これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 覇帝なき侵略 レッドゾーンF 龍脈術 落城の計 |
---|---|
質問 | 自分が《覇帝なき侵略 レッドゾーンF》で相手を攻撃した際、相手は「S・トリガー」で《龍脈術 落城の計》を唱えて、攻撃中の《覇帝なき侵略 レッドゾーンF》を手札に戻しました。その攻撃の終わりに、残った進化元のクリーチャーは《覇帝なき侵略 レッドゾーンF》の「各ターン、このクリーチャーの最初の攻撃の終わりに」の能力でアンタップし、破壊されますか? |
回答1 |
いいえ、進化元のクリーチャーはタップ状態でバトルゾーンに残ります。「このクリーチャーの(最初の)攻撃の終わりに」という能力は、それを持つクリーチャーが攻撃の終わりまでバトルゾーンにいる必要があります。《覇帝なき侵略 レッドゾーンF》がバトルゾーンを離れた場合はトリガーしません。
(総合ルール 510) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42948/ |
操作 |
|
関連 | Black Lotus 龍脈術 落城の計 |
---|---|
質問 | 《Black Lotus》がカード指定である《龍脈術落城の計》で手札に戻されたとき、その上にあった封印はどうなりますか? |
回答1 |
封印は単体で存在できないため墓地に置かれます。
|
操作 |
|
関連 | SSS級天災 デッドダムド 龍脈術 落城の計 |
---|---|
質問 | 《SSS級天災 デッドダムド》の下が《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》であり、《SSS級天災 デッドダムド》が侵略しなおしたことで進化元の再構築が発生した場合に好きな面で場に残すことはできますか? |
回答1 |
いいえ、進化元にある間もカードの表裏を変えることはできず、再構築の際にはその面でのみ残すことができます。
|
操作 |
|
関連 | 貝獣 ウーニ 龍脈術 落城の計 |
---|---|
質問 | 《貝獣 ウーニ》をスーパー・S・トリガーでバトルゾーンに出し、『このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地からコストが4以下の呪文を2枚まで選び、コストを支払わずに唱える。』能力を与えました。その効果で《母なる星域》を唱えて《悪魔神ザビ・イプシロン》を《貝獣 ウーニ》に重ねて進化させました。その後、他のクリーチャーの効果で《龍脈術落城の計》を唱えて《悪魔神ザビ・イプシロン》を手札に戻し、進化元の再構築で《貝獣 ウーニ》のみになった場合、与えられた『このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地からコストが4以下の呪文を2枚まで選び、コストを支払わずに唱える。』能力を引き継いで再び墓地のコストが4以下の呪文を唱えられますか? |
回答1 |
《悪魔神ザビ・イプシロン》が重なったことによって、「このクリーチャーがバトルゾーンに出た」として与えられた能力の2度目の発動ができるのかについて、現在確認中です。
|
操作 |
|
関連 | 龍脈術 落城の計 |
---|---|
質問 | 《轟く侵略レッドゾーン》の下には《熱き侵略レッドゾーンZ》と《暴走ザバイク》があります。 相手は《龍脈術落城の計》で《暴走ザバイク》だけをカード指定で手札に戻しました。 この場合、再構築は行われますか? |
回答1 |
いいえ、行われません。
再構築は進化クリーチャーの1番上のカードが離れた時にのみ行われます。 |
操作 |
|
関連 | 龍脈術 落城の計 |
---|---|
質問 | DMEX-01 ゴールデン・ベスト収録版の「龍脈術 落城の計」はルビが「りゅみゃくじゅつ」ですが、「りゅうみゃくじゅつ」の方と合わせて5枚以上デッキに入れる事が出来ますか? |
回答1 |
いいえ、誤植ですので同名カードとして扱います。5枚以上入れる事は出来ません。
|
操作 |
|
関連 | ロイヤル・ドリアン トンギヌスの槍 龍脈術 水霊の計 龍脈術 落城の計 機真装甲ヴァルドリル |
---|---|
