スポンサードリンク

百獣槍 ジャベレオン/百獣聖堂 レオサイユ/頂天聖 レオザワルド
(ヒャクジュウソウ ジャベレオン/ヒャクジュウセイドウ レオサイユ/チョウテンセイ レオザワルド)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《最終龍覇 グレンモルト》が封印されています。それに装備されている「ドラグハート・ウエポン」は外れてしまいますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/04/21
  • ■事務局確認日:2022/04/21
いいえ、《最終龍覇 グレンモルト》に装備されている「ドラグハート・ウエポン」はクリーチャーから外れません。また、《百獣槍 ジャベレオン》のような「ドラグハート・ウエポン」は、封印によって装備しているクリーチャーが無視されていても、条件を満たした場合「龍解」することができます。
(総合ルール 109.2c)
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38734/
操作
関連
質問デッキ切れの際に、頂天聖レオザワルドの効果で三界ブッディ(離れない状態)をゲームに負ける代わりに破壊します。
このように延々とブッディを破壊し続けた場合、ゲームを進めることは可能でしょうか?
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2015/08/05
  • ■事務局確認日:2015/08/05
はい、無限ループにはなりますがパワー0になったパーフェクトギャラクシーに対する破壊処理と同様に処理を無視して続行させることもできます。
ただし大会等ではジャッジの判断に従って下さい。

回答者4
操作
関連
質問場に相手の《頂天聖 レオザワルド》と破壊されない能力をもつ非ドラグハート・クリーチャーがいます。

このとき相手がライブラリアウトしました。
相手が《レオザワルド》の敗北回避の置換能力の適応を止めない場合、どうすればよいですか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/10/29
  • ■事務局確認日:2014/10/29
通常の無限ループ成立時と同様の処理をしてください。

(ジャッジを呼んで状況から勝敗を決める、再戦する等)

厳密には止められない無限ループではありませんが
相手がみすみす敗北を受け入れるとは考えられないので、そのようにしてください。

回答者5
操作
関連
質問《百獣聖堂 レオサイユ》等、置換効果によってシールドゾーンのカードが移動する場合
シールド・ゴーを持つ表向きにされたクリーチャーを移動させる場合はどう処理しますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/10/25
  • ■事務局確認日:2014/10/25
シールド・ゴーは発動しません。
移動先にそのまま移動させてください。

シールドゾーンから移動する際のシールド・ゴー能力は置換効果です。
置換効果は連鎖しないので、たとえば、《レオサイユ》の場合は手札に加えてください。

回答者1
操作
関連
質問3D龍解カードが千切れてしまった場合、テープなどで補修して大会で使用することは可能ですか?
回答2
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2014/10/19
  • ■事務局確認日:2014/10/19
補足になります。

カードの破損に関しましてはゲーム外の処置ですのでその場のジャッジに判断を委ねます。

基本的に超次元ゾーンにあるカードはメインのデッキに入るカードではないため、マーキングの心配がありませんので
問題はないかと思われますが、テキスト等が極度に不鮮明な状態のものは使用を控えることが推奨されます。
また、対戦相手のカードを故意か故意でないかに関わらず破損した場合も同様です。
自分のカード同様、相手のカードも丁寧に扱うように心がけてください。

回答者1
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク