スポンサードリンク

時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ/究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ
(ジクウノアクマリュウ ディアボロス ダブルゼータ/キュウキョクノカクセイシャ デビルディアボロス ダブルゼータ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《英雄奥義 バーニング銀河》で進化元が1枚ある《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》の一番上のカードを墓地に置きました。

1.
《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》の進化元が《闇戦士ザビ・クロー》や《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》などの場合
(つまり、進化元の再構築の際に1体でも進化元がバトルゾーンに残るような場合)

《ゴワルスキー》のpigはトリガーしますか。

2.
《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》の進化元が《死神術士デスマーチ》や《竜魔神王バルカディア・NEX》などの場合
(つまり、進化元の再構築の際に1体も進化元がバトルゾーンに残らない場合)

《ゴワルスキー》のpigはトリガーしますか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/07/17
  • ■事務局確認日:2015/07/17
いずれもトリガーします。
破壊の対象となるのは一番上である《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》のみです。

その際、進化元が再構築されます。

1.の場合は場に残せますが
2.の場合は素材の中に適正な非進化クリーチャーが存在しないため
すべて進化クリーチャーの下からただのカードとして直接墓地に置かれます。

回答者6(正式回答)
操作
関連
質問《英雄奥義 バーニング銀河》で進化元が1枚ある《大作家ヴィクトル・ユニゴーン》の一番上のカードを墓地に置こうとしました。

1.
《大作家ヴィクトル・ユニゴーン》の進化元が《冒険妖精ポレゴン》や《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》などの場合
(つまり、進化元の再構築の際に1体でも進化元がバトルゾーンに残るような場合)

《ヴィクトル・ユニゴーン》の破壊置換効果は使えますか。

2.
《大作家ヴィクトル・ユニゴーン》の進化元が《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》や《独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍》などの場合
(つまり、進化元の再構築の際に1体も進化元がバトルゾーンに残らない場合)

《ヴィクトル・ユニゴーン》の破壊置換効果は使えますか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/07/17
  • ■事務局確認日:2015/07/16
いずれも破壊置換効果を使えます。
マナ送りの対象となるのは一番上である《大作家ヴィクトル・ユニゴーン》のみです。

その際、進化元が再構築されます。

1.の場合は場に残せますが
2.の場合は素材の中に適正な非進化クリーチャーが存在しないため
すべて進化クリーチャーの下からただのカードとして直接墓地に置かれます。

回答者6(正式回答)
操作
関連
質問《時空の悪魔龍 ディアボロスZZ》の覚醒条件のように
バトルゾーンのカードを一度に2枚以上墓地に置く能力を解決します。

このとき、2枚以上で構成される自分のクリーチャーの構成単位をすべて同時に墓地に置こうとしました。
(たとえば、進化元がある《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》、リンクしている《究極神アク》+《超絶神ゼン》、《豪遊!セイント・シャン・メリー》など)

このとき、pigや破壊置換効果、離れた時の能力や離れることを置換する効果などは使えますか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/07/17
  • ■事務局確認日:2015/07/16
複数枚で構成される1体のクリーチャーを構成するそれぞれのカードが
1枚ずつ個別で同時に墓地に置かれる場合

同じ複数枚で構成されるクリーチャーの中でも、場合によって対応が異なります。

1.
進化クリーチャーの場合は、一番上が離れる場合はクリーチャーとして墓地に置かれ(つまり、破壊され)
進化元はただのカードしてして墓地に置かれることになります。

上記の例であれば、《ワーム・ゴワルスキー》のpigはトリガーしますが
進化元がpigを持っていてもそれはトリガーしません。(《翔天幻獣レイヴン》のように、カードとして墓地に置かれることを条件にしている場合は例外)

2.
リンクしているゴッドの場合、それぞれがクリーチャーカードでもあるため
それぞれのクリーチャーカードが破壊されたと扱われます。

上記の例の場合、《究極神アク》によってゴッド全体に付与された破壊耐性によって
《究極神アク》《超絶神ゼン》はそれぞれ手札に戻ります。

3.
サイキック・スーパー・クリーチャーなど、複数のセルで構成されるクリーチャーの場合
1枚1枚はセルであるため、一部が墓地に置かれても破壊されたとは扱いません。

上記の例の場合、《豪遊!セイント・シャン・メリー》のリンク解除も破壊置換効果も無効です。


※総合ゲームルール109.2b
複数枚で構成されるクリーチャーのうち一部のカードがバトルゾーンを離れることになった場合
そのときの状態によってクリーチャーとしてバトルゾーンを離れるかどうかが異なります。

進化クリーチャーであれば一番上のカードはクリーチャーとしてバトルゾーンを離れますが
下にあるカードは単にカードとしてバトルゾーンを離れます。

リンクしたゴッドはクリーチャーとしてバトルゾーンを離れ
サイキック・リンクしたクリーチャーの場合はサイキック・セルとしてバトルゾーンを離れます。

回答者6(正式回答)
操作
関連
質問ウエポンである《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》で、《時空の悪魔龍 ディアボロスZZ》と装備クリーチャーをバトルさせたり

フォートレスである《最前線 XX 幕府》で、《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》などを破壊させたりすることはできますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/11/23
  • ■事務局確認日:2014/11/21
いずれもできます。

どちらの敵クリーチャーもクリーチャー(ないしは火のクリーチャー)の能力では選べませんが
これらはクリーチャーの能力ではなくウエポンやフォートレスの能力なので問題なく選べます。

回答者6
操作
関連
質問《時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ》の覚醒条件
「■覚醒-自分のターンのはじめに、バトルゾーンまたはマナゾーンから自分のカードを3枚選び、墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 」
は同テキストの《炎竜凰シャイニング・ノヴァ》等と同じ扱いをしますか?
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2014/06/26
  • ■事務局確認日:2014/06/26
はい、そうなります。

この効果で複数のカードで構成されている進化クリーチャーやゴッドなどの1部分を対象としてもそのカードは破壊された扱いとしてはみなされません。

参照
http://dmvault.ath.cx/card/192010/faqs.html?faqId=1691
http://dmvault.ath.cx/card/192010/faqs.html?faqId=1677
http://dmvault.ath.cx/card/192010/faqs.html?faqId=1676


回答者3
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク