便利。マナブの後にかなりのサイズが残るのはかなりいやらしい。 (15/07/09) |
3/3000のスペックとしては申し分ないです。アウェイキこいつサソリスの動きでアウェイキを守りつつ、-1000で焼かれないため、非常に強いです。 (15/02/24) |
ガードマン結構使う (15/02/22) |
ガードマンは役に立つ場面あるけどマイナーな能力すぎて忘れることが多々あるw (14/10/18) |
他のマナ武装3サイクルと比べて、ディグルピオンやオチャッピィという競合相手がいるのが少し辛いところ。少なくとも、「単色だから」といって4枚入れられるようなカードではないですね。それでも十分強いですが。 (14/09/23) |
ガードマン持ちのクリーチャーのなかで最もガードマン能力が生きる1枚ではないでしょうか?スペック自体は良好かと。
そして評価とは関係ありませんが、Deadmanの逆読みがこの名前という書き込みを見てひとり感動しています(笑) (14/09/16) |
おまけと見られがちなガードマンが意外にも働く場面が多い。スレイヤーからドラゴンを守ってザウルピオの龍解に貢献してくれたことが何度かあります。 (14/07/30) |
マッチョになった青銅。ガードマンは地味ですが、パワー3000が残りつつマナが増やせるのはなかなか強力。 (14/07/27) |
自然単には入れたくなるカード。 (14/06/17) |
こういうのを見ると自然単作りたくなる。さすが単色押し。ミカドとかでついでのように破壊されないのは利点。 (14/06/16) |
(自然単色のデッキなら)呪文対策のカードの影響を受けずにマナ加速が出来るのは、便利だと思います。場に出した後もガードマンの能力で他のクリーチャーを守る事も出来ますし、「鎖風車」や大番長「四つ牙」の進化元になれる種族も、優秀だと思います。 (14/06/04) |
緑単でイダにきれいにつながり、自身もパワー3000のアタッカーなので、一歩引き気味だった緑単の良い後押しになりそう。 (14/05/11) |
青銅の鎧と違って薔薇城やミカドで破壊されないので、自然単のビートには入りそうですね。 (14/05/10) |
自然単では実質青銅の鎧の上位互換。単色推しが始まるのでこのカードが入る余地もあるでしょう。 (14/05/07) |
緑単に欲しい1枚 (14/05/06) |
緑単メイフライに入りますね。それ以外にもジオアルデバランコントロールとか、何かに使えそうです。 (14/04/21) |
緑単のメイフライなどにイダへの繋げ役として。 (14/04/21) |
緑単に青銅の代わりに入りますね。 (14/04/21) |
自然単では恐ろしく強力なカードですね。 (14/04/21) |
青銅はデッキを選ばないから強いので (14/04/21) |
パワーの上がった青銅は強いでしょう、自然単ビーストフォークというデッキが割と戦えるようになるのなら嬉しいですね しかしますます青銅の立場がなくなっていく・・・ (14/04/21) |
ドラゴンサーガが単色押しみたいだから仕事しそう。単色なら青銅になかったパワーとガードマンが生きると思う。 (14/04/20) |
専用のデッキに。ガードマンではなくて別の効果でよかった気もしますけどね。 (14/04/20) |
自然の多いデッキなら採用は十分検討できますね。青銅になかったパワーが魅力的です (14/04/20) |