スポンサードリンク

始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ
(ジュラシックハンマー ジュダイナ/コダイオウ ザウルピオ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《古代王 ザウルピオ》、《調和と繁栄の罠》はプレイヤーにかかる効果ですか?
回答2
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/04/21
  • ■事務局確認日:2022/04/21
はい、プレイヤーにかかる効果です。
操作
関連
質問相手のシールドが1つもない状況です。相手の《古代王 ザウルピオ》の「攻撃を受けない」能力は《ダイヤモンド・ソード》で無効にできますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/03/17
  • ■事務局確認日:2022/03/17
はい、無効にできます。
(総合ルール 101.2)
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39339/
操作
関連
質問1.
ドラグハート・フォートレスは横向きでバトルゾーンに存在するとのことですが

フォートレス側から龍解してクリーチャー側に裏返った場合
「必ず」タップ状態でバトルゾーンに現れてからアンタップという動作を踏まえるということを意味するのでしょうか。

2.
ではドラグハート・ウエポンに関して

装備しているドラグナーがアンタップ状態で、ウエポンが龍解してクリーチャー側に裏返った場合
アンタップ状態で出現するのでしょうか。

3.
これらのドラグハートのような解釈で、覚醒リンクを伴うサイキック・クリーチャーのテキストをそのまま読み解こうとすると

覚醒リンク後のサイキック・スーパー・クリーチャーはタップ状態でバトルゾーンに現れそうなものですが
それとはまた別の話なのでしょうか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/09/17
  • ■事務局確認日:2014/09/17
1.
はい、その通りです。

フォートレスから裏返した場合は、まずタップ状態でバトルゾーンに現れます。

2.
はい、その通りです。

装備しているドラグナーがタップされているかアンタップされているかによって
(最終的にはアンタップされるとはいえ)龍解後のクリーチャーの初期状態は左右されます。

3.
はい、まったく別の話となります。

ドラグハートはドラグハートで、サイキックはサイキックでそれぞれ別の解釈をしてください。

回答者4
操作
関連
質問ドラグハート・ウエポンを装備したドラグナーがトリガー能力によるパワー低下の影響を受けていたとする。
仮にウエポンがそのターン中に龍解した場合
龍解したドラグハート・クリーチャーはパワー低下の影響を受けるか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/08/22
  • ■事務局確認日:2014/08/22
受けない。

回答者4
操作
関連
質問《古代王 ザウルピオ》が場にいる時、自分のシールドが1枚もないときに相手のクリーチャーは自分に攻撃し、そのアタックトリガーのみを使うということはできますか?
回答2
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2014/07/05
  • ■事務局確認日:2014/07/05
(上記回答に補足)
いいえ、できません。
このカードは「自分を攻撃されても何も起こらない(負けない)」のではなく「攻撃対象を自分にできない」という能力であるため、そもそも攻撃対象として自分を攻撃するという選択をすることができません。
よって、《ダイヤモンド・ソード》でこの効果は無効化することができ、そうした場合自分に直接攻撃を行うことができます。

他にタップされているクリーチャーがいるのであれば自分ではなくそちらに攻撃することは可能です。
相手のクリーチャーがシールドが残っている自分を攻撃し、そのアタックトリガーなどによりシールドが無くなった場合はダイレクトアタックになります。(攻撃は中止されません。)

回答者4
操作
関連
質問ドラグハート・ウエポンを装備したドラグナーは、クロスギアなどとは異なり、それら全体で1つのクリーチャーオブジェクトを形成するのか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/06/04
  • ■事務局確認日:2014/06/04
いいえ。ウエポンはクリーチャーとは別オブジェクトとして扱います。

単体で場に維持できない点を除けば、クロスギアとほぼ同様の扱いとなります。

従って
①進化させた場合、その進化クリーチャーがウエポンを装備することになります。
②ウエポンの名前を装備したドラグナーが持つわけではありません。
③ドラグナーと別の文明のウエポンを装備させても、多色クリーチャーとは扱われません。
④ドラグハート・ウエポンを装備させたドラグナーを《トンギヌスの槍》でドラグナー側を直接除去した場合、《時空の封殺ディアスZ》の覚醒条件にカウントされます。
⑤ドラグハート・ウエポンを装備させたドラグナーを《炎竜凰シャイニング・ノヴァ》でドラグナー側を直接墓地に置いた場合、このドラグナーは破壊された扱いになります。

回答者1・4
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク