実質緑の単騎マグナムといえるカードです。1コスト重くなっていて、本家と比較すると扱いにくさが目立ちますが、詰め札としてはやはり優秀です。最近はタマシードやGSが登場したことによって、これ1枚では過信はできなくなりましたがカツキングやクロックなどのSTを封殺できるため今でも悪くないです。 (22/10/01) |
マゲドンの裁定変更によって単騎との差別化がされ、召喚自体をさせないため封印をはがせなくなり禁断爆発を確実に防げる優秀な子になりました (19/06/16) |
コストが1上がって、緑になって、アウトレイジからオラクルになっただけで入るデッキが選ばれるのは結構良調整ですね。サグラダや単騎ラフルルの事を考えると流石に低コストでロック(及び制限)するのはアウトなはず。今後緑のデッキでは、必須になりえそうです。(主に零緑ジョーカーズやチェンジザコントロール等) 再録して欲しい1枚で、今後評価され続けるカードの1枚でもあります。 (19/03/07) |
単騎と違って、ボルドギは防げないけどそれでも強いことは変わりないですね。 (19/02/02) |
単騎が逝った今、新しく目を向けられるべき一枚。
でも、こいつも十分おかしいパワー。
手軽に出せて、ラフルルと並べればほぼ全てのトリガーやニンジャを止められるのは脅威。
単騎がダメならこいつもダメでしょ。 (19/02/02) |
シノビが横行している今の環境ではそれなりに有効な気がします (18/09/13) |
これを見ると単騎のおかしさがしっかりわかる (18/04/04) |
これで防げないボルドギやブラックアウトはマイナー化してるから、召喚だけ封じるのでも強そう。これから増えそうな天門龍印カウンターには腐るだろうけど、その方が規制が掛からず無制限で固定になるからいいと思う。 (18/01/29) |
単機が温泉に片足突っ込んだのでついに彼女の時代が到来しました。 (18/01/29) |
召喚自体を制限する裁定によって単騎で見ることができない事例も存在するということで一応差別化はできていると思います。 (18/01/02) |
単騎マグナムと比べるとやはり見劣りはするが十分強力。インカも集めておいた方がインカなぁ… (18/01/01) |
「単騎連射マグナム」と比較した場合、「スノーフェアリー」なので「武家類武士目ステージュラ」のデッキと相性がよいという利点があると思います。 (18/01/01) |
単騎が消えそうなので今のうちに集めておくといいかも。単騎と比べるとアレですが、それは単騎が異常なだけであって、こっちもかなり強力。 (17/12/31) |
欲しいけど全然見ない…
単騎ラフルルが殿堂入りすれば高騰しそうなカードです。
あとカワイイ!! (17/12/07) |
かわいいからと多少集めて置いて良かった一枚。 (17/09/27) |
次の殿堂発表で単騎落ちる可能性大なので今の内に確保しておいたほうが、良いと思う。
性能も単騎とにているので… (17/09/27) |
数か月前ショップで見かけて「あっかわいい///」と思って手に取ったら割とえげつないこと書いてあったのでそっとレジに持っていきました。役割は単騎と似ているが、サインや0トリガー等は使えるので単騎ほどの理不尽さは持っていないように見える。 (17/09/22) |
FTではアウトレイジに対抗して封殺の力を使っているみたいですがまさかそのアウトレイジに封殺の力で負けるとは思ってもいなかったでしょうね… 本題:とはいえ色・種族が大量展開に長けているので差別化は出来ますね。ボアロフェアリーに入れてます。 (17/09/22) |
単騎が異様に高性能なだけなんだよ (17/09/21) |
シノビドルゲーザの登場で、遂に単騎と色で差別化出来ましたね。やっぱり4コストでトリガー獣とニンジャ完封だけでも十分すぎるほど強いです (17/09/21) |
単騎に比べて、重い、召喚以外は可という優良設計
まあそれでもニンジャトリガーは無理なのでこいつも厄介そうですけど (17/08/15) |
緑だからこそ (17/08/15) |
普通に強いです。ただ同コスト帯に同じ系統でより有用なカードが多いのでそちらを優先した方がいいように思える。 (17/05/09) |
単騎が強すぎるからアレだけど、見た目が可愛いので緑単フェアリーで使います。シノビドルゲーザのクロニクルも来るらしいし赤入らないデッキなら十分に強いかと。 (17/05/07) |
召喚できないではなく、出せないなら使うのですが.. (16/05/17) |
赤ないイメンなんてなかなかないと思うけどどうしても緑を増やしたい場合には。 (16/05/17) |
革命0トリガーには引っかからないんで○で
Sトリガー獣、忍者をこれで防げるのは強い サソリスに一枚積んでおきたいカード (16/05/17) |
サソリスボアロで出せてNSやSトリガー獣を封殺出来るのが強過ぎる (16/05/17) |
赤入らない構築ならまだまだ現役。 (15/12/09) |
さらば…と言いたいところだけど、火が入らないならワンチャンあるかな? (15/11/19) |
ありがとう。君のことは一生忘れない() (15/11/18) |
失礼。 (15/07/31) |
↓ヘブンズ・ゲートは召喚じゃないから止められないんじゃ? (15/07/31) |
ハヤブサ、クロック、天門、デスハンズ、オチャッピィ、バトクロス、止まる。 (15/07/31) |
マナロックの隣でデッドブラッキオとかゼロカゲとかデスハンズとか阻止したら強そう。最近トリガーのクリーチャー化が進んでいるので強くなってると思う。 (15/07/16) |
トリガークリーチャーがドンドン強化されるならコイツの需要は高くなるでしょう。 (15/06/10) |
緑単に1枚は積んでおきたい。イラストアドも高い。 (15/03/09) |
シノビはもちろん、トリガーも召喚。強いですね。 (15/03/08) |
ボアロカウンターとしては最高峰じゃないだろうか (15/03/07) |
シノビやトリガー獣を封じるのは勿論、デッドブラッキオなどのSバックを許さない点も評価したい。 (15/02/28) |