい1枚じゃないでしょうか…デュエキングでバトガイハート、ハヤブサリュウ、シシオーカイザーと強化が相次いだ影響であっという間に環境トップに。モルネクからモルネク捲れると絶望しかないです。さらに安定して4〜5t目でワンサイドゲームに持っていくって…轟轟轟、バイク、ミッツァイル、ループ系という脳死デッキがトップを取り続けるってデュエマ大丈夫か?とあらためて感じてしまう1枚。 (19/07/27) |
バトライ刃斗で次環境取るって言われてるけど、実際極端に早いわけでもなければ防御力が高いわけでもないし、受け強いデッキが多い現状だと中堅くらいで落ち着きそうな気がする。 まぁパワカが目白押しだから一度走り出したら止まりづらいけど。 (19/07/08) |
バトガイ刃斗の影響でかなり強化され爆発的に増えてますね。4t目に出るとコントロール系デッキはほぼ確定で敗けます。2年間猛威を振るったので規制されて1年程度で環境に戻るほどの強さを与えるとは運営は何を考えているのか分かりません。 (19/07/07) |
バトガイ銀河で最盛期の力を少し取り戻すかもしれない (19/06/25) |
デッキ数777到達おめでとうございます。バトライと一緒に使えたときの圧倒的すぎる力と比べるとかなり弱体化しましたが、未だにCSで入賞するのを見かけます。 (19/03/25) |
昔嫌いだったけど、今になって適正なパワーになって好きになったデッキが最近多くなった。このデッキは初心者が優勝レシピをコピーしただけでそこそこ勝てて楽しめるのでドラグハートという仕様上パーツの再録は難しいかもしれないが、作りやすいデッキになって欲しいと思っている。 (19/03/03) |
バスターが制限になって、ドルガンバスターロマネから繋げたり2回目のアタックからバスターでジアースを投げたりがやりづらくなった。ただ、ダンテにロックされたりバスターに轢かれたりする事も減る筈なのでまだ頑張れる筈。 (19/01/28) |
閣とのコンビはほんとイカれてましたね.....生きてたら今の環境もモルネク一色だったのかな (19/01/19) |
革命編あたりの三つ巴の環境が一番デュエマしてたかもしれないこのカード (19/01/10) |
バトライを手放した今のこの子は「単体で決着を付けられる最強の脳筋」というある意味主人公に相応しい印象を持つ。ループしなくても十分強いのにループしないと勝てないような環境が異常なのではないかと考えることも最近増えた。 (19/01/09) |
プレ殿コンビからこのクリーチャーが出されても肝を冷やすことがなくなりました。そして、その度にバトライ閣との組み合わせはやはり酷かったと感じています。1ターンにドラゴンを2体出すその様は、まさに数と質の暴力です。 (18/07/01) |
バトライとの鬼畜展開がもはや懐かしく感じる(二度と見たくはないけど)。とはいえなんやかんやで頑張っているのが最近うかがえる。 (18/04/15) |
7コストで単体ワンショット打点をかませるのは流石に強い。 (18/03/07) |
閣がなかったらこんなもんでしょ (18/03/07) |
バトライループの実用性が無くなっただけで、こいつ自体の強大さが損なわれることは無かろうに。 (18/03/07) |
こいつが1000円未満で売られているのを見て時の流れってすごいなって思いました、彼が過去の栄光と化したデュエルマスターズになる日は来るのでしょうか、想像できません (18/02/20) |
もしかするとモルネクは過去の栄光になってしまうかもしれない… まあモルネクの圧倒的カードパワーを覆せない場合はなくならないから弱いわけがないけどね (18/02/16) |
こいつが1000円以下で売られているのを見てバトライとのプレ殿コンビの影響はそれなりにあったのかな。バトライがなくても十分強いと思うが (18/02/10) |
バトライがなかったとしても強いもんは強い。ガイネクと合わせれば1発で勝負決めれるのにバトライで増やして殴りにかかってくるのは酷すぎた。 (18/01/31) |
このカード自体が十分強い上に基本エンジンは一切弱体化してないので、単純にフィニッシュ手段がひとつ減った止まりでしょう。ただそのフィニッシュ手段に頼る構築が主流だったのも事実ですので、これからはバトライに頼らない構築に組み替える必要がありますね。個人的には昔流行ったドギバス入りのチェンジ特化型が面白そうだと思います。 (18/01/29) |
殿堂入りするならば最短で閣にアクセスできるコイツかなって思っていましたが、「コンビ殿堂」が再び作られるとは微塵も思っていなかった。これならばモルネクやバトライを複数枚手に入れた人が悲しまずに済むし、どちらも単体ならばそこそこ強いカードだからデッキの根幹が大きく崩れることはない・・・はず。 (18/01/28) |