単体性能で見れば悪くはないけど、ミラク4枚積んだ上でじゃないと採用の目はないかな…?先攻ならレッドゾーン止めれるのは一応褒めどころ。3枚や2枚ブレイクを2枚や1枚に抑えられるのは偉いところだがトリガーは使えないのがやや悩ましい。光って強いSバックあったかな…あれば話題になってるか… (16/03/01) |
ほんとなんでコイツが2500じゃなくてミラクが1500なんだよ。 (16/03/01) |
せめてミラクみたいにパワーがあと+500されていたらまだ救いがあったんやけどなあ・・・・・・ (15/11/23) |
環境とカードプールに翻弄されまくったカード。 (15/09/29) |
対策されていなければチューザ対策になります (15/08/14) |
今じゃミラクが登場するから厳しいかな…
そちらとは種族とコストの違いで差別化できるけど、アンドロムもいるしスペースはほとんどないんじゃないかなと思います (15/08/14) |
ダイヤモンドソードとサザンルネッサンスとパニッシュホールドの存在があるからこいつの能力が最大限活かされている。どれか一つでも欠けていたら入れるだけの合理的な理由は生まれなかったはず。それが「3コスト以下」の「最軽量エスケープ」で「場を離れ難くくて」「ソードで確実な打点になる」という、なんだかよく分からないシナジーが生まれてしまった。テキストからは読み取れない強さがこのカードにはあります。トッキュー8専用札とか言って申し訳なかったと思います (15/03/31) |
とあるサイト見て知ったんですけど、パニッシュホールドと組み合わせれば最高で3体止められるんですね・・・パニッシュホールドが好きだったので嬉しい。 (15/02/19) |
ちょっと感動した。 (15/02/04) |
ソード系ならそこまで弱くない奴 ブロッカーとしての性能は低めだが2打点以上のクリーチャーをブロックすればいないよりはマシだったといえる。増えた手札からのカウンターも出来るしね。 (15/02/03) |
この効果自体は闇とか火なら強そうですね。光の場合にこの効果を最大限に生かせるのかどうかですね。 (15/01/13) |
何故エスケープをつけたのか。序盤にシールドを減らすのは危ないと思うが……。 (14/12/23) |
トッキュー8ではやたらと強かった。アタッカーへの殴り返しを守りながら自身を残しつつ手札補充できるからね (14/12/21) |
あ・・・コスト勘違いしてたでも変わらないけど (14/12/21) |
まぁ2コスではこんなもんでしょ。申し訳程度の除去耐性。2打点以上の相手にチャンプブロックして、擬似1ブレイクに抑える。代わりにSTは使えないっと。 (14/12/21) |
わざわざこいつの為に5枚しかない盾を代わりにするのはもったいないな。普通にブロックして墓地行きましょ (14/12/20) |
シールドを守るのがブロッカーの基本的な役割なのでは……?殴れるなら耐性があることにも意味がありますが、殴れない普通のブロッカーですし…… (14/12/20) |
場持ちはいいんですけど盾を犠牲にするのは弱いと思います。 (14/12/15) |
進化元になるなら評価はかわりますが、期待しています。 (14/12/15) |
エスケープとブロッカーはあまり噛み合ってない感じがする。 (14/12/15) |
2000のブロッカーを盾を犠牲にして守る必要性があまり感じられないです。 (14/12/15) |