質問 | 質問1 マナゾーンにある2枚の《機神装甲ヴァルボーグ》を種として《超神星アレス・ヴァーミンガム》をバトルゾーンに出しました。 その後に《ロイヤル・ドリアン》を召喚しました。 片方の《機神装甲ヴァルボーグ》を種として《機神装甲ヴァルボーグ》をバトルゾーンに出すことは可能ですか? 質問2 マナゾーンにある《機神装甲ヴァルボーグ》と《機真装甲ヴァルドリル》を種として超神星アレス・ヴァーミンガム》を出した後、 すぐに《ロイヤル・ドリアン》を出しました。この場合、《機真装甲ヴァルドリル》を種としてヴァルボーグを バトルゾーンに残すことは可能ですか? |
回答2 |
回答1
下にあったカードのなかに《機神装甲ヴァルボーグ》の進化元(進化でないクリーチャー)がないので出来ません。 回答2 下にあったカードのなかに《機真装甲ヴァルドリル》の進化元(進化でないクリーチャー)がないので出来ません。 デッキ進化獣であっても、墓地進化獣、手札進化獣、マナ進化獣と同様 再構築の場合、最初の獣は進化クリーチャーでないクリーチャーが下にあったカードのなかに必要です。 回答者6 |
操作 |
|
関連 | 龍脈術 落城の計 センジュ・スプラッシュ |
---|---|
質問 | 進化クリチャーの一番上のカードのみが、 カードを選ぶ効果でバトルゾーンを離れるとき、 再構築された進化元がそのターンのはじめに、 バトルゾーンあるいは進化クリーチャの下になかった場合は、 召喚酔いしますか? |
回答1 |
召喚酔いします。
*参考 総合ルール801.4d 回答者1 |
操作 |
|
関連 | 熱血龍 メッタギルス 龍素記号 Sg スパゲリア 記憶の精霊龍 ソウルガルド 緑罠類有毒目 トラップトプス 金色証明 スーパー・エターナル・スパーク 英雄奥義 バーニング銀河 龍脈術 落城の計 有毒類罠顎目 ドクゲーター 炎竜凰シャイニング・ノヴァ |
---|---|
質問 | 《熱血龍 メッタギルス》をはじめとする 「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある(相手の、)コスト5以下の進化ではないカードを1枚選び~」 のcipは強制ですが バトルゾーンに進化クリーチャーしかおらず コスト5以下の進化ではないカードが進化元の中にしか存在しない場合 このcipによってそれを選ばなければなりませんか。 |
回答1 |
はい、選ばなければなりません。
進化元として選んでいるので、クリーチャーとして選ばれた時の能力はトリガーしませんが 《記憶の精霊龍 ソウルガルド》と進化元の《終末の時計 ザ・クロック》の関係のように 利敵行為に繋がると、あからさまにわかっている場合でも 《ソウルガルド》を場に出す選択をした場合はそれを幇助せざるを得ません。 *参考 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr16g-0008/ 回答者5 & 6 |
操作 |
|
関連 | 龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂宮殿 ブラックロ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂要塞 ブルニカ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 龍脈術 水霊の計 英雄奥義 バーニング銀河 龍脈術 落城の計 スーパー・エターナル・スパーク ハイドロ・フォーメーション スーパー獅子幻獣砲 トンギヌスの槍 シャドーウェーブ・サイクロン |
---|---|
質問 | 《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》がタップされています。 《熱血龍 メッタギルス》や《英雄奥義 バーニング銀河》でドラグハート・セルを選び 結果的に全体を除去することはできますか。 |
回答1 |
できます。
サイキック・セルと同様、ドラグハート・セル自体のコストは0と見なされます。 したがって、コスト指定があってもセル単体として狙い撃ちができます。 結果、構成パーツが足りなくなるため《オール・オーバー・ザ・ワールド》はバトルゾーンに維持できなくなります。 クリーチャーとして離れるわけではないので タップされていても破壊置換効果は適応されません。 回答者6 |
操作 |
|