どっかのタイミングで事を起こしてくれそう…信じてるぞ(寝て覚めたら忘れてるレベルの期待) (22/11/12) |
マナ武装がATなので、コスト踏み倒し→マナブーストという順番でも力を発揮できるのが良い。 (17/05/22) |
雪精 X-girlsの登場で多分最強になってくれるはず
7コストの割には何でもやってくれる (15/06/08) |
手札補充した時点である程度仕事はしてる上にほっとけば何を踏み倒されるか分からないプレッシャーがあって強いと思います。 (15/06/08) |
コスト7でこの効果ではSA与えるか、早期召喚しないと厳しいですね (15/06/07) |
一ターン生き残ったら勝ち。 (15/05/21) |
出た当時めちゃくちゃ使いたいと思って未だに未所持です
コントロールってよりはギフト使って緑単ビートをベースにする感じがいいと思います
サソリスをサーチしましょう、ブラッキオ出して天門を潰しましょう (15/05/06) |
この手のクリーチャーにありがちな「出した時には既に弾がない」という状況を緩和してくれる手札補充能力が本当に便利。
マナ武装さえ達成してしまえばVANでもナインでもワルドでも投げることができます。
構築は難しいが、間違いなく強い1枚。 (15/05/06) |
野菜どもとデッキを組んだらめっちゃ楽しい。デッキが自然単クリーチャーコントロールなら、ドロソ兼エンジンとして活躍できる。 (15/02/21) |
自然が多めのデッキなら多くカードを引きやすくなる効果を持っているのは、ありがたいと思います。
個人的には、自然を多めにすると効果が高くなりパワーも高いジオ・アルデバランのデッキに入れたいです。 (15/01/28) |
手札補充&踏み倒しとかなにこれ強い。 (15/01/25) |
使ってみたら強かった、ジュラコマではエッグザウラーよりこっちのほうが良いかもしれない (15/01/11) |
このカードのおかげで緑単が劇的に強化されました。cipドローとアタックトリガーの組み合わせが本当に強く、ワンショットされない限りは圧倒的物量で押し切れるでしょう。ザウルピオのW龍解やバトライ武神を呼び出すことも、このカードの登場以前より遥かに楽になりました。 (15/01/02) |
マナ武装なのにエウルブッカでコスト軽減して出しても問題ないのが最高。1ターンでも生き残ると大抵酷いことになる。 (14/12/29) |
アタックトリガー以外にドロー効果もあるのがgood (14/12/25) |
相手からすれば除去もしたいしハンデスもしたい!となるので厄介極まりない (14/12/24) |
緑で手札を増やせるというのは大きいですね。こういうのは真っ先に除去されるものの残ったらそれはそれでもっと厄介です。 (14/12/24) |
能力が自己完結してて普通に強い。 (14/12/24) |
手札補充しながら、フィニッシャーとして活躍できる。マナ武装も強い。ブラキオヤイバェ……。 (14/12/23) |
完全に薫風武装ですね (14/12/21) |
効果は強い。しかしなんのデッキに入るのか。低脳の俺が思い浮かぶのはドミティウスしかないが… (14/12/20) |
ジェスタールーペとかみたいに自己完結してる能力はやっぱり強いのが多いですね優秀です (14/12/20) |
訂正:この色と種族で最大4枚の手札補充ができるのは、マナ武装捨てて混色でも検討に値する。また、自然多めでブーストするデッキなら、混色でもマナ武装効果を狙うこともできる。マナ武装の効果もコスト無視した手札からの踏み倒しと手札補充効果と噛み合っているので自己完結してる1枚。 (14/12/20) |
効果が独特で面白そう。 (14/12/20) |
マナ武装的に使えるデッキが限られますが、いままでの奴らに比べて自身の補充効果で自己完結できているのがすばらしいです (14/12/20) |
この色と種族で最大4枚の手札補充できるというのが偉い。マナ武装効果も他のに比べれば実用度高いし手札補充ともシナジーする。 (14/12/20) |
ブラキオヤイバより断然こっちの方がいいじゃないか!大きめの野生設計図ついてるのは嬉しい (14/12/13) |
鬼流院 刃と差別化が出来ているし、吸い込まれても吸い込まれなくても次につなげられるのが強み。やはりデットマンニガ=アブシュームと合わせるのがいいのか。 (14/12/13) |
重いアタックトリガー持ちのクリーチャーにありがちな「吸い込まれて終わり」が言えないのが強み、何気に文明制限ないのが恐ろしい (14/12/12) |
たしかにブラキオヤイバ涙目www (14/12/12) |
自然単色のドラゴンで最高4枚も手札を増やせるのは単純に便利。ほっとくとでかいクリーチャーをどんどん投げれるのもいいところ。 (14/12/12) |
踏み倒しのタイミングが少し遅いのがネックとはいえ、効果自体はかなり強力。 (14/12/12) |
エウルブッカで軽量化しながら複数投げられたら処理に困りそう。 (14/12/12) |
ドロー&踏み倒しは言うまでも無く強力なので専用デッキでなら強い動きをしてくれそうです。 (14/12/12) |
踏み倒しができるドロソ (14/12/12) |
ブラキオヤイバとは一体なんだったのか (14/12/12) |
1体でドローソースを兼ねた2打点のある恐竜は簡単に恐竜デッキに入りそうです。マナ武装も簡単に使用できそうです。 (14/12/12) |
素で野生設計図持ちかつコスト踏み倒し能力持ちなのは中々素晴らしい。今の自然単なら使うのも難しくないですし (14/12/11) |