使ってみないとわからない強さを持つカード。相手も手札補充してしまうが、展開する効果はなかなかだと思う。 (15/02/11) |
展開力が足りない時に。でも相手も動かすのでだいぶ使いにくいです。 (14/09/27) |
リスキーながらも、2ドローと2体踏み倒しはなかなか強い。相手の手札を増やしてしまうとはいえ、盤面的にはかなりのアドなので結果的に有利な状況になることが多かったり。 (14/07/04) |
ポッピラッキーと一緒に使ってみたい。相手も手札が増えるというデメリットですが、Nワールドの様に相手の手札が増やされて嫌なら使わずマナにでも置けばいいので困ることが無さそうですね。 (14/07/03) |
除去が追いつかない、あるいは出来ない状況に持ち込めるならかなり強力。 (14/07/03) |
実用性が全く感じられまへん (14/07/03) |
好きだな。こういうの。 (14/07/03) |
強さがわかりにくい一枚。鬼面城みたいに、相手にメリットを与えつつこちらはそれ以上のメリットを得るカードだと思います。3コスト以下の光のクリーチャーなら何でもいいので、シュライバーで呪文をメタったり、グネス・パルキューラで奇襲したり、できることは多いです。 (14/07/02) |
恐らく、使わないと分からない強さのカード。鬼面城と同じく、相手にアドを取らせたとしてもこちらがそれ以上のアドを取れるような構築にすればいいし、実際こちらには「コスト3以下の光のクリーチャー2体をノーコストで出せる」といった特権がついてるし。単純にシュライバー2体出しただけで呪文主体デッキは増えた手札を活用できずに詰むし。自身も6000wブレイカーなので、きっと見た目以上の活躍はしそう。 (14/06/08) |
状況を考えて使えば、アポカリプスデイでも引かれない限りはアドが取れそうです。 (14/06/03) |
これで公認大会優勝できました 悪ふざけで入れた1枚でしたが2体召喚が非常に強くアンドロムなどを出すだけでも十分アド取れます 相手もドローというデメリットはあまり気になりませんでした まさにこいつの魅力にズキューンときましたね (14/06/03) |
踏み倒し付きとはいえこれ使ったら相手を導きそう (14/05/16) |
今のところ使えるレベルじゃないけど、進化以外ともかいてないし、今後に期待できると思います (14/05/15) |
確かに相手2ドローは痛いですが、そのターンに決め切れれば大丈夫です。イカで大量展開する光単速攻にピン刺しだと輝けるのではないでしょうか。 (14/05/15) |
任意で相手に引かせるのはちょっときついです。 (14/05/15) |
テラフォームと組めば…とか考えましたが微妙ですね。 (14/05/14) |
相手の手札が増えるのは痛い。ブロッカー2体展開だけではちょっと割に合わないですね。■ひょっとして名前の元ネタはヘレン・ケラーの先生であるアン・サリヴァンからでしょうか。「導き」もなんとなくそれっぽいですし。 (14/05/14) |
相手への2ドローがとても痛そうです。 (14/05/14) |
ドラゴンズサインからブロッカー展開するとよさそうですが、相手にもカードを引かせることがとても大きなデメリットです (14/05/14) |