スポンサードリンク

隠密の悪魔龍 フドウガマオウ
(オンミツノアクマリュウ フドウガマオウ)

表示順:
総合評価:
 面白そうな効果。でもドルゲユキムラとは噛み合わせがあまり良くなさそうですこし残念 (17/08/13)
 シノビドルゲ デッキがでるけど、こいつは使われないと思う。 (17/04/23)
 ニンジャストライクを誘発できるから悪くはない。 (14/10/21)
 こいつもミガワリと相性がいい。 (14/10/21)
 強力なcipを持つファンキーナイトメアが増えれば今後、力を増しそうですね。 (14/09/23)
 除去耐性が擬似耐性すらないのは、ちとつらい  ステイシスと並べば、ステイシスで起き上がった(ターンプレイヤー)クリーチャーを指定(非ターンプレイヤー)すれば他のクリーチャーのアタックを気にせず使える面白さ。  そしてシノビと違い、「出す」なのでGT影響下でもファンキーナイトメア運用できるよやったー  GT出た頃には死んでるじゃないですかヤダー (14/09/19)
 まさかの新規シノビ。ウルボロフも出せるのでデスシラズのデッキに入れればなかなか良い動きをしそう。 (14/09/17)
 ファンキー・ナイトメアに擬似ニンジャ・ストライクを与えるわけですね (14/09/14)
 ちゃんと強制突撃能力も持ってるので、新しいタイプのナイトメア種族デッキを作れそうです。ナイトメア種族デッキだけでみれば「○」という感じです。ナイトメアは割と手札維持できそうなのでそれなりに使いやすそうです。ただしコイツが吸い込まれたりしたらどうしようもないのでガチにはならないとおもいます (14/09/13)
 その次元の狭間がここの可能性が微存。本題:ファンキーナイトメアは意外とドローできるので誘発条件自体は満たしやすい。寧ろ返しのターンの除去体制のなさの方が不安かもしれない。ただ、それはあらゆるクリーチャーにいえることなのでこの評価。 (14/09/13)
 あれ?シノビはフォース・アゲインのフレーバーテキストによると、すでに次元の狭間に消えたはずなのに、なんでシノビがいるんだ?  タンゴ・スポポンを使ったり、闇フォートレスでスレイヤー化すればいいけど、手札の消費が少し気になる。 (14/09/13)
 相手の攻撃時に都合のいい手札確保をしておかないといけませんね。チャンプブロッカーのナイトメアって正直種族デッキで入れたくないのも低評価の理由です。悪魔でマオウなのに忍ばなくてもいいのにと関係ない場所で思いました( (14/09/13)
 手札から、というのが多少不安ですが強いと思います (14/09/12)
 なかなか強いんじゃないでしょうか。焼かれても強制アタックはさせられるので、ダンゴ・スポポンか闇フォートレスとセットで使うのが良さそうです。 (14/09/12)
 手札の6以下のナイトメアにNSを付加するカードと考えれば種族に忍び持ちなのも妥当かと 本題:本家NS同様攻撃に対する抑止力としては十分に働けると思います。 コイツに対する除去に弱いのが本家との違いと言ったところでしょうか (14/09/12)
 かなりいいと思います。相手の邪魔なクリーチャー消せるし黒単のシスクリとしては十分に役立つのでは。 (14/09/12)
 コスト6以下まで出せるということでやはりウルボロフの踏み倒しを狙いたくなります ウルボロフをウルオヴォリアでスレイヤーブロッカーにするのもよし、ゴートゥヘルでさらにナイトメアを増やすのもよしとやれることが多いです しかし何故種族にシノビを持っているでしょうか・・・ (14/09/12)
 久々のシノビ。ドラグナー出せれば強いのでは (14/09/12)
スポンサードリンク