プライマル・チャージャーのお陰でかなり使いやすくなりましたね、コスト9以上の踏み倒しを出来る札は今でも少ないので可能性は感じます。種族が強いので進化クリーチャーを蘇生出来れば色々乗っけれたのですが、現状はバーロウを挟む必要がありますね (21/07/19) |
墓地肥やしするデッキでキーカードの水増しをすることはできますね 墓地回収が十分な枚数採用できない場合に限りますが (15/03/17) |
墓地にバベルが一体落ちてるだけで、まあ並ぶわ並ぶわ… (15/01/07) |
これまで登場したマナ武装の中では派手さは少し控えめだけど、デュランザメスとの相性の良さやバベルギヌスよりも高いパワーは注目した方がいいかも。 (14/09/20) |
使いやすいです。 (14/09/16) |
江沢からバベルハデスで並べてワンショットとか面白そうです。 (14/08/17) |
DS限定戦で、デュランザメス出されてアド差で負けました (14/08/12) |
場に残って二打点かましてくるバベルギヌスと考えると十分すぎるスペック。闇単に1枚は入れたい。 (14/08/05) |
打点が増えるというのが予想以上に強い。《ウラミハデス》の能力では《ウラミハデス》が釣り上げられないというテキストのせいで相手の除去を集めやすく、セイバーみたいなはたらきも見せる。 (14/07/06) |
相性がいいのはバベルギヌスですね。並べちゃいましょう。 (14/06/28) |
使いやすさならバベルギヌスの方が遥かに上だけど、場に2打点…というより生き物が残るのはかなり大きいと思います。こいつ→ウルボロフ→G.T.H.→ナイトメアの流れが凄く美しいと感じました。もちろん普通に除去クリ出すだけでもかなり強いです (14/06/25) |
龍解前の生贄確保→デスシラズATからの展開→龍解後のディスアドをケア、と専用デッキでは多数の役割を持てると思います。 (14/06/23) |
専用ならまぁ使える部類なので面白いと思います。 (14/06/23) |
評価ミスです。 (14/06/23) |
使ってみて再評価。横に数体並べてザビ・ミラぶっ放すだけで充分強いです。状況次第でツミトバツやオルゼキア、デッド・リュウセイにウルボロフ、低コストではホネンビーや解体ジェニーと様々なカードを引っ張ってくることができ、さしずめ闇単のアマテラスともいうべきカードです。あちらほど汎用性高くはないですが……。 (14/06/23) |
たっぷり肥えた墓地からウラミハデス→バベルギヌス→ウラミハデス・・・→ザビミラ&ヴォルグで瞬殺されました。 組み合わせ次第で十分に化けうるクリだと思います。 (14/06/23) |
難しくない構築次第でこのカードのいい場所を十分に発揮できると思います。 (14/06/22) |
デスシラズを主軸にした闇単か、それに近いデッキで猛威を振るうクリーチャー。自身が2打点を持ち、釣り上げる対象も闇の非進化であればコストを問わないので発動出来れば強い。マナ武装の特性上インフェルノサインと相性が良くないのが残念。 (14/06/22) |
大型の踏み倒し以外でも、これからウロボロフにつなげると連鎖的にリアニメイトできるためデスシラズとも相性が良さそうです。 (14/06/21) |
普通の黒単に入るのかは分かりませんが、使うならバベル経由してウラミハデスを何体か並べたいです。 (14/06/21) |
バベルギヌスの方は、闇単色のデッキでなくてもよく闇以外のクリーチャーも出せるという利点がありますが、パワーの低さから相手がローズキャッスルやファンクを出している時こちらの場にクリーチャーがいない時に出しても、自分の墓地のクリーチャーを出す能力が使用出来ないという欠点もあります。また、ウラミハデスの場合、バベルギヌスと違いクリーチャーの数が増えるという強みもあります。
墓地から出す候補としては、手札全破壊能力を持つ上、17000という高いパワーをもつデストルツィオーネなど色々あると思います。 (14/06/21) |
確実に未来はある。バベルとは頭数が増えるかどうか、デモコマであるかどうかが大きな差別点ですね。デモコマを一気に増やせるあたり、デュランザメスとの相性は素晴らしいです。 (14/06/21) |
同じウラミハデスを釣れないのは良調整ですかね。バベルやヴィオラと組んで大量展開とかロマンあります (14/06/20) |
何でもリアニ出来るのは強いけど、ただ単にリアニしたいだけならバベルでいいんで、打点としての運用が重要になって来そう。 (14/06/20) |