ストレージから見つけていかにタイソンズがぶっ壊れてるのか思い知った。 (20/05/02) |
サソリスやイメンの頃、フリー対戦で初対面の人にスゲー馬鹿にされた事今でも根に持ってるけど好きなカード。ループじゃなくてビートしたいねん。 (19/06/30) |
一見よくある微妙なサークルの一員ですが、実は強かったんですね。トレジャーマップの存在も大きいです。 (15/03/20) |
初手トレジャーマップからサーチされると困る (15/03/20) |
緑単の2ターン目の選択肢として強いです。 (15/03/19) |
2ターン目に出して、3ターン目にマナを増やすことができれば死を恐れずに特攻できるのがよかったです。 (15/02/10) |
マナ武装と相性が良く、手札が減らないシビレアシダケと考えるとかなり強い。序盤からどんどんマナを増やせるので使いやすい。 (15/01/25) |
2コストというのが強いですね、大番長出した後の2マナで出すこともできるのも地味にうれしい。 (15/01/23) |
先攻2ターン目に出せると暴力 (15/01/23) |
へぇつよい (15/01/23) |
評価上げます。こいつのおかげで緑単ビートが成り立ってます。ナムダエットなどと合わせて6マナまで伸ばして、好き放題されるのが予想以上にきついです。 (15/01/23) |
マナ武装がついたことで加えることができた能力。殴って相打ち2ブーストは強い。 (15/01/23) |
一見弱そうに見えてよく見直すと強いカード (15/01/23) |
2t目にカイマンが立つのは大きい (15/01/22) |
これ地味ながらに強い (15/01/22) |
トレジャーマップの存在からジャスミン以外の2コストのクリーチャーが欲しかったところ。緑単専用だけど、2ターン目からカイマンを立たせられるのは強い。2ターン目に出せれば2マナ加速は固く、大抵は3,4マナ追加してくれるのは2コストのカードの仕事としては十分。 (14/12/27) |
攻撃しながらマナを貯めるのは強い。3マナブーストを使いこなせば、マナ武装5にも繋がる。 (14/12/23) |
やっとまともにビーストフォークとして優秀なカードが出たなぁと思いました (14/12/13) |
野獣デッキが強化。コイツから大番長に、最後にゼニスにつなげたい (14/12/13) |
ナムアウェイキ→ナムダエッドで、ガードマンで守りつつスーパー大番長までつながる。 (14/12/13) |
2コストのビーストフォークはナイフくらいしかまともなのがなかったので嬉しいですね。 (14/12/12) |
2マナのカイマンと考えると弱いわけがない、緑単ビートというジャンルが生まれるかどうか (14/12/12) |
緑単ビートで強い。ダエッドと組めばガードマン付きで3ターンで5マナになる。 (14/12/12) |
ふたつのマナ武装が噛み合っているように見えて合っていない感じがします。殴るということは相手に選択肢を与えるワケで中途半端はつらいです。 (14/12/12) |
素が2マナなので性能は充分。ディグルピオンよりも場に残るダエッドなどと組んで積極的に殴っていきたいところですね (14/12/12) |
緑単でアタック時ブーストは何か違うんですよね・・・マナ武装5のときの効果がもう少しビート寄りならよかったんですが (14/12/12) |
ATでブーストするよりも青銅を出したいです。 (14/12/12) |
次ターンでディグルピオンにきっちりつながっていい感じ。それでアタックすればちょうど5マナでトリガーが出ても気にならない (14/12/12) |
2マナで1ブーストして生物が残るのか・・・初動には使い難いとは言えレジルエウルなどで展開するときにはいいですね。 (14/12/12) |
緑単のビート向けカードとしては良いと思います。 (14/12/12) |