スポンサードリンク

龍覇 グレンモルト
(リュウハ グレンモルト)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問自分の《ギーク戦車 ウサギアス》と相手の《死神術士デスマーチ》がバトルする場合、どうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/11/23
  • ■事務局確認日:2021/12/17
《ギーク戦車 ウサギアス》がバトルに勝ち、《死神術士デスマーチ》は負けて破壊されます。今回の場合、《ギーク戦車 ウサギアス》の「バトル中」の常在型能力がまず適用され、その後、《死神術士デスマーチ》の「バトルする時」の能力がトリガーし、解決します。バトルの結果により《死神術士デスマーチ》が破壊された後、「バトルの終わりまで」と「バトル中」の効果は同時に効果がなくなりますので、《ギーク戦車 ウサギアス》はバトルゾーンに残ります。
操作
関連
質問「スーパー・チェインスラッシュ」の効果「相手のクリーチャーを1体破壊し、そのクリーチャーと同じ名前を持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。 」により、
「龍覇グレンモルト」「二刀龍覇グレンモルト「王」」の両方破壊できますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2015/07/03
  • ■事務局確認日:2015/07/03
出来ません。
種族の場合「同じ種族を持つ」とあれば、「持つ」とは「含む」と処理上は同一であるので、部分一致でも構わないという正式回答を致しましたが、名前の場合「同じ名前を持つ」であっても「含む」とは処理が違います。
現段階では種族とクリーチャー名は全く別物として扱って下さい。
操作
関連
質問場に自分の《ディオーネ》がいます。

《龍覇 グレンモルト》を出し、《銀河大剣 ガイハート》を装備させました。
同一ターン中に龍解させた場合、これにより登場した《熱血星龍 ガイギンガ》は殴ることはできますか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/12/17
  • ■事務局確認日:2014/12/17
できません。

ウエポンやフォートレスとして出たターン中に龍解してクリーチャーになった場合

実際にクリーチャーとして場に出たわけではありませんが
ウエポンやフォートレスとして出たターンをそのクリーチャーが出たターンとして見なします。

したがって、《ディオーネ》の規制の対象に含まれます。

回答者6
操作
関連
質問《激沸騰!オンセン・ガロウズ》で召喚した《龍覇 グレンモルト》を出し入れします。

① 《大いなる銀河 巨星城》を2枚バトルゾーンに出すことはできますか。

② 《天守閣 龍王武陣 -闘魂モード-》と《銀河大剣 ガイハート》をバトルゾーンに残すことはできますか。

③ 《将龍剣 ガイアール》でバトルさせつつ、最終的に《銀河大剣 ガイハート》のみを残すことはできますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/09/25
  • ■事務局確認日:2014/09/25
①②③のいずれも可能です。

フォートレスはウエポンと異なり、ドラグナーに依存せずバトルゾーンに残せるためです。
②の場合は1体目で先にフォートレスを出すことで可能です。

③は

1体目の《グレンモルト》能力で《ガイアール》を装備
→《ガイアール》装備時能力
→《オンセン・ガロウズ》能力(《ガイアール》は超次元ゾーンに戻る)
→2体目の《グレンモルト》能力で《ガイハート》を装備

の順に解決すれば可能です。

回答者4
操作
関連
質問《龍覇 グレンモルト》を《激沸騰!オンセン・ガロウズ》で出し入れをした場合、
最終的に装備できるドラグハート・ウェポンは1枚ですが、
最初の《龍覇 グレンモルト》の効果を処理する際にドラグハート・ウェポン自体は場に出てすぐ超次元ゾーンに戻るといった処理をしていますか?
回答2
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2014/07/23
  • ■事務局確認日:2014/07/23
龍覇グレンモルトは既に場に無い為、そもそも出そうとする事自体ができません。
(正式回答)
操作
関連
質問自分のパワー4000の《死神術士デスマーチ》が
相手のパワー4000のハンティング持ちのハンターとバトルしました。

バトルの実行、勝敗、場に残るクリーチャーはどうなりますか。
回答5
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2014/06/26
  • ■事務局確認日:2014/06/26
※回答は同じですが補足になります。


結果はどちらがターンプレイヤーによります。


バトルの瞬間はどちらがターンプレイヤーかに関わらず、まず《龍覇グレンモルト》や「ハンティング」等の「バトル中」という常在型効果であるパワー上昇が処理され、
その後「バトルするとき」というトリガー効果であるデスマーチの低下が処理されます。

その後の効果の切れるタイミングはターンプレイヤーが優先され、
攻撃側が《死神術士デスマーチ》の場合はが先に《死神術士デスマーチ》効果が切れて相手はとどまります。

攻撃側がハンティング持ちのハンターの場合、バトル中パワー上昇の場合は先に上昇が切れて、《死神術士デスマーチ》の効果により一瞬パワーが0になるため攻撃側は破壊されます。

回答者3
操作
関連
質問《龍覇 グレンモルト》に《銀河大剣 ガイハート》が装備され更に《龍覇 グレンモルト》にクロスギアがクロスされています。
この時、《銀河大剣 ガイハート》が龍解した際に《龍覇 グレンモルト》にクロスされていたクロスギアを
今龍解した《熱血星龍 ガイギンガ》に移し替えることはできますか?
回答2
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2014/06/26
  • ■事務局確認日:2014/06/26
できません。

事務局での協議の結果、違和感のないように努めますとクリーチャーにクロスしたクロスギアを
その他のクリーチャーに移し替えるのに違和感があるためこの裁定とさせていただきます。

回答者3
操作
関連
質問自分のドラグハート・ウエポンを装備したドラグナーの上に進化クリーチャーを重ねる場合、どうなりますか?
回答2
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2014/06/26
  • ■事務局確認日:2014/06/26
進化クリーチャーにドラグハート・ウェポンを装備させてください。

進化クリーチャーとクロスギアの整合性を図った結果進化クリーチャーが装備する裁定とさせていただきます。
また、進化元によっては複数のウェポンを進化クリーチャーが装備することも可能です。
装備するウェポンについてはカードの左右どちらにつけても構いません対戦相手に何を装備できるかわかる状態にしてください。

正式回答

回答者3
操作
関連
質問場に自分の《銀河大剣 ガイハート》を装備した《龍覇 グレンモルト》とその他クリーチャーがいます。

Q1:2回目の攻撃を宣言したところ、相手が《斬隠オロチ》をニンジャ・ストライクさせ《グレンモルト》を除去しました。
すると《オロチ》の効果によって、再び《グレンモルト》が登場しました。そこで《ガイハート》を装備させました。

これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合《ガイハート》は龍解しますか。

Q2:2回目の攻撃をプレイヤーにしたところ、《転生スイッチ》がトリガーし、相手はこちらのコスト7以上のクリーチャーをバウンスしました。
そこで、手札にあった別の《グレンモルト》を場に出し、《ガイハート》を装備させました。

これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合どの《ガイハート》が龍解しますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/06/04
  • ■事務局確認日:2014/06/04
A1:しません

A2:元々場にいた《ガイハート》のみです。

まず、《ガイハート》の龍解条件をご覧ください。
■龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 

このテキストをより実際的に書き直すと以下の2条件に要約されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①2回目の攻撃を開始しようとした時点で、龍解条件を満たそうとする《ガイハート》が場に存在している。(この時点で能力が誘発する)

②その攻撃が完了した時点まで、その《ガイハート》が場に存在する状態が継続されている。(攻撃の後にトリガー解決)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

元々場にいた《グレンモルト》と《ガイハート》をグレンモルトA・ガイハートA
Q1で新たに出たものをグレンモルトB・ガイハートB、Q2で新たに出たものをグレンモルトC・ガイハートCとします。

Q1の場合:
ガイハートAは既にグレンモルトAの除去により存在しないため、②の条件を満たせず龍解できません。
ガイハートBはそもそも2回目の攻撃を開始した段階では場に存在していないため、①の条件を満たせず龍解できません。

Q2の場合:
ガイハートAは①②両方の条件を満たしているため、問題なく龍解します。
ガイハートCは①の条件を満たしていないため、龍解できません。

なお、このターン中にガイハートB・Cが龍解することは不可能となります。

回答者1・4

シールドをブレイクした《ねじれる者ボーン・スライム》が相手のトリガーの《リアルとデスの大逆転》で出し入れされた場合、自身の能力で自壊することはありません。
それと同様のことが言えます。
操作
関連
質問ドラグハート・ウエポンを装備したドラグナーは、クロスギアなどとは異なり、それら全体で1つのクリーチャーオブジェクトを形成するのか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/06/04
  • ■事務局確認日:2014/06/04
いいえ。ウエポンはクリーチャーとは別オブジェクトとして扱います。

単体で場に維持できない点を除けば、クロスギアとほぼ同様の扱いとなります。

従って
①進化させた場合、その進化クリーチャーがウエポンを装備することになります。
②ウエポンの名前を装備したドラグナーが持つわけではありません。
③ドラグナーと別の文明のウエポンを装備させても、多色クリーチャーとは扱われません。
④ドラグハート・ウエポンを装備させたドラグナーを《トンギヌスの槍》でドラグナー側を直接除去した場合、《時空の封殺ディアスZ》の覚醒条件にカウントされます。
⑤ドラグハート・ウエポンを装備させたドラグナーを《炎竜凰シャイニング・ノヴァ》でドラグナー側を直接墓地に置いた場合、このドラグナーは破壊された扱いになります。

回答者1・4
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク