スポンサードリンク

暴龍事変 ガイグレン
(ボウリュウジヘン ガイグレン)

表示順:
総合評価:
 栄光ルピアみたいな赤緑のマナブーストが増えた現在、余裕でマナ武装9に到達できるようになった。ロマネスクとか活用すればメインに据えた構築も難しくはないはず。 (21/08/11)
 こいつもドラグナーなんですよ何故か。  マナ武装の関係で軽減効かないのが悲しい。  かっこいい。 (20/08/26)
 赤主体のドラゴンデッキにピンで刺すと輝く1枚。  モルトNEXTなどで長期戦になった時に、これ1枚でゲームセットになったりするのは全然有り得る。  攻撃する度にパワーがどんどん上がり続け、選ばれると爆発するので実質アンタッチャブルなのも◎。 (19/11/14)
 単体確定除去が多めの今の環境だと選ばれた時実質全破壊の無限アタッカーって弱くはない。それにしても最近ガイグレン愛好家が目立ってることない? (19/07/20)
 自力で無限アタックはシンプルにかっこいい。脳汁が出ますよ (19/03/04)
 イラストのみならず名前といい設定といいもう存在すべてがカッコいいんだけど、使い勝手で言うと割と厳しいかも。実際に使ってみると、マナ武装がきっかり9なので、余った火の子祭を置いたりガイムソウで出したりしてしまった時の最速だと機能停止してしまうのが想定してたよりもかなり気になった。ターンを跨がずの無限アタックは割と映えるしイカしてるんだけどなぁ。擬似アンタッチャブルも他のものと比べると「確かに壊滅状態にはなるけど死ぬよりマシ」で除去れてしまうのも弱点といえば弱点か。 (18/01/31)
 絵がかっこいい、バトライで出せる、強おい (17/12/29)
 重さをカバーしようとブーストカードを入れると火の枚数に気を配るプレイングをしないといけない、デッキを作る段階でワクワクできるカードですね。おそらく火の粉祭りが最も相性の良いブーストでしょうか? (17/10/11)
 無限拳(むげんパンチ)だとデュエマのカードじゃなくてアクエリオンの必殺技に…1枚で勝てるフィニッシャーたちの中でも、除去されて終わりという訳ではないのは際立つ。あと、モルネク以外だとそういうフィニッシャーは10マナ以上がほとんどなので、マナカーブによっては一手早く出せるのも差別化点かも。優先度はそこまで高くないので○か◎かは悩むところ。 (17/10/11)
 無限拳と勘違いしてたわ。なるほど、確かに強い。 (17/10/10)
 いざ対峙すると対処に困るやつ (17/10/09)
 なぜこのカードがシークレット版とはいえ¥2000~3000するのか分からない。 (17/10/08)
 こういうロマンが溢れるカード大好きです (16/12/10)
 やってることは覇とそんなに変わらないから強い (16/01/15)
 デッドマンに刺しとくとバロスト+覇みたいな役割するから強い (15/08/27)
 ドギラゴンのプロトタイプだったんじゃないかと思えてきました。マナさえ伸ばせば能動的に連続攻撃が狙えるのは利点です。延命能力は破壊だけなのでやや劣っていますが、場が混沌としている盤面を処理できる時点で弱くはないです。 (15/08/03)
 もしもの時の突破力はなかなか。 (15/08/03)
 王と違って武装9というやや厳しい条件だったり、ガイムソウも使えなかったりと、優先して使いたいカードとは正直言えない。もちろん差別化できる要素はあるのでこのカードが弱いわけではないかな?と。 (15/08/02)
 自分シールド8枚、相手2枚からこれ出されて負けた(ST!フェアリー・ライフ!)  重いですが長期戦になった時にブロッカー関係なくこじ開けられるのは強い (15/08/02)
 1枚でゲームを終わらせることが出来るので悪くはないです。 (15/07/19)
 限定構築戦で猛威を振るった一枚。現環境でもモルト王やNEXTに入れてもいい札なのではないかと考えています。特にエンドレスヘブンやダイハードと合わせて使いたい。 (15/06/22)
 準赤単においてこいつのピン刺しは冗談抜きで勝率を大幅に向上させる。魔天とか知らん (15/04/04)
 準赤単で超次元に依存せずに使える戦力。ピン刺ししておいて必要なときに龍王武陣でサーチ、マナ回収などで使うのがベターかな。 (15/03/18)
 マナ武装が満たしやすくなったおかげで大活躍。とりあえず出せばそのまま暴走して勝ちをもぎとれることがある相手からすれば理不尽なカード。除去トリガーを踏んでも相手の場がまるごと焼けて返しにくいため、出てくるだけで厄介ですね。 (15/03/11)
 こいつの無限攻撃で拾った試合もあったんで評価上げます。 (15/03/03)
 マナ武装9を満たしている時の強さは目を見張るものがありますが覇、メビウスG、5000gtを差し置いて入れるスペースがなかったです。 (15/03/02)
 自分のターンにスレイヤー系出されたら止まるね。月下城とかで光のブロッカーがスレイヤー化する時代だからなぁ。 (15/03/02)
 今の環境に14000以上のブロッカーはそうそういませんしトリガーで選んだら大爆発されるしで刃鬼、凖赤単以外に対して確実なエンドカードになる強力なフィニッシャーだと思います。初見でネタかと思ったらかなり実用的でした。 (15/03/02)
 強い (15/02/20)
 壊れが出たら叩かれてこういう堅実なスペックだと物足りないと言われる。何かかわいそう。モルト王にピンで入れるのはありだと思います。 (15/02/12)
 ジョニー・火の粉祭り・ミツルギとか  使えるブーストがあるから  準赤単で輝けるカード  加速カードでガントラを考えたが……  無しかな……… (15/02/11)
 私はあなたが大っ嫌いだ。 (15/02/11)
 デッドブラッキオの登場を密かに喜んでいそうな1枚。モルト覇が攻撃してマナに送られた次に綺麗に繋がるのもgoodです。 (15/02/11)
 この手の1キルカードの中ではかなり信頼しています。ハヤブサゼロカゲ含めブロッカーではほぼ止まりませんし、吸い込んだりデスゲったりしようものならインビンシブルアビス。武装9も、いまや大した枷ではありません。ごれんだぁ! (15/02/06)
 モルト王により大型を扱う赤単、準赤単を組む意義ができたので、 サブフィニッシャーとして採用が検討できるレベルになった。 (15/01/08)
 恵まれた種族、赤単プッシュ、環境を味方につけた良フィニッシャー (15/01/08)
 火の子祭りの存在忘れてたんじゃねレベル。神すぎてなんとも言えねえ (15/01/08)
 ちゃんとメインでデッキ組んでみると強いんだよ (15/01/07)
 というかこいつじゃないとミルザム型の光単に勝てないんだよなあ。絶対モルト王じゃ突破できない (15/01/07)
 もっと評価されるべき、大雑把に言えば、調整版覇といった感じのカード、マナ武装9が重い足枷になってますが、それを満たせさえすればトップコレで勝ちまでワンチャンあるというのは覇と変わらない強さです。 (15/01/06)
スポンサードリンク