スポンサードリンク

電脳無頼コバルト・ハルカス
(デンノウブライコバルトハルカス)

表示順:
総合評価:
 ミルクボーイに青入れるなら選択肢に入る。消費激しいから1ドローはありがたいしメリーボーイラウンド引けなかったかまたはすり抜けてきた時にガードマンがいい感じ (16/10/13)
 強そう・・・? (16/02/20)
 ダメだ、枠がない コバルトブロンズアームなら青t緑に是非入れたかった (15/02/28)
 多色なので色事故が起きやすいし、ハルカス以来のリキピの3コストドロー効果もニュートンにとられたし、唯一の利点であるガードマンも微妙。 (14/11/06)
 やはりcipドローと種族が非常に優秀。ガードマンは無いよりマシくらいの感覚で使ったほうがいいですが、たまに役立ちます。 (14/03/19)
 種族が強いです。 (14/03/11)
 こういう「そこそこ強いカード」大好き (14/03/11)
 ごめんなさい、評価下げます。過大評価しすぎました。いや、でも、弱くは無いんですよ。種族は優秀ですし、隠された効果のおかげでパワーは3000あるんで。 (14/03/11)
 バトルゾーンに出しても手札が減らないクリーチャーというのは、ありがたいと思います。また、出した後もガードマンの能力で他のクリーチャーを守れるのも、ありがたいと思います。  進化リキッドピープルや進化ビーストフォークの進化元の候補になると、思います。 (14/02/24)
 リキピは勿論ビーストフォークもあるのでなかなか面白い (14/02/20)
 リキッドピープルとビーストフォークの複合進化デッキを組みたくなりますね。クリスタルランサーやガイアスマッシャー等、懐かしの進化獣を自在に重ねてみたいです。 (14/02/15)
 種族強そう (14/02/14)
 ガードマンは甘く見がちだけど返しでジャバジャックを守ってくれる仕事をしそう (14/02/14)
 中々強い (14/02/14)
 緑を絡めないといけなくなったのはかなりの痛手。これが出たということはハルカス解除は無さそうですね。残念。 (14/02/13)
 一応ハルカス復活ってことで・・・と開発陣が生み出したカード。こいつがいないとリキピはダメなのでとりあえず使うとは思います。 (14/02/13)
 ガネージャー、Λ、ジャバジャックのいずれにも進化可能と、進化先には非常に恵まれていますが、多色ゆえの使いづらさをやや感じます。 (14/02/13)
 3コストじゃビートでも使いづらいと思います。既にさんざん言われてますが、なぜよりによってガードマンを与えたのか解りません。どうして電脳無頼はここまで不遇なのか。ただ評価すべきなのはネーミングですね、《遥か寸前》といいコイツといいハルカス関連のカードの名前はどれもかっこいいです (14/02/12)
 ガードマンは微妙ですが、種族がとても優秀です。 (14/02/12)
 ドローが付いて仲間のサポートできるビート向きですが色が多色なのでデッキ構築がどうなるのか少し分かりません スペック自体は悪くないと思います (14/02/12)
 ガードマンとかいうザコ能力の為に多色化したのはいただけない (14/02/12)
 ピープルの種族デッキに緑は邪魔くさい気がしなくもないですが、これはこれで強い。 (14/02/12)
 さすがにおまけで3コスト3000でこのスペックだと強いでしょう 自然は正直ジャマに感じますが (14/02/12)
 シンプルイズベストな能力です。良リキピとするか良ビーストフォークとするかは人それぞれ。とりあえずガードマン効果だけは隠された効果になりそうです。 (14/02/12)
 スペックが優秀ですし、リキピデッキの強化カードは嬉しいです。 (14/02/12)
 緑青で3コスでリキピかつビーストフォーク  初期のデュエマ的に最強のスペックを詰め込んだようなカード  緑青のビートが強化されるのは嬉しい (14/02/12)
 緑が混ざってしまったのが残念です……が、とりあえずはハルカス復活を喜びましょう (14/02/12)
スポンサードリンク