カード指定か (17/07/25) |
ストレージにおちててラッキー♪とおもって机に置いてたら隣のちいさい男の子に取られちゃったなぁ……(*´・ω・) 本題 専門のデッキだと墓地回収にループ補助に相手クリーチャーの除去となんでもこなせるのは非常に優秀。 (17/07/25) |
フェルナンド大好きな俺としては嫌いになれるわけもないカード。山札回復と見ても、ヴォルグに対抗できていない以上あまり意味はなく、2体目以降の軽減がしにくいのもマイナスです。ただウェディングゲートのように自然に墓地が肥え、イノベーションや作戦が絡むループではアゲインの代役になれるため、アイデンティティーは持ち合わせています。 (16/09/10) |
↓やめるんだ、修羅vanやドラゴ大王を墓地退化かさせるデッキなんだ(多分)
本題、ちょっと遅いかなー (16/09/03) |
↓墓地退化とはそもそも退化先が違うでしょう (16/05/21) |
なるほど、そうなんですか。
結論→退化するなら墓地でよくね。 (16/05/21) |
スイッチ退化とかで色々面白いけどただひたすら重い。構築次第では呪文戻して早出しが出来るけど、2体目以降は出しにくいから除去されると取り返しがつかないのが痛い。早出し以外のギミックが絡むと構築が酷いことになるし、直ぐにアドを稼ぐのも難しいしで使いにくいです。 (16/05/21) |
退化のルールとしては「進化元として要求するクリーチャーと同じ数だけ残せる(GVなら3体)」「進化クリーチャーを残したい場合は更にそれの進化元が必要(無い場合は墓地行き)」「進化したターンなら退化先は召喚酔いを受ける」です。wikiにもちゃんと書いてあるので、ソースも無しに"気がする"程度なら調べてから書いてくれませんかね (16/05/21) |
↓退化ってたしか下にあったカードのうち一番上だけ(存在できるカードだけ)残るということになった気がします。 (16/05/21) |
転生スイッチでグランドクロス退化から3ロック(修羅VAN、ナイン、大王)してみたいが、構築の縛りが鬼きつくてまぁ、無理でした。 (16/05/21) |
ちなみにリンシャンカイホウは麻雀の役だよ。チュレンとはかなり相性が良く、これにドロダブルとか入ればもうヴォルグ戦法効かなくなるレベル。 (15/11/10) |
イラスト好き (15/11/10) |
なんでこいつには色指定があってサイクリカにはないのだろうか (15/04/08) |
どんな呪文も除去に変えられるのは魅力的です。 (15/04/08) |
なるほどジョバンニのフィニッシャーになるのか (15/02/23) |
ジョバンニLOで1~2マナで出せ、ガードグリップがキャントリップ付きのフォートレスも除去できるスパイラル・ゲートになる。更にTBのおかげでビート勝ちも可能にしてくれる。弱いわけがない。 (15/02/22) |
暫定回答ですが、簡単に言うと「召喚可能、不可能また召喚する、しないにかかわらず、デッキに呪文を戻すことができる」とのこと(少し語弊がありますが)。怪しい。ただ面白い使い方ができそう。 (15/02/11) |
LO型ジョバンニに入れてみるのも面白そう。コストがでかい点も使えそう。やっぱりデュエルマスターズって楽しいよね!! (15/02/06) |
効果はなかなか強い。コストはかなり重めだけど、コスト軽減で使いやすい。 (14/12/23) |
とりあえずハンデスコンに挿したら面白そうなカードですね。結晶龍は呪文に関連した効果が多いのでこれ軸にして結晶龍デッキを組んでみたいです。 (14/12/21) |
効果は違うけど除去持ち、コストを墓地の呪文で軽減するフェルナンドが微妙だったしこいつも微妙な印象
そもそも十分に墓地肥やす余裕がない程早い今の環境ではファンデッキどまりな気がする (14/12/21) |
青絡みで呪文主体のデッキで是非使いたい。終盤ほど出しやすく、デッキ修復に加えて青の軽量ドローソースを無差別バウンス呪文に変えるのは強力。 (14/12/20) |
これからはトップでライフ引いたら喜んで使おーっと (14/12/20) |
適当にフェアリーライフとかの軽量マナ加速を使ってから、それらをデッキに戻しつつ比較的軽いコストで高打点を出せるのはいいのかもしれません。 (14/12/20) |
ああ、そうか。たしかに転生スイッチと組み合わせれば退化に使えるわ (14/12/20) |
gtの劣化版か。けど悪くない (14/12/19) |
バウンスする呪文が青限定でなければ、ハンデスと相性良かったんだけどなぁと思います。それを無視しても面白いカードなので評価は下げませんが (14/12/18) |
アクア・マルガレーテを彷彿とさせますがサイズが大きいのがポイントですね。連続で出したりは出来ないものの面白い能力です (14/12/16) |
使っててすごく面白かったので評価上げ (14/12/16) |
嶺上開花という派手な一翻 そのうち四槓子や緑一色とか出るんじゃないでしょうか 能力は悪くないです 専用構築気味になりますが (14/12/15) |
誰か咲デッキを!使い方は難しいかと。スペルブルー系統の裏芸かなとも思いましたが、イマイチかみ合わせが悪そうです。こいつ単体のデッキは微妙な気が・・・エマタイとは相性がよさそうですね。 (14/12/14) |
某所では既にエクス、デバウラ伯、フォースアゲインでのループが考案されてましたね…初見ではGTのような軽減ありとはいえ微妙かなと思ったけどスペックは高い。 (14/12/14) |
弾幕とかで使えそうです。 (14/12/14) |
呪文をデッキに戻してしまうのでフェルナンドのように連続召喚というわけにはいきませんが、単体で3打点ある上、アタックトリガーでなく置物なのでそこそこ使えそうです。低コス呪文でバウンス祭りをしたり、転生スイッチの元にしたりと色々できそうな上、かすかにループの香りがします。 (14/12/13) |
カード全般を指定できるのはいいですね。水文明ならエマージェンシータイフーンとかで墓地肥やしができるので召喚にそこまで骨が折れることはないでしょうし (14/12/13) |
これ自身のコスト軽減よりも呪文の回収とバウンスがヤバいんじゃないのか?
公式のわぁいに期待したい (14/12/13) |
6コスト以下ならば十分元が取れて、しかもバウンスもカード指定なのが強力です。 (14/12/13) |
面白そうなカードですね。ループに関して一切詳しくありませんが、意味のない段階でのループはできそうな気がします。このカードが入るデッキが楽しみです。 (14/12/13) |
スイッチと組み合わせて使いたいですね。軽コストにするにはそれなりの準備が必要ですが (14/12/13) |
ある程度呪文をよく使うデッキなら採用しても問題がないと思われます。ループができそうな気もします (14/12/13) |