スポンサードリンク

神聖麒 シューゲイザー
(シンセイキ シューゲイザー)

表示順:
総合評価:
 何だろう。コスパの鬼であるタマシード獣とかポンポン出せるし、どうしようもないほど弱いはずはないからね。 (23/07/12)
 再評価。CSで結果を残したと聞いて驚きました。■かつてのトップメタ。こいつ→キリュー→プリン等でアンタップ……とクリーチャーを大量展開してくるのは恐ろしかったです。しかしインフレに押され、今ではすっかり見かけなくなってしまいました。ですが、キリューの殿堂解除や相性の良いクリーチャーも増えてきているため、まだギリギリ通用するかもしれないですね。少し甘めですが〇で。 (22/09/27)
 まあ当時のこいつの強さの半分はキリューのおかげだからね(残り半分はたぶんプリン) (21/04/12)
 今見るとこれのワンショットに文句言ってたのは平和だったなあ。これが散々ヘイト集めてたのに、翌年にほぼ互換のイメンが発表されて呆れたのは覚えている。 (21/02/06)
 7マナ貯まったらいつワンショットが飛んでくるか、戦々恐々としていた頃ですらインフレしてると叫ばれていた。しばらくすると「7マナも払うなら単体でゲームに勝てる性能じゃないと戦えない」になり、今では4、5マナで勝てなきゃ遅いと言われる。正直今ならアンコモンで刷られてもおかしくない。7年も昔のカードだから仕方ないとは言え、インフレを感じさせる一枚。このカードが昔は環境獲ってたんですよ… (20/03/16)
 今なら同じ効果で5コスト3色になって墓地からも出せる強化版スペックになってもおかしくない。そしたらリンネで活かせるのにね。お疲れ様。 (20/03/13)
 このカード辺りからデュエマインフレ加速したよね  このカードも書いてることおかしいけども (20/03/12)
 今のカードプールならそれなりに強く組めそうだけど受けが強く作りづらいのにそこまで速くないから復権とまでは行かなそう (19/10/09)
 コイツが活躍してる頃はデュエマをやっていなかったのでデッキとか調べてみたんですが、キリューみたいなSA付与クリと逆転プリンを使って自軍を並べつつ無限アタックするのは単純に強いし、カッコいい。強い弱い関係なくデッキを作ってみたくなりました。 (17/10/20)
 リメイク版のシューゲイズがえげつない紙屑で悲しい シュゲ好きだから期待したのにこんなのってないよ (17/10/19)
 5コスドラグナーとの相性が格別に良い。  SAつけて駆け抜けるもよし、打点を溜めるもよしと優秀なカード。  これが200円以下で買えるのは、時代の流れですかね。 (17/05/24)
 これからの無色サポートに関しては恐らく、無色ではなくジョーカーズを対象に取ったものがメインになると思われる。  しかし逆転プリンによる複数アタックはオニカマスとデスマッチを無視できるので割とつよいかも。センノーは殺せ (17/04/09)
 ↓なるほど。デアリ型でキリューのリペアにファルコンボンバー積んでたけどそっちの方が柔軟でつよそう。 (17/03/28)
 ↓キリューがいなくなって弱くなったデアリ型を変えて  黒緑型でドラグナー効果でレッドゥルでSA付与するギミックに変わった感じ  従来と違ってドラグナーのギミックも取れるからいろんな動きができる (17/03/25)
 最近たまに見るヘルゲイザーってデッキが気になる。どういう動きをするんだろう? (17/03/25)
 これから無色推しになるにつれて評価が上がっていく気がする。  何せ効果がシンプルかつ応用が利くので腐らない。今安いうちに集めておくのが吉か? (17/02/26)
 イメンに比べて二枚目が腐らないっていう点も魅力 (17/02/24)
 再録されたので。コスト指定の踏み倒しはカードプールが増えるに従って強くなっていくので将来性はありそう。ところでキリュー君はそろそろ許してやってもいいんじゃないですかね。 (17/02/18)
