スポンサードリンク

龍世界 ドラゴ大王
(リュウセカイ ドラゴダイオウ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。
《深淵の支配者 ジャシン》をバトルゾーンに出す際、相手の《龍世界 ドラゴ大王》の「ドラゴンではないクリーチャーが出る時」の置換効果や《アルカディアス・モモキング》の「各ターン、はじめて出る相手のクリーチャーは、タップして出る。」は適用されますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/09/09
  • ■事務局確認日:2022/09/09
はい、適用されます。《深淵の支配者 ジャシン》はバトルゾーン以外ではタマシードでありクリーチャーですので、バトルゾーンに闇のクリーチャーや闇のタマシードがない状況でも、クリーチャーを出すことを置換する効果や、クリーチャーに対する状態定義効果が適用されます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41990/
操作
関連
質問バトルゾーンに自分の《弩闘!桃天守閣》があり、相手の《龍世界 ドラゴ大王》がいる状況です。自分が《眠りの森のメイ様》をバトルゾーンに出す時、どちらの置換効果が適用されますか?
回答2
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/04/15
  • ■事務局確認日:2021/04/14
《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果が先に適用されます。《眠りの森のメイ様》の「タップしてバトルゾーンに出る」は状態定義効果です。状態定義効果は置換効果によってカードが実際にそのゾーンに置かれない場合は何もしません。そのため、《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果がまず適用され、その結果《眠りの森のメイ様》がバトルゾーンに出るかわりに墓地に置かれ、《弩闘!桃天守閣》の置換効果を適用するタイミングはありません。

参考:110.4f 状態定義効果は、カードがゾーンに置かれる際、その状態を変更させます。これらは置換効果同様に効果に割り込んで処理をしますが、置換効果として扱わず、複数の効果が同時に存在する場合、それらすべてが適用されます。置換効果によってカードが実際にそのゾーンに置かれない場合、状態定義効果は何もしません。
例:永遠のリュウセイ・カイザー、緊縛の影バインド・シャドウ、「超感覚の聖狗」、不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
操作
関連
質問相手の《龍世界 ドラゴ大王》がいる状況で、自分の《聖魔連結王 バロディアス》を出す際、「EXライフ」でシールド化し、そのシールド化したカードを墓地に置いてバトルゾーンに残せますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/04/02
  • ■事務局確認日:2021/04/02
いいえ、残せません。この場合《聖魔連結王 バロディアス》は《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果によって墓地に置かれます。バトルゾーンに出ていませんので、「EXライフ」によるシールド化もしません。
操作
関連
質問相手のバトルゾーンに《龍世界ドラゴ大王》がある時に、自分がGR召喚で《グッドルッキン・ブラボー》を出そうとして置き換え効果でバトルゾーンに出なかった場合、マスターB・A・Dで《グッドルッキン・ブラボー》の分もカウントして軽減できますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2020/03/14
  • ■事務局確認日:2020/03/13
念のため確認しますが、暫定回答としては召喚した事は事実ですので、マスターB・A・Dの軽減にカウントする事が可能です。
操作
関連
質問相手の場に《龍世界ドラゴ大王》、自分の場に《真滅右神ラウドパーク》が場にあるとき、ドラゴンを持たない左G・リンクのカードを《真滅右神ラウドパーク》にリンクする形で召喚する場合、リンク対象はバトルゾーンに出るよりも前に選ぶと思うのですが、《龍世界ドラゴ大王》の置き換え効果の対象になりますか?それとも先にドラゴン種族を共有して、置き換え効果の対象外になりますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2020/03/11
  • ■事務局確認日:2020/03/08
はい、ドラゴンを持たない左G・リンクのカードは《龍世界ドラゴ大王》の置き換え効果の対象になり墓地に置かれます。
リンク対象を選ぶのはバトルゾーンに出る時なのでバトルゾーンに出るよりも前に発動する効果ですが、能力などの共有は実際にバトルゾーンに出てから行われるため、リンク対象を選んだ時点ではまだドラゴンを持っていないため、《龍世界ドラゴ大王》の置き換え効果で墓地に置かれます。
操作
関連
質問ドラゴ大王などの「バトルゾーンに出るかわりに墓地に置く」によって手札からクリーチャーを出そうとして墓地に置かれた時、そのカードは捨てたことになりますか?
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2017/10/09
  • ■事務局確認日:2017/10/09
いいえ、捨てたことにはなりません。

回答者1
操作
関連
質問デッドマンやダースシスKなど、コストの支払いを置換して召喚する場合、ドラゴ大王やバロムクエイクなどの「出すかわりに」系の置換効果の対象になりますか?
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2016/08/19
  • ■事務局確認日:2016/08/19
(正式回答)
適用されます。
コストの支払いを置き換えても召喚すること自体には影響しませんので置き換えの連鎖にならず大王の効果が適用されます。

回答者4
操作
関連
質問神滅翔天ポッポ・ジュヴィラで進化条件を置換してフェニックスを召喚するとき、ドラゴ大王などの「バトルゾーンに出すかわりに墓地に置く」は適用されますか?
回答2
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2016/08/19
  • ■事務局確認日:2016/08/19
(正式回答)
されます。
進化条件を置き換えても召喚すること自体には影響しませんので置き換えの連鎖にはならず大王の効果が適用されます。

回答者4
操作
関連
質問場に相手の《龍世界 ドラゴ大王》が2体いる。

《地獄門デス・ゲート》で1体の《ドラゴ大王》を破壊し、墓地から《疾封怒闘 キューブリック》をリアニメイトしようとした。
他方の《ドラゴ大王》により、《キューブリック》は墓地に戻るが
このとき、《キューブリック》の「どこからでも墓地に置かれたとき」の能力はトリガーするか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/08/22
  • ■事務局確認日:2014/08/22
しない。

そもそも「墓地→墓地」でゾーンを移動していないため
この場合は「墓地に置かれた」には該当しない。

回答者4
操作
関連
質問Q:バトルゾーンに相手の《龍世界 ドラゴ大王》、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》、《偽りの王 ナンバーナイン》が各1体揃っているとします。
自分の手札には《クラック・クロウラー》と《デュアルショック・ドラゴン》と《シャロウ・オペレーション》があります。
また、自分のマナゾーンには水が3枚あります。

自分のシールドがブレイクされました。中身は《疾封怒闘 キューブリック》でした。

①《クラック・クロウラー》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
②《デュアルショック・ドラゴン》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
③《シャロウ・オペレーション》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/04/20
  • ■事務局確認日:2014/04/20
①《疾封怒闘 キューブリック》と《クラック・クロウラー》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーする。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《クラック・クロウラー》を必ずプレイする必要があります。
場に出る際に、《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果を受けます。よって墓地に置かれます。

②《疾封怒闘 キューブリック》と《デュアルショック・ドラゴン》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーするが、《デュアルショック・ドラゴン》のcipはトリガーしない。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《デュアルショック・ドラゴン》を必ずプレイする必要があります。
場に出る際に、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》の置換効果を受けます。よって直接墓地に置かれ、cipは発動しません。

③《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に行き、バウンスがトリガーする。
《シャロウ・オペレーション》は唱えられず、手札に残る。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《シャロウ・オペレーション》を必ずプレイする必要があります。
しかし、唱える際に《偽りの王 ナンバーナイン》の効果を受け、唱えることができません。よって手札に残ります。

③は5000GTの裁定と同様とします。

回答者5
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク