装備したクリーチャーにSA+除去体制を与え、裏面はATで後続のドラグハートを呼び出すことができるSA3打点と、とても優秀なカードです。龍解条件もドラゴンが2回攻撃するというものなので比較的達成しやすく、フィニッシャーとしては文句なしでしょう。ただ、1つ問題なのがこれを装備できるクリーチャーが2体しかおらず、そのどちらもがマナ武装7を達成していないと装備できないというところです。今のドラゴンは何らかの方法で踏み倒すことがほとんどなので、マナが伸びることがあまりなく相性が悪いです。これを装備できるクリーチャーが増えれば話は変わってきますが、現状は扱いづらい印象です。 (21/05/27) |
最強カード
出すまでが大変だけど出したらほぼ勝ち (20/04/02) |
ぼくのかんがえたさいきょうのかーど 本題:ここまで攻めに特化したカードは恐ろしい。出されたらどう考えても防ぎようがない。コイツにやられるとなぜか清々しい気分になる。 (17/07/09) |
龍解前のスピアタ付与、破壊耐性、龍解後のコスト踏み倒し。どれをとってもかなりの壊れ。ガイムソウモル王ではもうプロハと一緒に出せば勝確とも言ってよいワンショットキル性能。何回こいつ→バトライ武神でやられたことか...(涙) (17/03/31) |
流行ってるテック団GOが効かないのもいい (17/03/10) |
モルネクより安定したワンショットキルができるのが立派。 (17/03/06) |
ガイギンガと比べるとほぼモルキンでしか出せない代わりにフィニッシュ力は随一。破壊されないモルキンで二回殴った攻撃の後に龍解するので、3・4枚目のスパーク系も通用せず、多少のシールド追加も物ともせずにATでドラグハート獣を投げられるのはやはり強力。出すドラグハートしても、盤面がブロッカーまみれならバトライ武神、相手に単体除去トリガーが豊富ならガイギンガやネバーエンド…と選択肢も豊富。 (17/03/06) |
地味にウェポン面での「破壊されない」効果も滅茶苦茶強いです
クリーチャー面での強さは言わずもがな (17/03/05) |
「二刀龍覇グレンモルト「王」」 に「銀河剣プロトハート」とともに装備させる事で、龍解しやすくなるのは、大きいと思います。 (17/02/19) |
経緯から考えて、指摘されてミスプリントに気づいたってところだろ?ほんと父大とワーグナーが浮かばれねえな (17/01/18) |
ファイナルメモリアルパック版でTブレイカーが抜けてたのも誤植、と。インフレの速度が洒落になってないなぁ…… (17/01/18) |
以前よりどうしても信用できなくなってしまいましたね…… 今では生死の天秤と目的不明を組み合わせることでパワー低下1万を食らわせることがさほど難しくはありません。時代が進むに連れて、より対抗手段も増えていくんだろうなと思います (15/12/25) |
モルト王がプロトハートと一緒に付けると恐ろしいです。 (15/07/19) |
NEXTのサブルートとしてガイムソウ王を採った形やまんまモルト王のデッキは対面NEXTの際に武装無しバニ銀メッタギルスを抜けられる点でこのギガハートで優位を得ていると言えますね。速度はガイムソウ込でネクストと同速となるので先手後手の差、焦土やトリガーの枚数で先手後手をひっくり返せればモルト王のほうが有利に働きそうです。 (15/05/27) |
破壊耐性が付くおかげで確実性ではハートバーンよりこっち。モルト覇がネバーエンドという強力なドラゴンを簡単に展開できるようになったおかげで龍解がより容易になりました (15/05/27) |
強いんだけど準赤単のフィニッシャーはNEXTに取って代わられた感じで最近出てくることは少なくなった気がする。個人的には同じワンショットでもこっちの方が好き。 (15/05/27) |
殺意の塊。トリガーないとフツーに死ねる・・・。 (15/04/30) |
プロトハートとも良いし、ネバーエンド成立後にモル覇から出すのもいい。わらわらアタッカーが湧いてきて、タイミング次第ではスパークやらスロチェやらデモハンやらガン無視できるんだから、エタトラが検討されるのも無理はない (15/04/30) |
エタトラの再評価のきっかけになった(?)偉大なる脳筋。こいつ使ってると超次元枠8枚じゃ足りないですwwマナ武装を達成した先にある圧倒的な決定力は堪りません (15/04/29) |
「攻撃時破壊されない」をはずしてくれ...(切実) (15/04/03) |
キチガイギンガよりマシ。そしてラストストームを彷彿とさせるフィニッシャー。欲しい。 (15/02/15) |
このカード自体は強力な効果だとは分かってはいるんですが
このカードを出せるドラグナーがいずれもマナ武装っていうのがちょっと…。 (15/02/06) |
調和が流行るまでの命 (15/02/04) |
まさに最強! (15/02/04) |
まさに出せば勝ち (15/01/25) |
出したらよっぽどのことがない限り勝つので、出せたら心強いけど、やってておもしろくないような… (15/01/18) |
本日のセンター試験にこいつをお守りとして持っていきます。これで俺もWビクトリー!!本題:破壊耐性ありで龍解条件が攻撃なのが素晴らしい。龍解すると最低1体はコスト10以下のDCを出せるので仕事をしない時がない。オウギンガさんマジ強すぎっすよ! (15/01/17) |
なぜ破壊耐性付与した?デスゲ&デモハン涙目。 (15/01/10) |
マナ武装7の上だからこそ許されたスペック (15/01/08) |
主人公色が優遇されていくのはあまり好ましくないけど、当たったら使いたくなってくるという葛藤。
実質、ガイギンガも付いてくるようなものだから弱いわけないです。 (15/01/05) |
赤単&マナ武装の二重の縛りがあってちょうど良い強さに落ち着いていると思います。
どちらか片方でも無かったら、ただのオーバーキルだったでしょうし。 (15/01/04) |
やってることはめちゃくちゃでもマナ武装込みでの能力なら許容範囲で、それでも許されないのは全てガイギンガのせいだと使ってわかりました。おのれガイギンガ (15/01/02) |
破壊されない効果のせいで黒単とモルトがトリガーで基本返せない (15/01/02) |
強靭、無敵、最強。 (14/12/29) |
モルト王から龍解しつつアタックトリガーで1体呼んでくるのがほんとカードパワーの暴力って感じです。攻撃的で簡単な龍解条件と高いフィニッシュ力はガイギンガの単純強化版といった印象で、ワンキルの化身と言えるそのフィニッシュ力は理不尽ささえ感じ、出せるドラグナーがマナ武装のみだからこそ許されるスーパーパワーカードです (14/12/28) |
使って実感しましたが、頭の悪いカードですね (14/12/26) |
また火文明か (14/12/25) |
トリガーでドン吸いや父大、バニ銀等を引けなければ負けです。トリガー頼みの勝負はちょっと……強いので使いますがね (14/12/25) |
ガイハートに続く容易な龍解条件、龍解後の能力も派手で素晴らしい! (14/12/24) |
専用構築にはなるけど決まった時の打点の増え方はかなりのもの。バウンスSTとか踏ませないとそのまま轢かれる。 (14/12/24) |