 再録されましたね。なんだかんだ強いカードですが、やはり今でもイメンと大きく差別化できる点がないのが惜しいですね。とはいえど能力はシンプルなのでポテンシャルは十分あるということでこの評価。 (17/01/23)
 イメンよりつよい いいね (16/08/09)
 イメンがいなくなるまでさすがに使う気にはならない (16/08/09)
 イメンとほぼ同じ効果ですが、無色故にピクシーライフで回収できる。手札からも出せる。次元ゾーンを圧迫しないなどのメリットがあり、更に、ゲーム開始時からばれることがないのが強みだと思います。 (16/08/08)
 踏み倒しのコストはボアロと同じ5以下ですがあちらは進化を出す事が出来、龍解によるさらなる展開が出来る。しかし、ウェポン自体のコストが4の為カード指定の除去に弱く、手札からの踏み倒しは出来ない。こちらは手札からも出せ、攻撃する時も能力を使う事が出来、無色である事が利点にも欠点にもなる。ただし進化クリーチャーは出せない。こうして見るとかなり違いが見えますね。環境は退きましたが、ファンデッキのサポート、ワンショットの土台と何でもござれなので弱くは無いとは断言出来ます。差別点はキリューとの相性が示した通り攻撃する時にも能力を使う事が出来る点でしょうか。……なんか蕎麦喰ってる方がチラチラ見てますね。 (16/02/07)
 コスト5までという範囲が絶妙に強い。ワンショット、場の増強、或いは他の即死コンボまでなんでもござれ (15/10/25)
 シータトゥレイトでモクレンとトリトーンのサバイバー能力を渡すと面白いことになりそう。イメンに押されてほとんど見なくなったけどやっぱ強い。 (15/07/18)
 今でも俺の相棒。イメンの100倍かっちょいい。 (15/06/13)
 マナロックとかいうやつに引っかからない点でイメンとは差別化できる。キリューとの組み合わせが強すぎた。 (15/06/13)
 ドラグナーみたいなもんですね。今でも強いはずです。 (15/06/13)
 ゼロ文明なので、調和と繁栄の罠に引っかからない点は優秀です。手札からでも出せたり、プレリュードで軽減したりとイメン=ブーゴと違いコチラではないと出来ない芸当もありますので、やはり侮れないカードだと思います。 (15/06/10)
 オールオーバーザワールドを揃えやすくできるのは良いと思います。5コストドラグナーから繋がる点も見逃せないですね。 (15/03/25)
 バトルゾーンのマナ数がゴソッと増えるので結局イメン(ボアロ)とも好相性っていう。 (15/01/26)
 環境がドラゴン一色になってきてこいつもそこらの強カードに落ち着いてきたように思います。それでも流れるようにかつ状況に応じて5マナクリーチャーを手札からも出せるのは強いです。 (14/12/22)
 イメンの登場で、こいつはもう許されたよねみたいな感じになっていますが、どっちも壊れています。あとイラストが好み。 (14/11/22)
 イメンの登場は殿堂入りが大したことないと判断されて延びたと見るべきか、それとも8枚体制になって危険視され早まったと見るべきか… (14/11/20)
 イメンもシュゲも今は値段が同等ぐらいらしいから好きな方組めばいいと思う  これからのことを考えるとDS構築のできるイメンのほうがいいのだろうか (14/11/20)
 手札からも出せるって面は非常に良い。バーニング銀河のマナ武装非達成時ですら踏み倒しを止められるイメ何とかとの区別は案外多いのでこっちはこっちで頑張れそう (14/11/20)
 アシッドがある時点でイメンが出たからお役御免ってことはあり得ないと思います。 (14/11/19)
 イメン云々よりアポカリが広く受けに採用されてるのが辛いよね (14/11/19)
 イメンとはピクシーライフ、アシッドで差別化は出来ています。イメン、ボアロと違いループやマナ武装は出来ませんが、安定感ではこちらが上です。 (14/11/19)
 あれだけ強かった彼もキリューが殿堂し、イメンとボアロの登場で一気に見なくなりました このスペックなのにコスト7が重く感じるって今の環境すごいね (14/11/19)
スポンサードリンク