各ターンの終わりに手札を自他ともに吹っ飛ばし、pigで盤面全破壊するかなり豪快なカードです。素で出すにしては重いため、基本的に退化で踏み倒すことになるでしょう。ただ、昔と違いバルカディアやゲンムエンペラー、ギョウなど他にも強力な退化先のカードが出てきたため、優先度が落ちた気がします。また、他のカードと違いバルカディアから出しても、pigで足を引っ張ってしまう可能性があり扱いにくいという点もマイナスです。 (21/11/27) |
お高い (17/11/23) |
発動のタイミングが各ターンの終わりで、pigの誘発条件が「破壊されたとき」じゃなくて「バトルゾーン」を離れたときなのが非常にいやらしい (17/08/11) |
手札シュテロンw (16/02/20) |
落城でお世話になっております。落城に限った話で言えば、ヘヴィデスメタルのワールドブレイクで増えた手札を一気に叩き落とせるのがいい。pigが使いにくいのが少し難点だけど、使い手の腕が試されるカードではあると思います。 (15/09/20) |
落城で欲しい場面が割とありますね。 (15/06/16) |
でたらでたで強いって印象です。 (15/06/13) |
自分にも影響してしまうが、全ハンデスは強力。デスマーチからの退化でうまく使っていきたいと思う。 (15/05/22) |
退化においてはマネー的な意味でコストパフォーマンスの高いフィニッシャー。まあ、一長一短なんだけど、積むデッキはとことん詰む (15/02/24) |
吸い込むが殿堂入りしたら退化に入れるよ・・・ (15/02/24) |
身内では退化ではなく脱皮って呼んでますw
本題)やばい!以上w (15/02/23) |
退化に積もう(確信 (15/02/23) |
墓地退化に入れるとビマナに圧倒的に有利になる.
てか友人にやられてしまった。 (15/02/23) |
アラゴトと相性が良いが、並ぶ野菜とは最悪… (14/04/15) |
アガサを利用して相手ターンに踏み倒せば、相手ターンに自分の手札を捨てることができるという素敵なクリーチャーです!バウンスが実質的なデーモンハンドに化ける点も見逃せませんね! (14/03/16) |
早期踏み倒しで出すと強力。自身の後続も断つのでこいつで決めきれないと相手にテンポ取られる (14/01/27) |
こんなの早期に踏み倒されたら勝てる訳ありません。 (14/01/22) |
リセット効果はあまり、いらなかったような…。相手の手札も捨てられるのが強い。 (14/01/21) |
なぜここに来て()
流星などはともかくとして、安全に相手の手札を枯らし続けられる札として優秀ですね。海底鬼面城のデメリットも事実上無効にできて、色がセンジュスプラッシュと噛み合うのが強そうです。
返しトップベルリンとトリガー吸い込むに弱いのはお茶目ってことで (14/01/21) |
リセット効果がデメリットにしか働かない (14/01/21) |
センジュで踏み倒す候補に挙がりますが、トリガーでドン吸い踏んだり、返しのターンで除去されたりすると自分のクリが全滅するので、ややリスクが高いですね。 (14/01/21) |
まさかの大活躍 (14/01/20) |
スプラッシュデッキで下に置くカードとしては優秀です (14/01/19) |
無理やりトップ勝負を要求させ、どかすと全体除去が降ってくるという凄まじい派手さが魅力です
デストルとは使い分けたいですね (14/01/08) |
なんだかんだでデストルツィオーネの存在がデカイ (13/12/19) |
何気なく5パック買ったら2枚出てきてビックリしたわwww
本題:同コストにcipで相手だけオールハンデスする「黒幕」が出ましたが、強いことに変わりません。 (13/12/19) |
ブーストからこいつ投げつけられるだけで半端なデッキは詰む (13/11/09) |
相手に出すタイミング読まれたらダメだけど、逆にいいタイミングで出せればかなり強い (13/10/11) |
シールドから引いたマッドネス出せるよ! (13/10/05) |
イラスト◎ 効果◎ 派手さ◎ 個人的な好み◎◎◎
やべぇシュトロンちゃんprpr (13/10/05) |
名前といいイラストといいこういう硬派な黒のデモコマって久しぶりな気がする。離れたらアポカリが付いてるので吸い込むナウなどをアポカリに変換できるのも良し。ただ自分が押し込んでる状態で出すとこの効果が邪魔になったりするので、何も考えずに出すと痛い目を見ることも。出た時点でお互いにどうあがいてもトップ勝負になるので、ある意味では除去に強いとも言える。面白いカードです。 (13/10/04) |
使ってみて思ったがかなり強い。ブルースを入れることによって手札がなくても展開できるのでシナジーがいい (13/10/01) |
重い上に出しどころを考えないといけないのはきつい。こっちの手札が枯れるのでリセット能力も使いづらい (13/10/01) |
うん、いいね。ブレイクしたシールドを捨てさせられるから返しの反撃を防げる (13/09/27) |
無理やりトップ勝負に持ち込めるので、トップの強さに自信があるデッキとの相性は抜群。すごいオーバースペック感があるんだけど許せちゃう強さですね (13/09/22) |
返し気にしなくていいのは強い。自分への被害をいかにメリットにするか (13/09/22) |
両方の手札を捨てるという神裁定でした。返しのターンの反撃を気にしなくていいのは強いです。 (13/09/21) |
手札を捨てるのがターンプレイヤーだけなら▲、手札を捨てるのが双方なら○以上。強いけれどやっぱりトリガーに怯えながら殴るしかないです。 (13/09/20) |
↓出したターンの終わりに効果発動しますし手札捨てるのは相手も自分もですよ
どかしたら更地になるのでシステムクリーチャーとしての強度は強いと思います
問題は如何にして出すか (13/09/19) |
「各ターンのはじめ」なら◎だった。これを出した返しのターン、相手の豊潤な手札から除去されてこっちだけハンドレスになりそうで怖い。 (13/09/18) |