スポンサードリンク

爆霊魔 タイガニトロ
(バクレイマ タイガニトロ)

表示順:
総合評価:
 環境が低速化したらワンチャン…? (20/05/12)
 強いことには変わりませんが「この子のハンデスが痛手にならないデッキ=環境レベルの強いデッキ」という印象が個人的にあります。 (20/05/06)
 魔天と相性よすぎる。大量ランデス、ハンデス決められるとやめたくなりますよぉデュエマぁ(クソ雑魚プレイヤー並感) (19/03/02)
 このレベルのハンデスは間違いなく強いけど最近の強いデッキにはこの子のハンデスが対して効かない印象がある。轟轟轟ブランドたちの速度に間に合わなかったり、トップのジョラゴン1枚でひっくり返されるところを目の前で見てしまったから。最近のドルマゲドン(黒赤)でも必須ではなくなってきてる感じだし、今後も環境によって使い勝手が大きく変動し、流行り方次第で規制に追い込まれるタイプのカードだと思う。 (19/02/16)
 何で今回殿堂しなかったのか?現環境を崩しすぎないようにするために残したという線がかな。まあ、でも次回は必ず殿堂するでしょう。そのぐらいのインチキカードです。 (19/02/08)
 ダンテで上から抑え付けられてただけだし、動向次第ではいよいよ殿堂しても不思議じゃない。まあ、ラビリピトとガリュザークのほうが酷いとは思うけど、それがニトロを許す理由になるわけでも無いし。 (19/01/31)
 マナ武装8でパワー1000ぐらいだったら納得いったかもだが、この除去し辛さで4ターン目以降は確実にほぼ全ハンデスされるのは辛い。確実に友達無くすカード。ガチ以外で絶対使ってはならない。 (18/08/08)
 完全に私怨だし下の長文書かれてる方のように使ってて楽しいっていう人には申し訳ないが、今回殿堂して欲しかった (18/06/25)
 ラビリピトが刷られたのはこいつの代役するためじゃなかったのか… (18/06/24)
 許されたようです…。本題、ビートダウンやジョーカーズなど、手札が無くても気にしないようなデッキには非常に刺さる一枚。こいつのためにハンデスメタを詰め込んだりマッドネスを仕込むことが多くなりました。 (18/06/24)
 殿堂が濃厚過ぎるためか、シングル価格がかなり下がっているカード。代用のラビリピトもかなり凶悪で、裏切り同様1枚制限になってやっと良調整になると思われる。 (18/06/23)
 こいつが殿堂入りすれば黒入り3コストチャージャーの存在意義がほとんどなくなりそう…。 (18/04/29)
 こいつも歴代の殿堂ハンデスと大差ない性能なんだろうな (18/04/21)
 4マナの性能ではない  使われると萎える (18/04/19)
 もはやこいつを使うデッキはタイガニトロ(〇〇型)と呼んでいいんじゃないかってくらい活躍する。なくてもそのまま勝てたりするが…。 (18/03/12)
 個人的にはビートにあんまり刺さらないのが引っ掛かる。寧ろ対コントロールとか、1ショット失敗時の保険としての性質が強いんだろうけどね。 (18/03/10)
 ドルマゲで使うと割った盾が全部墓地に行くので相手が気の毒になるレベルの強さ (18/03/10)
 壊れ  3コスチャージャーが豊富なドルマゲにとっては抜群の相性を誇る  前にヘルボに入った時には高騰しなかったところも相まって相性の良さを物語っている (18/03/10)
 やり過ぎてくれるなよ。頼むぞ。 (18/02/21)
 ↓2→4してもマナ武装できなくないですか? (18/02/21)
 2-4でつながる化け物 (18/02/21)
 初めてこのカードを見た時は目を疑いましたね…。「え、一枚以外全部捨てさせられるの⁉︎」って。裏切り魔狼が規制されたのを見るとこのカードもいずれは規制されそう。 (18/02/21)
 最近では卍デ・スザーク卍のデッキにも入ってるのを時々見かけます。コントロール相手だとかなり強力ですが手札を1枚残してしまう点、コントロール以外だと若干腐り気味になる点が少し気になる。 (18/02/20)
 現在の火と闇で組まれたドルマゲドンの強さの4割はこのカードで補っていると思う。  こいつの代わりになるようはハンデスがもし登場しても必ず過去の強力すぎたハンデスと同じ扱になる。 (18/02/20)
 どうせ殿堂するので廃車にいれてませんが、ほしくなる場面はけっこうあります。 (18/02/20)
 黒単やドルマゲドンで使っていますが、仮に将来殿堂になっても文句は言えない。 (18/02/01)
 黒赤デッドゾーンの真の切り札。下手したらこれブラックサイコよりも強いんじゃないかと錯覚することがしばしば。 (17/12/06)
 出されるとなかなか困る感じあります (17/09/29)
 能力は間違いなく壊れだが単体だと手札を二枚も手札を残してしまうのは詰めとしては甘いと感じた。他のカードでサポートしてこそ光る一枚。 (17/08/08)
 デュエマで一番嫌いなカード。 (17/04/23)
 黒単で組む理由 (17/04/22)
 こいつ超楽しいカード。説明する時は必ず「はい、1枚選んでー、それ以外全部墓地で」って言うのがテンプレになるぐらい楽しい。  基本的にチャージャーあると3→5に繋ぐけど、できない場合は4コスで建ててみる楽しさもある。起動しないからこそ焦るからプレイングを狂わせたりもできるし、自分はドッコを出して除去させて大型ハンデス放つという動きもできるから意外と強い。  こいつの弱点はコスト以上のマナ武装と相手が選ぶ事。ぐらいだと思う。地味にパワーもやや高めなので楽だし、マグナムを4コス、5でこいつにするとバイケンや旧型マッドネスの手札補充系じゃない限り、出落ちするという恐怖まである。蘇生もし易くて丁度いい。 (17/03/10)
 チャージャー主体のドルマゲドンでワンチャンありそうです  たまに解体の方が強いのではと思いますがイーヴィル殿堂によりこちらでも十分役割を果たせそうです (17/03/10)
 もし手札に永遠リュウ4枚いたら……と考えると恐ろしいけど使える。 (16/05/15)
 N使ってもまた捨てられるとか無理…。 (16/05/15)
 黒単のお供。しかしぶっ壊れているかと言うと、「1枚だけ残す」という部分で引っかかるので良調整。ボーンおどりからつなぐの本当やめてください。 (16/03/30)
 黒主体なら出番は多い筈。最後にダイレクトアタック決めるタイプのハンデスデッキなら立てておけば仕留め損ねた場合に相手の反撃を最小限に抑えられるのも良い。 (16/03/07)
 ほぼロスソ。リスクはあるものの盾焼却みたいな真似ができるのも強い (16/02/20)
 初見の時に 友人「じゃあターン終了するから手札1枚選んで」俺「それを捨てるの?わかった」友人「いや、選んだ奴以外」みたいになって草が生えまくった。初見ではぶっ壊れかと思ったが、残すカードを相手に選ばせるため最も危険なカードを落とせない、単色以外で使いにくいなど意外と調整の妙を感じる。盾を割ってもPサファイアみたいな事になるのも強力。 (15/09/28)
 マナ武装やったり選ばせて残したりするおかげで絶妙に使いにくくなってバランス取れてる (15/09/28)
スポンサードリンク