8月10日のクロニクルレガシーでゼニスでもないのにエターナルΩを持った聖忌祭レイヴ!オラクリオンと化した先輩を死体蹴りするのはやめてくれよ…(絶望) (18/05/13) |
流石にニューディアボロスを踏み倒す方が簡単です。 (17/10/19) |
次元のディアボロス2体の扱いが容易すぎて。呪文を縛ったり、何でもいいのでもう一つ効果が欲しかったところでしたね。苦労してデッキを作ったのに実際回してみると泡を吹いて倒れそうです (14/07/08) |
ダーウィンでも同じ無色のシャングリラに枠を取られる。 (14/07/07) |
オラクリオン自体が重いですし、普通に出す機会は少なそうです。まぁ、ダーウィンの選択肢の一つとして使えそうなのでこの評価です。 (14/07/06) |
多数の役割を持てるDDZ、DDZZでいいです。 進化元が厳しい&これからに期待できませんし、このコスト帯ならゼニス等を飛ばせるので使う必要性がないです。 (14/05/26) |
ロマンでした (14/05/03) |
これのお陰でダーウィンに光・闇を入れずとも場を制圧できるようになりました。色数を減らすことで、デッキの安定性が上がったので、このカードの貢献度はかなりのものです。 (14/03/04) |
クロスオーバーヨミのデッキデ見かけそうです。
ヨミが流行るかどうかは・・・ (14/02/19) |
クロスオーバーヨミ様をヒラメいたり星域を打てば簡単に進化できる訳だが、それならヨミ様専用構築にした方が強いんじゃないだろうか。オラクリオンは今回で終わりな訳だし、今後も使われる事はないと思う。 (14/02/19) |
無色進化ではなくてオラクリオン進化→ダーウィンデッキに入る
エターナルΩも進化元のcipを使い回せて便利。 (14/01/27) |
Not as flexible as psychic Devil Diabolos Zeta, but it is still strong and Oraclion control is possible. (14/01/24) |
デトロイトの登場で専用に現実味が出てきましたね
進化元ごと手札に戻るためかなり粘り強いです (14/01/03) |
デトロイトで出しやすくなった・・・くらい。 (13/12/27) |
やはり運用方法はデトロイトくらい。進化であることを踏まえてもなかなか思いつかないです。良い使い道が・・。 (13/12/26) |
デトロイトテクノがコストを軽減しつつ進化元になってくれるので多少は使いやすくなったかな? (13/12/21) |
残念ながらΩの強みをそれほど活かせず、リメイク元ほどの凶悪さがない
似たクリーチャーにイギーがいるが、3コス重かろうとイギーの方が役立つ場面が多いのではないか (13/11/13) |
重さと進化元の数とΩである利点をどうにかしないと難しいと思います。 (13/11/12) |
個人的には、グローリー・ソードの選択肢が増えたので嬉しい。スプラッシュ・アックスもあるし、組みなおしてみるか。 (13/11/11) |
お疲れ様ー。サイキックで時代は終わったんでしょうか? (13/10/27) |
何度も経験したこの初代を超えられない感・・・やっぱサイキックならではの利点てのがあったよな~ (13/10/19) |
やっぱダメや (13/10/16) |
エターナルΩ生かしにくいよ・・・ 進化でΩのシャングリラは、種をすぐ用意できたから強かったけど、これはちょっと・・・ (13/10/13) |
現状進化元が重い、自身も重い、ゼロに対応できていないなどデメリットが目立つ。使うなら元のディアボロスでいい気がする (13/10/11) |
アシッドみたいに相手ターンだけでもアンタッチャブルがあればまだわからなかったかも知れない。と思いたい。 (13/10/06) |
星域なりプレリュードなり使えば云々というけど絶対そこまでして使うカードじゃないでしょ。
支配者の強い点を勘違いしてる残念なカード (13/10/06) |
シューゲイザーで呼ぶクリーチャー次第で化けるんじゃないかな? (13/10/05) |
・・・そこじゃねえよ、ディアボロスZの強さは・・・ (13/09/29) |
あのディアボロスが帰ってきたと思いきやここまで弱くなってしまうとは・・・ たぶん使わないだろうけど一応▲で (13/09/27) |
多分星域で回す形になるんやろな。
ただ、オラクリオンに優秀な進化元がいないことが課題 (13/09/27) |
進化条件が低い。期待も込めての○ (13/09/27) |
ディアボロス復活か、嬉しいなぁ・・。本題 コストと進化元がネックですね・・。まぁコスト面はプレリュードでなんとかできるかもしれないですが、進化元のオラクリオンの数があまりないので今後に期待したいですね。 (13/09/26) |
進化元が少ないせいで本家よりかなり扱いにくい。今後のオラクリオン次第で強くなるかもしれませんがDDZで十分です。 (13/09/25) |
これはどうでしょうね・・・。10コスで除去だけだとちょっときついかもしれないです。個人的には呪文ロック効果入れて欲しかったです。 (13/09/24) |
うーん・・・もう一つ能力が欲しかったですねー
10コス帯進化クリーチャーは大体ロック機能ついてるので (13/09/23) |
ATで1体以上除去、ついでに除去体制、進化元回収能力つき。 悪いスペックではないんですが、数コスト上には遥かに使いやすい進化ゼニスがいるので現状×しかつけられませんね。進化元や、うまい召喚の仕方を確立すれば間違いなく強いんですけども (13/09/23) |
このスペックはサイキックだから強かった気がする。無色進化ならまだいけたかもしれないけど、重いオラクリオン限定と言われるともう救いが無い。今後のオラクリオンのカードプール次第。 (13/09/23) |
それこそエルドラージやら覇やらのファッティ使うでしょって話
あえてこれを使うメリットが薄過ぎる (13/09/23) |
使いづらいというコメントあるが、10マナあればシュゲイザー→5コス以下のクリーチャー踏み倒し→母なる星域→踏み倒したクリーチャーとマナのレイヴを入れ替えてシュゲイザーから進化。すればあながち弱いとも言えないのでは?
いずれにしても今後のオラクリオン次第ですね。 (13/09/23) |
サイキック使います (13/09/23) |