スポンサードリンク

獅子頂龍 ライオネル
(シシチョウリュウ ライオネル)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《神聖牙 UK パンク》の存在により《トンギヌスの槍》が1枚の効果処理で
バトルゾーンとシールドゾーンのカードを1枚ずつ同時に触れる状況だとします。

《トンギヌスの槍》でバトルゾーンとシールドゾーン(とマナゾーン)からカードを1枚ずつ選びました。

1.
シールドが2枚以上ある状況下で選ばれたバトルゾーンのカードが《真・天命王 ネバーエンド》でした。

《ネバーエンド》の真・エスケープを適用させることで、選ばれたシールドカードを含むシールドを手札に加え
《ネバーエンド》を残しつつ、そのシールドカードをデッキボトムに送るのを阻止することはできますか。

2.
シールドが1枚しかない状況下で選ばれたバトルゾーンのカードが《獅子頂龍 ライオネル》でした。
《龍ライオネル》の置換効果を適用させることで、《トンギヌス》で選ばれたシールドカードを含むシールドを相手に選ばせ
《龍ライオネル》を残しつつ、そのシールドカードをデッキボトムに送るのを阻止することはできますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/03/31
  • ■事務局確認日:2015/03/30
1.
できます。

2.
《龍ライオネル》を残すことはできますが、そのシールドカードはデッキボトムに送られます。


《ネバーエンド》の場合はシールドを手札に移動させるところまでが置換効果です。

したがって《トンギヌス》でシールドカードをボトム送ろうとした時には
そのシールドカードは既に所属するシールドごとシールドゾーンから消えているので不発として処理されます。

一方、《龍ライオネル》の場合はシールドを相手に選ばせるところまでが置換効果です。

したがって呪文の効果処理に割り込める範囲にシールドを手札に加える処理は含まれないので
《トンギヌス》のプレイヤーは選んだシールドカードをボトムに送ることができます。

そのカードが属するシールドがもともと2枚以上で構成されていた場合は
そのシールドを《トンギヌス》の処理が終わった後で手札に加えます。

(ハンデスやディスカードで《斬隠蒼頭龍バイケン》が出てきたときに
場に出す処理は割り込めても、バウンスは割り込めないのと同じ理屈です)

回答者1
操作
関連
質問獅子頂龍ライオネル2体とシールドが1枚の状況で獅子頂龍ライオネルが同時にバトルゾーンを離れるときどうなりますか?
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/03/25
  • ■事務局確認日:2015/03/25
《獅子頂龍 ライオネル》の2体分の移動が、その1枚のシールドを選ばせるという処理に置き換えられ

最終的には《獅子頂龍 ライオネル》は2体とも場に残り、そのシールドを後から手札に加える、という処理順になります。

※ 注釈
《龍ライオネル》の置換効果はシールド1枚を選ばせているだけであり
置換してもその段階では盾はなくなっていないため、このような芸当が可能です。

エスケープで同様の条件の場合は、1体目の破壊がシールドの移動そのものに置換されるので
2体目のエスケープを適応させる頃にはシールドが空になってしまっているので使えません。

回答者1 (正式回答)
操作
関連
質問陰謀と計略の手を獅子頂龍ライオネルに対して唱えた場合どうなりますか?
獅子頂龍ライオネルの置換効果は「自分のシールドをひとつ相手に選ばせてもよい。」までですか?
回答3
  • ■投稿者:セキボン
  • ■投稿日:2014/09/24
  • ■事務局確認日:2014/09/24
暫定回答
「自分のシールドをひとつ相手に選ばせてもよい。」までが置き換え効果なのでシールドを手札に加える前に陰謀と計略の手の手札を捨てる効果を処理します。その後に手札に加えるのでそのSトリガーは使用できます

なお《執拗なる鎧亜の牢獄》で手札の《獅子頂龍 ライオネル》を捨てた場合でも、《獅子頂龍 ライオネル》は手札に戻っていないので効果でシールドを墓地に送ることはできません。
参考http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=470

回答者1
操作
関連
質問場に相手の《獅子頂龍 ライオネル》が1体います。

自分がアクティブ・プレイヤーの時に《「黒幕」》を3体リンクさせました。
効果ですべてのプレイヤーのシールドがブレイクされます。

1.
自分のシールドに《デーモン・ハンド》が含まれていたので、《ライオネル》を破壊しようとしました。
《ライオネル》の置換効果は適用できますか。

2.
置換効果を適用できない場合(《デーモン・ハンド》で破壊される場合)
《ライオネル》によって初めてS・トリガーを得たカードをS・トリガーとしてプレイすることはできますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/08/22
  • ■事務局確認日:2014/08/22
1.
できません。
(確定)

2.
できます。
(暫定)

《「黒幕」》のブレイクによる自分のS・トリガー処理に入った場合
その段階で相手のシールドゾーンは空になります。
従って、《ライオネル》は《デーモン・ハンド》で破壊することができます。

しかし、相手のシールドブレイクが成立した時点では《ライオネル》は場にいるため
たとえその後で《ライオネル》が除去されようと
《ライオネル》でS・トリガーを得たカードもプレイすることは可能です。

回答者4
操作
関連
質問場の《獅子頂龍 ライオネル》のパワーが0となり、同プレイヤーのシールドゾーンに《天命の精霊ワガハイ・キャット》があります。
パワー0となって破壊されるライオネルの置換効果の対象に、自身の効果でシールドに戻るワガハイ・キャットを選択する限り無限ループが発生してしまいますが、どのようにゲームを進行すればよいでしょうか。(あるいは、無限ループが発生しないための処理が行われるのでしょうか)
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/08/22
  • ■事務局確認日:2014/08/22
そもそもこの場合は《ワガハイ・キャット》をプレイするタイミングは存在しませんし
強制効果による無限ループは成立しません。

つまり、《ライオネル》側が《ライオネル》の生存をあきらめて墓地に置いた後
選ばせたシールドを手札に加え、「元々」S・トリガーが付いている場合はプレイするかどうかを決めることになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パワー低下によりパワーが0になったクリーチャーはいかなる効果の処理中でも割り込んで破壊という処理になります。
一方、《ライオネル》の除去に関する置換効果は、「シールドを1枚選ばせる」ところまでです。

従って、《ライオネル》側が置換効果の適用をあきらめない限り、延々とシールドを1枚選ばせることになります。

ここまでの処理でシールドは増減しないので、相手は特定の1枚を選び続けようとするか
ワンショットキルを意識してすべてのシールドを選ぼうとするかのどちらかを選択してくるでしょう。

ここで重要なのですが、《ライオネル》の置換効果の適用は《ライオネル》側が「任意で」決めることができます。

従って、これは「任意の無限ループ」に該当し
《ライオネル》側は自身にとって最も都合のいいタイミングで《ライオネル》を破壊する選択を強いられます。
(延々と置換効果の適応を続けてゲームが終了しない場合はジャッジの仲裁を挟んで置換効果の適用を止めさせることになります)

その後、置換効果を適用した場合は、選ばせたシールドを手札に加えます。

この際、《ライオネル》がパワー低下で0にされた1体しかいなかった場合は
《ライオネル》が場にいない状況での手札に加える処理になるため
元々S・トリガーを持っていない場合はその場でプレイすることはできなくなります。

回答者4
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク