あ、すいません区切りの都合でドローもマッドネスの置換効果に含まれてるので最初から先ドロー後捨てですね。裏切り魔狼に強いのは評価したいところ。 (17/11/08) |
。で区切られてる訳ではないのでバイケン関係ないのでは? (17/11/08) |
とりあえず再録してほしい一枚。↓むしろドローしてから捨てる手札選べるので強化かと。 (17/11/08) |
バイケンの裁定から見るに裏切り魔狼で捨てた時はドローが先に解決されるから実質弱体化かな? (17/11/06) |
シャコガイルのダメ出しに使えるかもしれない。素のスペックもかなり優秀。 (17/08/12) |
強いのは間違いない。問題は三段龍解収録で再録ないせいで出回ってるの見かけることがないこと。 (17/02/09) |
必須ではないけど、忘れた頃に侵略してきたりするから厄介極まりない。 (17/02/08) |
このカードの利点は青単リキピでデッキの動きをあまり阻害せずに投入できるハンデス対策という部分なので、素出しで引けないから弱いというわけではないです。まあ必須というほどではないですけどね。 (17/02/08) |
こんなのいたのか (17/02/08) |
機会があるかどうかは知らんがマッドネス限定とはいえ出た時2枚引けるのは充分強いだろ。水なら手札増やすの得意だし、ハンド5枚の時に2打点になるんだからそりゃ強い。
入る機会はないと思うけど (17/02/08) |
Wikiでやたら評価されてたけどそんなに強いの?マッドネスならバイケンの方が強いと思う。 (17/02/08) |
リキッドピープルのマッドネス。アクアジーニアスに比べるとコストが下がり出しやすくなった。(その分素出しするメリットがかなり減ってしまったが)ジーニアスとどっち使うかは人の好みで。リキピ比率少なめならこっちの方がいいかも (16/10/29) |
個人的には、《アクア・ジーニアス》よりこっち。劣るパワーは進化で補いましょう。意外と5枚あるとでっかくなるのが重要になる場面があります。 (15/11/30) |
これから使われる可能性あるかも (15/06/20) |
相手のモンスター全て破壊する懐かしい禁止カード。ではない。ハンデスされたら2ドローして頭数か増えるのは強力。手札5枚もドローしまくる水なら十分狙える。 (14/12/16) |
相手から限定でしたか。ならば評価下げ (14/11/01) |
Nやジャバジャックで手札5枚をそれなりに維持出来るデッキにしか入らない気がしました。 (14/10/30) |
2枚引けること最近知りました 手札から捨てられた時は良いがなぁ (14/10/25) |
ジーニアスよりはよっぽど実用的だと思うのだが… (14/10/24) |
一応青単速攻でもハンデスメタが出来るようになったのはいいが、ハンデスされた時にしかドロー効果を発動できないのはものすごく痛い点。 (14/10/24) |
ハンド減らないマッドネスはハンデス側からするとめんどそう。 (14/10/20) |
DS限定戦なら○。そうでなければジェニーに他のカード引っこ抜かれて終わり (14/10/17) |
単色のデッキでなくとも活躍できるカードなのでリキピのデッキにはいいかもしれませんね。ハンデスに反応した際に2枚引けるという効果が素敵です。 (14/10/16) |
黒単には無類の強さ でもそれ以外には・・・どうでしょうかね (14/10/14) |
単純にマッドネスでタダで2ドローできるクリーチャーが出てくるのは強力。ただ手札5枚維持は普通のデッキでは難しいかと (14/10/14) |
面白い、ドローするカードもいっぱい有るし、意外と探せば使えるデッキが有る気がする。 (14/10/14) |
マッドネスで出せるとかなり強いと思うけども普通に出した場合使いにくいのがちょっと (14/10/13) |
デッキは限定されますが強いと思います。序盤限定ですがリュウセイよりハンデス対策になるかも。色も違いますしね。 (14/10/13) |
リキピ速攻にハンデスメタを入れられるようになったのは悪くない話ですね パワーアップはエビデゴラスを使うデッキであれば達成できそうです (14/10/13) |
これ最近のヒャックメーとかなり好相性なんじゃないですかね。受け一方にならない好カードかと。 (14/10/13) |
うーん、マッドネスでないとドローできないってのがなー。せめて1枚しか引けなくてもいいからマッドネスじゃなくてもドローできるようにはしてほしかった (14/10/13) |
ハンデスに対してはとても有効なカードですが、ハンデスをしてこないデッキに対して手札5枚をどう維持するかが課題ですね。 (14/10/13) |